• 締切済み

どうして今回の地震を人は大きく扱うのか?

確かに今回の災害の被災者・死者は多いです。 でも今回の東北・関東大地震だけ、こんなに多くの人たちが動くのでしょうか? そりゃぁ、ショックです。 でも、なにか麻痺しているような。 ややしばらく、その間の人殺しや強盗と言ったニュースは小さく報道され。 その情報を得ようともしない人たちが多い気がします。 地震ばかりの報道が続き、また、そのニュースの情報ばかりを我々は得ようとしている気もします。 そこにも被害者がいます。 また、2007年の新潟中越沖地震にいたっては、死者や、被災者が少なからずおりました。 ~今回何らかの形で援助や募金をした方に質問です。~ ・みなさんは新潟中越沖地震で、こんなに衝撃を受けましたか? ・どうしてそんなに動くのでしょうか? ・死者数や被害規模で区別していませんか? ・あなたがやっているその行為で、逆に格差を与えているとは思いませんか? ・自分は偽善者だとは思いませんか? ・不満は言っておいて、「でも被災者の事を考えると...」等とは口にした事はありませんか? ・北朝鮮拉致問題や日本が抱えている問題よりも、まずはこの状況が最優先ですか? ・本当に今回の被災者に手を差しのべる事は良い事なのでしょうか? 私は、募金はしません。何の援助もしません。 被災者の方々には、本当に気の毒に思います。 人それぞれではありますが、今回の皆さんの行動、違うと思っています。

みんなの回答

回答No.35

TVでそればかり報道し過ぎだろうというのは、わかる気もしますし、なににおいても最優先と言うのは違うと思いますが、しかし ・本当に今回の被災者に手を差しのべる事は良い事なのでしょうか? の質問は意味不明です。手を差し伸べることが悪いことがあるのでしょうか? もちろんなんちゃってボランティアとかではなく、例えば、住む家も食べるものもない人たちに援助をすることが、悪いことだとは思いません。というか、国家としては義務レベルでしょうし、同じ国民としてわずかでもお金をとおもうのは、良いことだと思います。お金は本当に助かると思います。神戸の震災で義捐金は、助かった、ありがたかった、と言う人が多かったからです。 新潟中越沖地震にこだわっておいでですが、何か困ったことがあったのでしょうか。 確かに今回と違って関心は薄かったと思います。 しかし全体的に被害が少なかったということは、回復費用もそんなかからないということでもありますし、今回は被害が大きかったのでお金がたくさん必要ですから、今回の地震でだけ寄付したという行為はそれほど間違っていないと思います。それは差別ではないと思います。しかしおっしゃるように、区別です。でも何にでも寄付できるほど金持ちではないので必要な区別です。 寄付をしません、と言いきってしまうのはなぜでしょうか。もし今回の地震があまりに大きく取り扱われ過ぎているのが腹立たしいからという理由だけでそういう行動に出るのならば、その牙は、TV局や野次馬ではなく、今、着の身着のままで寒さに震えてる人達に向かうし、結局自分に跳ね返ってくると思います。 余談ですが、新潟中越沖地震の時に寄付をした神戸市民はたくさんいましたよ。やはり恩返しというか、ありがたかったからということです。 報道で大きく取り上げる、ということと、被害規模が大きければお金もたくさん必要である、というのをごっちゃにするのは良くないと思います。今避難している20万越の人たちを裸で放り出すことが正しいこととは思いません。となれば、支援はいりますよね。 ・みなさんは新潟中越沖地震で、こんなに衝撃を受けましたか?  いいえ ・どうしてそんなに動くのでしょうか?   私は寄付以外何もしてません。 ・死者数や被害規模で区別していませんか?  被害規模による区別 ・あなたがやっているその行為で、逆に格差を与えているとは思いませんか?  いいえ ・自分は偽善者だとは思いませんか?  いいえ ・不満は言っておいて、「でも被災者の事を考えると...」等とは口にした事はありませんか? いいえ ・北朝鮮拉致問題や日本が抱えている問題よりも、まずはこの状況が最優先ですか?  いいえ ・本当に今回の被災者に手を差しのべる事は良い事なのでしょうか?  はい

