• ベストアンサー

今回の大震災の呼び名の違いについて

東日本大震災 東北地方太平洋沖大震災 どちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

何を持って正しいとするのですか? 気象庁が定めた名称は「東北地方太平洋沖地震」 それ以外はマスコミが決めた名称。 http://okwave.jp/qa/q6591880.html http://okwave.jp/qa/q6619266.html ちなみに、阪神・淡路大震災は気象庁が発表した地震名は「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」だけど、閣議で「阪神・淡路大震災」となっています。いずれ、この震災の名称も閣議で決定されるのではないでしょうか。

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • homedoor
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.6

地震名と災害名は違います 阪神淡路大震災は「兵庫県南部地震」です。 地震の名前が東北地方太平洋沖大地震、災害の名前が東北関東大震災(または東日本大震災)です。 関東大震災は「関東地震」です。

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.5

東北地方太平洋沖大震災 って誰も言ってませんけど。 地震と震災をごっちゃにして考えていませんか?

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「平成23年東北地方太平洋沖地震」は、気象庁の命名ですね。 気象庁は、気象庁の基準で大規模な自然災害に対し、命名する様です。 地震の場合、原則として「元号(西暦年)+地震情報に用いる地域名+地震」で、津波災害が考慮・想定される場合には、「太平洋沖」等、海洋地域名も名称に含めている様です。 現時点では、閣議決定名称が無いので、唯一の公的名称は「東北地方太平洋地震」で、その他は俗称・通称の類と言う整理で良いかと思います。 確実に閣議で命名されることになる規模の災害ですから、最終的に公称は、東日本大震災などと言われることになるかも知れませんし、東北地方太平洋沖地震は、気象用語的にのみ用いられることになるかと思います。 従い、マスコミなども、東北地方太平洋沖地震には、余り重きを置いていないのでは無いかと思われます。 余談ですが、気象庁の命名は、あくまで「地震」と言う気象的な事象を使用していますが、閣議決定名称では「大震災」を用い、地震そのものよりは、大きな地震によって引き起こされた「被害・災害」を重視していると言うことになります。 単に「地震」と言ってしまうよりは、規模からはやはり「大震災」と言うべきで、これもマスコミが気象庁の公的名称を嫌う理由では無いかと思います。

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#130046
noname#130046
回答No.3

正式名称は、「東北地方太平洋沖地震」。 気象庁が決めるのと、通称名で使われるのは、言いやすいからではないでしょうか。 どれが正しいとか、正直、気になりますよね。

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#131158
noname#131158
回答No.1

東北関東大震災ともいいますね。 新聞社、テレビ番組によっても呼び名が違いややっこしいから名称を統一してほしいですねf(^_^;

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう