原子炉に注入された水はどこに行く?

このQ&Aのポイント
  • 燃料棒の自然崩壊熱を冷却するために、原子炉内へ海水が注入されていますが、注入後の水はどうなっているのでしょうか?
  • 高温の海水は原子炉内のパイプや溶接部分の腐食を引き起こし、ひび割れのリスクを高める可能性があります。
  • 燃料ペレットに接触した海水は高濃度の放射性物質を含んでおり、その処理方法は重要な課題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

原子炉に注入された水はどこに行く?

燃料棒の自然崩壊熱を冷却するために、原子炉内へ海水(今は真水?)が何トンも注入されていますね。燃料棒の熱を奪った後の水はどうなっているのでしょうか?原子炉は密閉系ですから海水を入れ続けることは不可能です。高温の海水は塩分や酸素を含んでいるので、原子炉や計測器用のパイプなどの溶接部分が急速に腐食し、ひび割れ(早く言えば海水による赤さび腐食)が発生しやすいです。燃料ペレット接触し高濃度の放射性物質を含んだ海水を、まさか海へ垂れ流し?池にためる?水蒸気で放出?ひび割れから漏れている?原子炉ヘの熱や物の出入りは分りやすいのでは?MOX燃料ではプルトニウムも溶けだしますね。水を注入して冷やすのは緊急処置ですが、その注入された水はどこに?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

Q1:圧力容器に注入した水はどこに行くか? 圧力容器に水を満たせば、熱は主に以下の二つで逃げます。       ・原子炉隔離時冷却系(RCIC)    ・蒸気となってベントから大気へ。(放出操作必要) さらに、末端まで電源が復旧して、系統の配管、弁、ポンプ類 制御器が復旧すれば、より冷却能力の高いスプレイ系や注水系 で熱を奪う事が出来ます。(現在、圧力容器内部を真水で入替え ようとしている号機は、スプレイ系等が動作している可能性も あります。(報道では確認できませんでした。)     ※:原子炉隔離時冷却系(RCIC)         ECCSの機能一つで、他の機能と違い、圧力容器         内部の残圧を利用して水を動かし、冷却します。         ただし他の冷却機能に比べて冷却能力が低いの         が欠点。 Q2:海水はどこに行くか?蒸気はどこに行くか? 圧力容器内部の海水を真水に入れ替える場合、恐らく「運転中に 系統内部の水を一次退避させたりするタンク:復水貯蔵タンク」に 入れることとなります。ですから、容器内部の水はとりあえず所外 には流れ出さない可能性が高いです。 容器容量が500トン前後に対して、2000トン前後と、約4倍の容量 を持っています。 ただし、こちらが重要ですが、それ以外の水、例えば建屋に放水 された水等は、一部が建屋内部や発電所周辺の側溝に貯まる ものの、あふれた部分や構内に降り注いだ蒸気(が凝縮した水) は、排水口から海域に放出される可能性が高いです。 Q3:海水で急速に腐食が進むか? 確かにステンレス等は塩素イオンで特殊な割れを起こしますが 現在の温度なら急速に進むことは考えにくいです。 Q4:MOX燃料からプルトニウムも溶けだすか? 3号炉の容器内部のにMOX燃料が装荷されています。 溶けだす可能性はあり未確認ですが、可能性自体低いでしょう。 というのも、海水は恐らく、上に書いた復水貯蔵タンクに入れる と思われること、圧力容器内部の温度が上がっていることから 容器に穴は開いていないと推定されるからです。 ただ、これまた他に重要な事があるんですが.....。 プルトニウムは、MOX燃料の中だけでなく、冷却プール内の使 用済み燃料にも大量に(むしろ、総量ならこちらの方が上)ある んです。 福島第一のMOX燃料は、恐らく「ウラン3%、プルトニウム3%」の タイプでしょう。 それに対して、従来燃料でも使用済み燃料内部には1%程度の プルトニウムが含まれます。 そして、使用済み燃料の方が3号機の装荷燃料より圧倒的に多い ですし、冷却プールは建屋が崩壊している&大規模に注水してい ますし、水中に溶けだす可能性は少ないですが、粉として水に混じ る可能性もありますし、その場合は先に書いたように所外に流れだ す可能性があります。 (ただ、現在までの所プルトニウムの漏えいは検知されていません ので、とりあえずは安心できます。) 何と云うんですかね。 大気漏えいとか炉心冷却より、海域汚染の方が実は深刻ってことを 報道は忘れているんでしょう。

tenjiku_cat
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 注水ばかり報道されて、その後の放射性物質を含む水がどうなっているか心配でした。溜めておける復水貯蔵タンクがいっぱいになる前に、循環ポンプと熱交換系が動いて、熱だけを外部に放出できる体制が整うことを願っております。 開放系に貯蔵されている使用済み燃料への注水は、今のところ蒸気で大気に自然拡散されるものと、あふれて出たものは建屋付近にタレ流しでしょうね。いずれ土壌とか海への汚染源になるでしょう。命がけで作業している下請けの人達の事を思うと涙が出ます。作業が無駄にならず、平癒することを祈念します。

関連するQ&A

  • 原子炉に海水を注入しても大丈夫なの?

    沸騰水型原子炉に海水を注入して原子炉を冷却しているのは承知の通りですが、海水に約3.5パーセント塩分が含まれています。塩が固まり岩塩状態になることにならないのか心配しています。500トンや1000トンの海水注入で事足りる値ではありません。 冷却水配管の戻り管の水位まで固まってしまったら、循環冷却ができなくなってしまう。 炉の鋼板の厚さがいかにあろうと金属の融点2000度ありません。1日当たり何トンの海水を注入しているのかそして、まだ注入の余裕はあるのか? 加熱されたドロドロ状態の塩が固まるときは急激ですよ。

  • 原子炉の中の海水の塩、どう処理するのでしょうか?