tissue001
質問者

お礼

> 国家としては義務レベルでしょうし だから、今回の質問に至ってます。 私の質問を理解してください。 高校は卒業したんですよね? > 新潟中越沖地震にこだわっておいでですが、何か困ったことがあったのでしょうか。 どこかに訂正の補足があります。 ちゃんと全てを読んで下さい。 あなたは子供ですか? > もし今回の地震があまりに大きく取り扱われ過ぎているのが腹立たしいからという理由だけで 私の質問を理解してください。 一部をつままないでくださいm(__)m あなたは大人ですよね? > 報道で大きく取り上げる、ということと、被害規模が大きければお金もたくさん必要である、 > というのをごっちゃにするのは良くないと思います。今避難している20万越の人たちを裸で > 放り出すことが正しいこととは思いません。となれば、支援はいりますよね。 わたしは、「今回の被災者を援助するな」とは一度も言っておりません。 また、それを悪だとも言っておりません。 ただただ、私の質問が気に入らないんですね。そしてあなたのお気持お察しいたしますw > ・みなさんは新潟中越沖地震で、こんなに衝撃を受けましたか?  いいえ > ・どうしてそんなに動くのでしょうか?   私は寄付以外何もしてません。 > ・死者数や被害規模で区別していませんか?  被害規模による区別 > ・あなたがやっているその行為で、逆に格差を与えているとは思いませんか?  いいえ > ・自分は偽善者だとは思いませんか?  いいえ > ・不満は言っておいて、「でも被災者の事を考えると...」等とは口にした事はありませんか? いいえ > ・北朝鮮拉致問題や日本が抱えている問題よりも、まずはこの状況が最優先ですか?  いいえ > ・本当に今回の被災者に手を差しのべる事は良い事なのでしょうか?  はい 回答ありがとうございました。 立派な大人になってください。 応援しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gajlkgal
  • ベストアンサー率16% (24/148)
回答No.34

それで結局あなたは地震以外の事に手を差し伸べてるのですか? どちらにしても何もしないですよね? しない偽善よりする偽善 偽善と思うかどうかは自分が決めればいいこと。

tissue001
質問者

お礼

物事には起承転結があります。 また、今回の質問では、ありがたいことに沢山の方の意見を頂いております。 その度に、質問内容の訂正、謝罪をしてきております。 > 偽善と思うかどうかは自分が決めればいいこと。 上手い事を言った気にでもなっているのでしょうか? しない偽善とか、する偽善とか そんな事誰も聞いておりません。 現状は「承」の時です。 頂いた、回答を自分なりに考えているところです。 今後「転」となるかは判りません。 この疑問に「結」が来るのかも判りません。 > 自分が決めればいいこと それを踏まえて、私は違うなと思っているだけです。 あなたの考えを否定する気もございませんし、私の考えに共感も求めておりません。 私は、私の納得のいく答えが欲しいだけです。 一部をつまんで文句を言う。そんな大人にはならないでくださいねw 本質を理解してくださいm(__)m そして、立派な大人になってください。 応援しておりますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mn14c3b
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.33

貴方はブログ系のコメント欄でいつも蔓延っている愛称「ニート」ですよね。 やりとり見てれば分かる。 違うと言うならそれで結構です。 ですが、少しのやり取りを見ているだけの感覚で言わせてもらいます。 貴方は、自分から突飛な意見投げかけておいて真面目に答えたほとんどの人を怒らせ、ほんの少しの同調した人にさえ「自分はそうでない」と理屈こねまいていつまでも執拗に質問し決して短時間で収束に至らせない。 また飽きられないようにたまには近い反応示したりするものの、自分は特別な人格とまるで示したいのかのように反論し、決して人に寄り添うこと無く人の反応を見ながら結局最後まで自分は違うと冷淡な傍観者の姿を貫き通すんですよね。 貴方のような偏屈者のやり取りに真面目な人が頭に血を上らせて議論しているコメント欄散々見てきました。 貴方の様な変わり者と関わりたくないから今まで反応したことがなかったけれど、この国難に止めてもらえませんかね? 貴方が募金、援助しないのは結構です。ご勝手に。 私には貴方のような人が被災者でこのような質問を打ちたくても打てない状況の方が余程日本の為になると思いました。 無駄なな電気使うほど日本には今余裕がありません。 人の反応を煽って質問しながら、返してくれたコメントに一々反論し、それに返ってきたコメントにまたまた反論し、終わることない貴方の投げかけに反応するしてくれる人がいることに喜ぶのは止めて下さい。電力の無駄遣いは慎んで下さい。 皆様も節電の為、このような人にまともに反応してもらいたくないです。 少なくともこのコメントで自分自身も相当PCの電力使いました。勿体ない!! 被災者の方々に本当に申し訳ないです。 質問者には二度と反応しませんが、拝見されている方に分かって頂けたらと思います。

