- ベストアンサー
原発のこの後の展開
現在福島原発で 水を注入していますが、次の手は何なんでしょうか? このまま注入し続けるだけなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
炉心と冷却水プールと、二つに対して対策が必要ですが どちらも「状態をチェックして、燃料を取り出せるかどうか を判断する。取り出せるなら取り出す。」でしょうね。 1.炉心 ○電源を回復させる ↓ ○冷却系統の機器類を点検して補修する(←現在) ↓ ○ECCSの冷却系統を使って燃料を取り出せるまで ↓冷却する。(1カ月~状態によっては3か月程度?) ↓ ○燃料を取り出して移送する。 ↓ ○残骸や機器等を除去する。無理なら石棺で封鎖 2.冷却水プール ○しばらく注水する ↓ ○ガレキ等が撤去できる状態になったら ↓冷却系統(補給水系統)を動作させる。 ↓ ○燃料を取り出して移送する。 ↓ ○残骸や漏えい水を撤去する。無理なら石棺で封鎖 崩壊熱を計算してみたんですが。 燃料を取り出さずに石棺で囲うと、現時点(ここから半年 くらいは)相当危ない状態になりそうな気がします。 残留熱が完全に除去しきれていないので、石棺の中に 熱・蒸気等が籠って石棺を急速に内部から浸食するとか。 また燃料を取り出さないと、石棺内部に充満した放射性 物質が固まって漏れだしたり、長期的に見ると床面を侵食 して地中に拡散したり。
その他の回答 (2)
- 島崎 信也(@zakky74)
- ベストアンサー率29% (87/296)
全体像がないままでの問題解決に、多くの日本人は、或いは世界中はハラハラしている様ですね。そして、情報開示も十分でないままですので、それが余計に不安を煽ります。 情報開示が曖昧ですし、全体像ないままの問題解決ですから、どうしても予測になりますが。 今、危険なのは熱くなりすぎて溶けてしまう事が最も怖いんですね。だから熱くなり過ぎない様に水を入れています。ですが、水を入れると今度は水蒸気が中に篭りますね。そうして篭りすぎた水蒸気が圧縮されて爆発したら怖いから水蒸気を何とかしなければなりませんね。 何とかしなければならない水蒸気を外に逃がそうとして、ちょっとだけ外にやってみても、それが雨と一緒になって降ってしまったらその地域は・・・というジレンマがあります。 そんな中、恐らく東電は電気を入れて制御を元に戻そうとしている様な感じではないでしょうか?制御ができる状態になれば、元に戻るし、あわよくばまた再利用しようとする狙いの様な気がしますが。 津波の影響などで塩など、色んなものが中に入っている中では、もはや使えないと思うのですが・・・。 次の手を、手を拱いている感じすら見受けられます。 代案として、これが良いのではと思える事ですが、もう使わない、使えない!と決断する事からだと思います。それで、コンクリートで覆う。爆発しても外に放射能が漏れない構造をとります。 そうすると大気中に散らばるのは防げますが、次に土壌が汚染される可能性をつぶさねばなりません。この場合、放射線物質に強い植物やウィルスが世界中にはある筈ですから、そうした植物をまわりに埋め込んで花園を作り、土には同じく放射線物質に強いウィルスを入れ込んでおきます。 そうしながら、より放射線に強い植物やウィルスなどを研究したり、開発する事が最も良い道だと思えます。 これは、人の受け売りですが、相当に鋭いと思いました。 原発は世界中にあります。今後、この様な事件はまだまだ起こりえます。起きてしまった事は残念ながらもう仕方ありませんし、使っている以上は、こうなる時の事を覚悟しなければなりません。 覚悟した上で、まだまだ次に起こりうる悲劇の芽を一つひとつ摘んでいく事が最も大事です。それは、あわよくば再利用しようとする姿勢ではなく、完全封鎖した上で、少しでも速く正常化に迎える道を研究・開発する為に国の総力を挙げていく事ではないでしょうか? それが、未来には世界にも売れますし、最も必要とされます。 日本だったら解決できると思うのですが。 如何でございましょうか?
お礼
そうですね。 総力をあげて改善していくべきと私も思います。ありがとうございました。
- yoshinobu_09
- ベストアンサー率32% (134/413)
外部電源が回復しましたので、 徐々に確認をしつつ制御機能を取り戻してゆきます。 修理や補修、部品交換、漏電、いろいろありそうです。 複数の冷却システムがありますので、それを動かすことをめざします。 冷却システムが働かないと、何年も水を注入し続ける必要があります。 次は封じ込め。 コンクリートと鉛で建物を覆えば放射線漏れはわずかになります。
お礼
ありがとうございました。 ・・・注入し続けそうですね・・・。
お礼
詳しく説明していただきありがとうございました。