    原子炉の冷却を真水に切り替えるようですが、中から塩や下手すれば燃料棒の破片が出てくると思います。 これらはどうやって回収して処理するのでしょうか?

  • 原子炉の違いについて

    原子力発電所の原子炉にはさまざまな種類がありますが、通常の核分裂炉と高速増殖炉に大きな違いはあるのでしょうか・・? 高速増殖炉は入れた燃料よりも燃えて作り出された燃料の方が多いらしいですが、これは実際に増殖しているのでしょうか?それとも見かけだけ増殖しているだけなのでしょうか? また、核分裂炉は、材料にウラン235を用い、高速増殖炉は材料にプルトニウム239を用い更にウラン238を使用していることはわかるのですが、決定的な相違点として他に大きな特徴がそれぞれにあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、どうかご教授願います・・

  • 原子炉を海水で冷却していいのですか?

    福島原発1~3号機は海水を注入して冷却しています。 どんどん続けると、炉内は食塩で一杯にんなり、冷却不能になってしまいます。食塩注入を至急中止して、真水を注入する必要があるのではないですか?

  • どうして原子炉を冷却手こずっている?

    どうして原子炉を冷却するのにあんなに手こずっているのでしょう。 ・問題としては、電源がないこと、冷却設備(純水を作る設備、ポンプ)がなくなったこと、だと思いますが。  まず、冷却水を送るポンプに必要な電源がない問題について、これだけの時間があれば 送電線を新たに現地まで引くことができたのではないかと考ているのですが? 送電線を新たに引かなくても、これだけの時間があれば日本中からディーゼル発電機を国家主導のもと集めるとかして、電源を確保できたと思うのですが?  次に、冷却に必要な純水の確保について、原子炉にどれだけの精度の純水が必要かわからないので、あれですが。日本は逆浸透膜など純水を作る優れた技術があるのだから、それらの開発製造をしている企業から純水を生成する機材をこれも国家主導の集めることで現地で純水の製造を確保できたのではないのでしょうか。逆浸透膜でできる純水の精度が違っていたとしても、冷却剤を日本中さらには、世界に協力してもらって集めてくれば対処できると思うのですが?  東電は最少の対応と出費で最大の成果を出そうとしている気がするのですが? 会社としては理にかなっているが。 今起きている問題を考えると、最大以上の過剰に近い対応をとってもいいくらいだと思います。 事故の規模を考えると国家プロジェクトで対応をするべきことだと考えているのですが?  また、海水で冷却をした原子炉について、炉として使用できなくなることは当然ですが、海水を充填してしまって、燃料棒は回収できるのでしょうか?今は燃料棒を冷やすことに専念しているみたいですが、最終的には燃料棒を回収して保管しないといけないんですよね?海水なんて充填してしまって燃料棒を回収できるのでしょうか? ちょっと気になってしまって、質問してみました。 初めてなので、変なところがあるかもしれませんが、 わかる方がいたら、ご教示ください。  

  • 原子炉へ注水した水はどうなるのですか?

    4月11日、東日本大地震の余震による停電のため、福島第一原発1~3号機炉心への注水が約50分間中断!燃料棒溶融に影響か?との報道がありました。 各炉心へ1時間に6~7トンを注水しているそうです。こんな大量に連続注水され水は原子炉内でどう変化して、どこへいくのでしょうか? それとも1~4号機使用済み燃料プールへの注水の誤報でしょうか?燃料プールなら50分くらいで燃料棒の頭が出るとは思えませんが?シロウトにも分かりやすい答えをお願いします。

  • 原子炉になぜ冷却水がたまらない?

    とうとう4基とも爆発してしまった原子炉ですが、なぜ水(または海水)をいれてもいれてもいっぱいにならないのですか?どこかから漏れているということならそれは大変なことだし、水蒸気になっているのなら密室のはずの原子炉だからまた水になるはず? どなたかお詳しい方がおられましたら、お願いします。

  • 加圧水型原子炉の燃料棒交換

    加圧水型原子炉は制御棒を上から差し込むとよく聞きますが、 原子炉の上に制御棒が居座ってるとなると燃料棒の交換のときはどこから燃料棒を交換するのでしょうか?

  • 福島原発の原子炉廃炉について

    原発の問題解決に関係者は、必死で、注力されていると思いますが、解決策が見えて来ず、長期化も 懸念されています。 今の状況が続けば、農作物、水道水の問題をはじめとし、問題は拡大し、 国中がパニックになりそうな気がしてなりません。 原子炉内の放射能の閉じ込めができれば、問題解決ではないかと愚考します。 そこで、どなたか、下記のことを教えていただけないでしょうか。 政府、東電は、1~3号機は廃炉覚悟で海水を注入(昨日から一部真水注入に変更)していると 報道されたと思いますが、原子炉内に鉛を溶解した粘土のような物質(放射能を遮蔽できる物質)を、爆発を避けながら、注入し原子炉そのものを、放射能を出さない塊にする方法はないのでしょうか? 上記のような、物質が存在するのか、それを炉内に安全に注入する方法があるのか?

  • 原子力発電所の炉の原子燃料の寿命は何で判断するのですか?

    原子力発電所の炉の原子燃料にも寿命がありますよね。 制御棒を入れなくても蒸気が少なくなるのでしょうが、その時のペレットの状況はどうなるのでしょうか? どうしてそうなるのでしょうか? 核分裂の連鎖反応が起こりにくくなるのだろうと思いますが、どうしてそうなるのでしょうか? などなど、燃料を取り替えなければならないときの原子燃料の状況を教えて下さい。 よろしくお願いします。