tissue001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tissue001
質問者

補足

あなたは、情報と、偏った考え方の持ち主だと私は思います。 最初の質問に誤解があったと述べております。 それについて、私の求めていない回答については一々訂正させて頂いております。 > ですが、少しのやり取りを見ているだけの感覚で言わせてもらいます。 少しのやり取りでって!! 呆れてしまいます。 すべてをご覧になり、また、それを理解して下さい。 一部抜粋して、勝手に編集しないで下さいm(__)m TVショーじゃないんですからwww あなたにどう思われようと、今私が疑問に抱いている事、 そして、今の私の価値観を見直しているのです。 国難だから止めれ!?だとっ! 今、この状況だから、考えさせられる事があり、自分でも、変わらなければと思っているのです。 この時期を逃したら、どこでこの様な事を考えられるでしょうか? 次の災害が起こった時ですか? じゃぁその時また、同じ疑問を抱き、同じような質問をしたら、またあなたは同じことを仰いませんか? 幸いなことに私の住んでいる地域の生活に関しては、以前となんら変わりなく、無事に日常を送れております。いま私は、こうやって自分の考えを見つめ直せられる環境なのです。 国難だから止めれ!?だとっ! あなたの気にさわるものを見かけたら、一方的にあなたの価値観を押し付ける。 関わりたくないけど、今まで反応してこなっかった! そこに、あなたの本質がすべて映し出されております。 私は、ここで議論をしたいのではありません。 何度も補足をさせて頂いております。 私の疑問に思うところを、人々は善としている。 故に、その方々の気持ちを知る事で見えてくることが、あるのだと考えております。 > 二度と反応しませんが、... そんな事言わずに、あなたの考えを聞かせて下さいm(__)m 私の考えに対してではなく、私の質問に対してm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.32

>1人には10%の援助だったとしたら、というか現状はそうでしょう。 うーん、そうですかね?被害がひどい地域は別として、報道がされていないだけで他のところは普通に社会が動いているわけですから、社会的に援助が必要な人なら普通に援助が得られると思うんですけど・・・ (その援助が充分なのか、援助の結果その方と被災地の方の生活改善度を比較するとどうなるか、は別として・・・) >だからといって、1人の人を後回しにしたり、何の手も差し伸べないという事事態を >国家レベルで繰り広げられているように思えてなりません。 直接被害は受けていないが、今回の被害の影響で受けるべき支援が受けられない(交通・電力・マンパワー等の関係で)場合、運が悪かったとしか言えないと思います。ただ、後でフォローが入ると思いますし、知人など周囲から助けがあるかもしれませんし、そのような人達は支援が無いことに声を上げることも可能です。 >>そんな社会になるように何か行動を起こしてみてはいかがでしょうか? >そんな気もなく、私は私の人生を生きていくつもりです。 >なんの援助もしない、ただの傍観者です。 いえ、大袈裟なことではないです。周りの人やネット上で「報道(特にテレビ)だけに捕らわれるな、報道の影でもっと困っている人が居るかもしれないから」と様々な視点で情報収集をするべきことを発信する。とか、選挙の投票の際にそれっぽい人に投票するとか・・・

tissue001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tissue001
質問者

補足

> 被害がひどい地域は別として、報道がされていないだけで他のところは > 普通に社会が動いているわけで>すから、社会的に援助が必要な人なら > 普通に援助が得られると思うんですけど・・・ 幸いなことに、私の住んでいる地域は、本震でさえ震度は3でした。 計画停電のエリアでもありません。 勿論、治安や医療と言った部分でも、以前となんら変わりなく日常が動いております。 事件があれば、警察が対応し、 火事があれば、消防、 怪我や病気になれば、病院。 私の言う援助の格差ですが、 その援助に至るまでの、情報量や人々の温かい援助の事なのです。 一方では、 どこへ行っても置いてある募金箱。 どの媒体でも呼びかけられている募金の広告。 町を歩けば、募金箱・節電。 みんなが、この災害に一極集中している。 何度も述べていますが、 100%援助を必要としている今回の被災者と、 それ以外の援助を必要としている人、 この2人に援助にいたるまでの過程に格差があると思うのです。 私はこれに納得がいかないだけで、多数の人がこれを善としていられる気持ちを知りたいだけ なのです。 私の意見や考えににこうだからこう!とかって言う訳じゃなく 私はこう思うから、こうした!って回答が欲しいだけなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.31

