• 締切済み

明順応って何?

生理学の基本的なことだと思いますが,よくわからないので教えてほしいです。 目の明順応の視細胞内のメカニズムってどんな感じになっているのですか?

みんなの回答

  • moe225
  • ベストアンサー率62% (210/338)
回答No.1

こんにちは。 ところで、視細胞のメカニズムについて、かなり詳しいことを お調べのようですので、こんなのまったく、ぜんぜんお役に立たないかも しれませんが・・・ ただ、まだ詳しいご回答が届いていないみたいなので とりあえず貼らせていただいた次第です・・・ 万一、なにかひとつでもお役に立てばよいのですが・・・ (まことに申し訳ありません・・・) http://www.ocular.net/jiten/jiten003.htm http://www.senior-reform.com/column/color04/light05.html http://www.ermjp.com/hagure/kamesan/vol1/vol1_8.htm http://www18.tok2.com/home/ueue/1shikaku.htm http://www2d.biglobe.ne.jp/~aquila/medical/p6/m92.html#視細胞の構造 http://www2d.biglobe.ne.jp/~aquila/medical/p6/m92.html http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/biology/sensory.htm http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/~kawamura/kenkyu.htm http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp:8080/docs/qrs/phy/phy00076.html http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurisan/koramu/uonome.htm http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/sikaku.htm http://www1.odn.ne.jp/artistic/color/eye.html

参考URL:
http://www.ocular.net/jiten/jiten003.htm

関連するQ&A

  • 暗順応したヒトの光源の色認識について

    ヒトの視細胞についての質問です。 暗いところでは桿体細胞が働いて色の区別がつかない一方で、明るいところでは錐体細胞が働き色が識別できるといいます。 ところが暗い部屋で、赤LEDランプが点灯している場合、暗順応したヒトでも赤い光を認識することが出来ます。 これは暗順応しても部分的には錐体細胞が機能しているから赤色を認識できると考えればいいのでしょうか? 減光フィルターを赤色LEDに被せて桿体細胞で捉えられるぎりぎりの輝度まで抑えた場合だと、暗順応したヒトは、光っているかどうかの区別が付くだけで、色の区別はつかないのでしょうか?

  • 【眼】暗順応・明順応

    生物の受験生です。たびたびお世話になります。ハッキリ言ってわかりません。☆自分なりに、わからなくなっている原因を考えました。(1)「収縮する」、「弛緩する」というコトバが自分にとって実感をともなわない。───筋肉がじっさいに収縮したり弛緩したりしているところなんざ見たことありませんから・・・。自分に国語力がないことも理由ですね。もっと”理解し易い表現方法”はないのでしょうか?(2)参考書に書いてある図が”静止図”であること。───じっさいに動くプロセスが見えれば最高なのですが・・・。 ☆具体的な質問(1)~暗順応「瞳孔が収縮して、網膜にとどく光量を減少させる。この際に、虹彩の環状に走る筋肉が収縮する。」⇒どの参考書を見てもこれ以上のことは書いてありません。でも、これ”だけ”では納得できません。この際、「虹彩の環状に走る筋肉が収縮する」というのは、「虹彩の環状に走る筋肉が、虹彩側に”覆いかぶさるように”ちぢこまっていく」という理解でよろしいですか?あと、冒頭の説明文で「”瞳孔が”縮小する」と表現されていますから、この、「虹彩の環状に走る筋肉」はとは瞳孔の一部なのですか?また、、「虹彩の環状に走る筋肉」が収縮すると、「虹彩の放射状に走る筋肉」は弛緩しています。”弛緩”ってピンときませんが、ゆるむことですよね。これは、「環状の筋肉」が収縮するのに”つられて”弛緩するのですか? (2)~明順応「瞳孔が拡大して、網膜にとどく光量を増加させる。この際に、虹彩の放射状に走る筋肉が収縮する。」この際、「虹彩の放射状に走る筋肉」は、「瞳孔の反対側にちぢこまってゆくようにして収縮する」と解釈してよろしいですか?また、暗順応で聞きました質問と同じく、これによって「虹彩の環状に走る筋肉が収縮する」メカニズムも教えてください。お願いします。

  • 色順応の異常??