面白い論議です。 >政治家やそれぞれの思惑が働いているのだとしたら... 個人的には、そこまでの思惑は多くの場合働いていないと感じています。 積極的な意図がないからこそ、問題であるのだと思います。 >人助けは、この上ない贅沢であって、最高のマスターベーションではないのか? まさにその通りだと思います。 私の持論では、ボランティアは金持ちの道楽です。今を生きるのに精いっぱいの人たちには、やりたくてもやれない行為なのです。 被災に限らず、病気、事故、貧困などいろんな場面で不平等に選択的に援助されている現実は確かにあると思います。実際に海外での移植手術が必要な子供には何億もの援助が集まりますが、その一方で日本でもあまり裕福でないために普通の病気に長期苦しむ子もいるわけです。注目を浴びずにほとんど何の援助を受けられない方は大変気の毒ですが、たまたま(意図的に?)注目された人たちにだけでも何らかの援助がなされることは、援助する側とされる側の満足をそれなりに満たすもので、そういった行為を受け入れられないという程ではないかと思います。

tissue001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tissue001
質問者

補足

> 被災に限らず、病気、事故、貧困などいろんな場面で不平等に選択的に援助されている > 現実は確かにあると思います。 悲しい事に、それが現実だと私も思っております。 今回の災害が起こるまでは、今回の質問に至るまで、こんな事を考えたことなどありませんでした。 私は明らかに、格差が生じているように感じ、 また、援助する人々も、それだけを見ていて、それだけに興味と関心をもち援助しているように見えるのです。 だから、私が首をかしげるのです。 だから、それを善とする方々の意見を聞く事で見えてくるものはあるのかなぁと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KYTjp
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.30

質問に対し質問で返したのに回答して頂きありがとうございましたm(_ _)m

tissue001
質問者

お礼

こちらこそありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KYTjp
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.29

「一度に一人の人間と十人の人間を助けられるとしたら」一体どちらを選ぶのでしょう? という過去の問いに対して 残念ながら、どちらも選びません。 仮に、家族や友人だったなら、迷わずそちらを選びます。 と答えてますが、『その行為』とあなたのいう『格差をうむ』とは違うものなんでしょうか。

tissue001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tissue001
質問者

補足

>> 仮に、家族や友人だったなら、迷わずそちらを選びます。 > 『その行為』とあなたのいう『格差をうむ』とは違うものなんでしょうか。 私一人だけの力で助かるか助からないかという部分では格差(平等ではない)と言えると思います。 誰もが、家族が居るはずですし、居たはずです。友人に関してはそうでないかもしれません。 裕福な家庭・貧しい家庭・片親・死別・どうしようもない親、さまざまな環境で育つ子供たちがいて、それぞれの待遇は違うのもです。また、いじめられっ子・優等生・不良、という風に育つ環境によって、友人の質というのも様々です。 しかし私は、これについては格差はあるが平等だと考えます。 今回のような大災害で、家族や友人という単位での援助という部分では、それぞれ援助される側がもつ力だと考えます。 そして、私の言う「格差」ですが、それは平等でなければならない国の援助や、報道から生まれる人々の援助についてなのです。これについて私は、今の現状が異常であり、格差を作っているように感じています。 これについて私への異論や批判はあるとは思いますが、現時点では私の考える正義なのです。 この考えに共感や賛成などを求めて居るものではありません。 また、募金や援助をするなとも、それを悪いことだというわけでも、私の意見を押し付けているわけでもありません。 わたしの知りたいことは、 このように偏った援助をする事を多数の人々は善だと言うが、 私は違うな!と感じているため、多数派の方々の意見や考え方を知ることで、見えてくるものがあるのかなと... ゆえに今回の質問に居たっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