    色順応に関する質問です。 以前斜位の検査で、片目だけ赤フィルターで遮蔽してズレをはかる検査をしたことがあるのですが、 検査が終わった後に両目で見える色合いが極端に違ったために「うおっ」といってしまいました。 そのとき、ORTの方が「どうしたの?」と仰っていました・・・ということは、普通はそういう違和感を感じないのでしょうか? (たとえば暗記用の赤シートでも同じようなことをした場合、そういう風にはならないのか?ということです) また自分の場合、上記ような極端な例だけでなく、ただ目を瞑っただけでも同じ現象が起こります。 明るい場所で目を瞑ってしばらく経ったのち、目を開けると、いつもと色味が違います。 他にも、ノートパソコンをしばらく使ってから周りを見ると、やはり色味が違います。 (これはたとえばPCの画面に表示されている「白」とコピー用紙の「白」が若干違うように感じるので、 つまり、パソコン上の色味に色順応しているのではないかな?とか思っていますが・・・) もちろんしばらく周りを見渡していると、順応して元に戻りますが・・・なんだか気持ちが悪いです。 これは正常なのでしょうか?異常なのでしょうか? 仮に異常だった場合、どうすればいいのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 (ちなみに自分はただの一般人で、眼病等の知識はまったくありません)

  • ATPとエネルギー変換

    細胞内のATPにより、エネルギーが取り出されるのは一応わかりますが、そのエネルギーがどういうメカニズムで熱になったり、運動(目をぱちぱちするとかの)エネルギーになるのでしょうか。

  • 「食べないと太る」のメカニズムについて生理学的に教えてください。

    「食べないと太る」のメカニズムについて生理学的に教えてください。 化学のカテか生物学のカテで質問するか迷ったのですが・・。 あまりに小食だと栄養が体に入ったときに貯蔵しておこうという神経?が働いて太ってしまう、とのこと。 とすると細胞内でグルコースが酸素と反応した時に出たエネルギーがATPにはならず貯蔵にまわされてしまうってことですよね。 ATPにならないってことはたんぱく質の合成ができなくなり、内臓や筋肉を維持できなくなり、 見た目は太っているのに虚弱体質になっちゃいませんか??

  • 体育会系気質に順応するには?

     極右系の思想の人達は、  今の教育が悪いー甘やかしが原因ー軍国教育肯定ー立派な人間  と云う形に全ての人間を当てはめようとする処が矛盾していると思います。    大学の体育会系気質等で礼儀作法を覚え、鍛えられこれは  一理あり、同意できますが、  私は運動神経が鈍く、この様な組織ではついていけませんでした。  反面、暴れたいとか、反抗したいとか云う気もありませんでした、  親、教師の云う事は基本的な事は聞いておりました。  反面、絶対服従等は出来ませんでした。  しかし、前述の様な方の立場から見ると、強く成れないし、これ以上上に  成らない駄目人間と云う事なのでしょうか?  私の中学時代、意味も無く暴れて、この様な組織に属し、更生し、  強くなった方も居られ、これは評価したいと思いますが、  元々、喧嘩をしたいとか、反抗したい気持ちがあり、  そのエネルギーが軍国教育等に於いて、コントロールされ、  (忍耐)、社会性を身に付け、更なる飛躍を目指し頑張る  この様に成る事がりそうなのでしょうか?  私自身も、この様な気性に生まれ変わるべきだったのでしょうか?  体育会系気質に順応するのはどうすればよいのでしょうか?  荒らすつもりはありうません。  御回答を戴けたら幸かと思います。

  • 耳の閉じた感じ(耳閉感)と難聴進行との関連性は?

    耳の閉じた感じ(耳閉感)と難聴進行との関連性を知りたいです。 耳が閉じることを繰り返していると、有毛細胞破壊が進行し、難聴傾向を強めてゆくのでしょうか? メカニズムをしりたいのですが?

  • 園生活に順応できないのかな…

    4月に年少さんで幼稚園に入園しました。 近所に子供が居ないものですから、幼稚園に行くのを楽しみにしていた。  先日3回目の参観日があり、3ヶ月経ったので大分慣れたかな?と思いワクワクして見に行ってみると… 先生の話を聞かず、つまらなそうにうつむいてハンカチを広げていじくっている??? 楽しい手遊びにも無反応??? 先生が声をかけてもボソボソ何を言っているのかわからない状態で、みんな順番に先生にタッチして行くんだけど、我が子は固まったまま??? お友達とも上手く行っていないようで、一列になって歩くのに、一人棒立ちになったまま進まないので『○○ちゃんっ!はやくあるいてよっ!!!』 とか、言われてて…でも意地を張っているのか棒立ちのまま??? うーん( ̄~ ̄;)我が子、どうしちゃったんでしょう?  上の子(現在11才♂)も同じ幼稚園出身なのですが、彼の園生活、学校生活が実にスムーズで、本当に楽しんでいるものですから… 比べては可愛そうなのですが少し心配なところです。  この日は午前中に保育参観だったので、お弁当前に子供とお別れ。 別れる際は大泣きされてしまいました。 それは覚悟していたんだけど… ちなみに家の子は現在3才11ヶ月の女の子。 元々、臆病で引っ込み思案で慎重な子供だし、子供同士で遊ぶと言う経験をあまりさせてやれなかったので、きっと園に馴染むのに時間がかかるだろうとは思っていました。  しかし、幼稚園を毎日楽しみにしている様子ですし、お友達の名前も結構出てきているので心配ないかな?とも思っていました。 バス通園をしているのですが、バスを嫌がったりもなく、バスの運転手さんや乗務の先生、一緒に乗っているお友達とも仲が良いようで、帰ってくる際はニコニコ笑って降りてきます。 参観での我が子は、私から見たら全く楽しそうに見えないし、園生活に順応出来ていない?ような感じなんです… けれど、幼稚園はつまらないとか、行きたくないとは言わないし、楽しそうに帰ってくる……。 本人も『きょう、○×してね~たのしかったんだ~!(*´ー`) 』と、言っているし… 参観だから緊張しているのかな?とも、思ったのですが、先生に聞いてみたところ『いつもこんな感じです<(; ^ ー^)』と言うこたえ。  私自身、小学校低学年位まで、集団生活や勉強に疑問があり、行かされている感イッパイだったので我が子も??? なんて思ったりしています。 ただ、私の場合は本当にいきなり入れらてしまったので楽しめなかったんです。 同じ思いをさせまいと、入園する大分前からきちんと説明し、本人の意思で入園を決たのですが… もう1年待って年中から入園させた方が良かったのかな。 とか、説明が足りなかったかな。とか、今更ながら考えてしまいます。 もう少し、お友達と仲良くなったり、園での生活を楽しめるようにしてやれたら良いのにな… ありのままの姿になれる場所?に、してあげられたらな~とか思うんです。 良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします<(_ _)>

  • ヘアケア

    ヘアケアについてです。 皮膚を怪我すると人工の薬品を使用して治します。(多くの場合)皮膚は怪我を治癒する生理的メカニズムがあって、医薬品(人工物)がそれを助けるなどのメカニズムがあると思うのです。髪は死んだ細胞で、一度ダメージすると自分で直すことができないとされています。そこでケラチンやタンパク、ペプチド、アミノ酸等の補給で毛髪ダメージを改善するとしたプレゼンが多くあります。その根拠に、それらには毛髪との親和性があるからだとする解説がほとんどです。なぜ、死んだ細胞に毛髪タンパクや脂質に近い成分がダメージに有効となるのかわかりません。 死んだ細胞なら、手っ取り早く、見かけ上の手ざわりや自然な輝きを、『近い成分』でなくても強制的につくればいいのでは!と思うのです。カラーやパーマに影響なければ美容院の方も問題ないと思うのですが。『近い成分』がなぜいいのですか。

  • なぜ、飲酒によって肝臓の細胞が壊れるのでしょうか?γ-GTPの数値があ

    なぜ、飲酒によって肝臓の細胞が壊れるのでしょうか?γ-GTPの数値があがるのは、肝臓の細胞が壊されるため、という説明が本に書いてあったのですが、飲酒によって壊れる、メカニズムがわかりません。どうか教えてください。