人間は完璧な存在ではありません。 過去・現在起こっているすべての事象を全て認識して全てに対処するなど不可能です。 記憶も新しいモノが次々と入ってきて過去の事は忘れる(記憶の奥にしまって外に出てこない)者です。 また自分に近しい者ほど興味があります。地球の裏側の人のことよりも、身内や知人または目の前に居る人の事が気になります。 確かに一人一人の命は平等ですが、悲しいかな運不運もあります。同じような状況に陥った人でも環境(人脈・法律などの制度・地理的条件etc)助けがある人と無い人があるでしょう。 今回、多くの人が動いているのはやはり色々な意味で規模が大きいからでしょう。 本来、人の命が危機陥った場合、家族友人・自治体・都道府県・国などが助けてくれます。事件が起きれば警察が動いてくれますし、神戸や中越での被災では被災地の周辺地域から支援がいきました。 ただ、今回は地域社会・自治体自体が機能しなくなっており、県や国なども広範囲の被災の為に対処が出来ませんでした。さらに、様々な問題が同時多発的に起きており問題解決を困難にしています。そのような状況を見ていると、自分も支援をしなくてはと感じる人が増えることは想像できます。また、今回の震災は経済的問題やエネルギー問題や食料問題など、今後日本全体の問題になることを多く抱えています。今回の震災を他人事ではなく自分たちの事であると認識する人も多いでしょう。 人間一人なんて弱くて小さな存在です。目の前で見たこと起こった事に対して、自分の出来ることを出来る限りするしかありません。 質問者様が現状に違和感を覚えるのであれば、人々がテレビなどマスコミに捕らわれず自ら情報収集を出来る、危機的状況の人がSOSを発信し続けることが出来る、そして一人一人の命を満遍なく援助することが出来るシステムを国や自治体がもっている、そんな社会になるように何か行動を起こしてみてはいかがでしょうか?

tissue001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tissue001
質問者

補足

仰る通りだと思います。 > そして一人一人の命を満遍なく援助することが出来る だけど、私はこれは不可能なことだと思っておりますし、それをやれと言っているわけでもありません。 たとえば100人が100%の援助を必要としているときに、 そのうち99人が、今回の被災者だとして、 1人が別のものだとして、 前者の99人への援助に対しての報道・情報は万全のものです。 後者の1人への援助、この事を言っているのです。 99人には30%の援助は行くが、 1人には10%の援助だったとしたら、というか現状はそうでしょう。 この差を作り出すことが、私の中での正義ではないのです。 > 今回の震災は経済的問題やエネルギー問題や食料問題など、 > 今後日本全体の問題になることを多く抱えています。 百も承知です。 だからといって、1人の人を後回しにしたり、何の手も差し伸べないという事事態を 国家レベルで繰り広げられているように思えてなりません。 > そんな社会になるように何か行動を起こしてみてはいかがでしょうか? そんな気もなく、私は私の人生を生きていくつもりです。 なんの援助もしない、ただの傍観者です。 現時点で、私は今の状況に首をかしげ、また理解できないでいるのです。 多数意見の型の意見を知ることで、私の考え方が変わるのかも知れないですし、 そうでないかもしれない、 ただただ、私の中の正義とはまったくの逆の現象が起きているこの事態に答えを出したいだけなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KYTjp
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.27

>『援助を必要としている人が2人います。 募金が1円集まりました。その1円は、あなたが募金したものです。 1円しかありませんので、1人に1円を渡します。 もう一方の援助を必要としている人には誰にも助けられませんでした。 あなたのその善意で1人の人は社会に復帰できました。 もう一方の人は、のたれ死にました。 <あえてコレに反論するなら> 援助を必要としてる人が1万人います。 募金が9999円集まりました。あなたは募金してません。 9999円しかありませんので、9999人に1円を渡します。 数多くの人の善意で9999人の人は社会に復帰できました。 残り一人は誰にも助けられず野垂れ死にました。 あなたが募金すれば1万人全員が助かったのに・・・。 とまあ、こんな反論が正しいとは思ってませんが。以下が本音。 私一人分の募金では一人も救えないけど、多くの人が募金すれば みんなを助けれるかもしれない。それぞれがそう思ってするのが 募金だと思うのですが、どうでしょうか。

tissue001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tissue001
質問者

補足

> 私一人分の募金では一人も救えないけど、多くの人が募金すれば > みんなを助けれるかもしれない。それぞれがそう思ってするのが > 募金だと思うのですが、どうでしょうか。 No.26でも補足いたしましたが、 あなたのいうみんなとは、今回のように特別扱いされている被害者に限ってはって事ですよね? それなら、納得です。 でも、私が納得いかないのはそれではないのです。 別の形で援助を必要としている人たちには、はたして、平等といえる手は差し伸べられているのでしょうか? ということなのです。 マスコミの報道や、それに流される国民の暖かい支援のおかげで、 別の形で援助を必要としている人たちに、確実に格差が生じているのではないのか? どの被災者や被害者にも援助を受けるという意味では、例外はあってはならないと思うのです。 きれいごとだといわれるでしょう。 確かに、私は、援助もしないただの傍観者です。 しかし、それを国家レベルで繰り広げられているとしたら、 私にだって、あれこれ言う資格はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -o-157
  • ベストアンサー率9% (10/105)
回答No.26

偽善者と呼ばれたNO14です。 やっと質問の趣旨が明確になりましたね。 あなたの言ってることは正しい。高潔で近寄りがたいくらい正しい。 すばらしい理想輪でケチをつける場所が無いくらいだ。 だが現実を全く見ていない。青臭くて未熟な考えだ。 例えば一円のお話。2人いるのに1人しか助けられないのが気に入らない。 現実1人分の物資しかなければ1人しか助からない。 それ以外に方法があるのかと聞きたい。 そして、支援者は1人を助けたからと手放しで喜んでる人が全て、と考えるのはあまりにも傲慢。 だから私は哲学だと言うのです。 できもしないことを正しいと人に説く。 簡単なことだ。 できることの中で正しいと思えるものを選ぶのはどれだけ難しいかわかっていない。

tissue001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tissue001
質問者

補足

> できもしないことを正しいと人に説く。 こういう風にとらえられるのなら、まだ私の言いたいことがうまく伝えられていないようで... > だが現実を全く見ていない。青臭くて未熟な考えだ。 > 例えば一円のお話。2人いるのに1人しか助けられないのが気に入らない。 > 現実1人分の物資しかなければ1人しか助からない。 > それ以外に方法があるのかと聞きたい。 > そして、支援者は1人を助けたからと手放しで喜んでる人が全て、と考えるのはあまりにも傲慢。 こんなことを言っているのではないのです。 あなたの言う2人は、今回のよ地震のような大きな災害に限定したものではないのかと思う。 私のいう2人は、 今回の地震のような被災者が1人。 もう一人は、今回の災害とは別に並行して被害者となった1人。 さて、この2人への救助のては、今回のように偏った、マスコミの報道、偏った情報のpかげで左右される心優しい国民。 どちらの2人も同じ条件のもと、同じ援助を受けられるべきではないでしょうか? 果たして、現状はそうでしょうか? 地震にとって援助を必要としている人と、そうでない人、 平等でしょうか? そういうことをわかった上で、助ける側も考慮すべきことなのではないのかと... それが国家レベルで繰り広げられているようにしか私には受け止められないのです。 災害・事件・事故というカテゴリであれば、優先順位や格差はしかるべきだと思う。 でも援助を必要としている人にそれは当てはめてはならないと思っております。 「青臭くて未熟」 大いに結構です。 わからないことを、こうやって質問して、そうやって私は、成長していっているのです。 私が納得いくまで、納得のいくようにやらせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ台風の被害より地震の被害の方が大きく報道される?

    ちょっと前の話ですが、去年の台風23号は全国各地に大きな被害を出しましたが、そのすぐ後に新潟中越地震があり、台風23号の事はほとんど報道されなくなってしまいました。 死者の数は台風23号の方が多かったのになぜ新潟中越地震より報道されなかったのでしょう? この間の台風14号でも宮崎県などで大きな被害が出たのに、ほとんど報道されてないですし、台風って上陸する前や、上陸中には大きく報道されるけど、台風が過ぎてしまうと被害が出ても、ほとんど報道されない様な気がします。

  • 災害での募金活動の違い(地震と大雨)

    よく地震が起きるとすぐに募金活動が活発にTVなどで呼びかけますが、何故今回のように大雨などによる災害ではそういった呼びかけが行われないのでしょうか?確か新潟中越地震の前に大雨による被害がありましたがその時もそうだったと思います。分かる方がいたら教えて下さい。

  • 直下型地震

    直下型地震は都市部で被害が大きいのでしょうか。逆に田舎の方などは被害があまり大きくないのでしょうか。 被害がそれほど大きくなかった直下型地震:新潟県中越地震(死者68人)                            2011年静岡地震(死者0人) 被害が大きかった直下型地震:阪神淡路大震災(死者6,434人) このように都市部は人口や建物が密集しているため被害が大きいのだと思います。 はたして直下型は田舎より都市部での被害が大きいのでしょうか。

  • 今回の千葉の地震の被害は?

    最近起きた新潟の地震では、家が倒壊したり、死者がでたりと被害がひどかったのに、ここ数日起きている千葉の地震では、そのような被害はないのでしょうか? 新潟の地震と千葉の地震では揺れとか、プレートなどに何か違いがあるのですか?

  • 今回の地震、保育士として

    私は福岡で今年から保育士として働くことになっている者です。 今回の地震では、先の阪神淡路大震災や新潟中越地震の時のように災害孤児も多数でてくるのではないかと思います。 そこで、まだまだ保育士としてやっとスタートに立とうとしている私ですが、保育・福祉に携わる人間として何かしなければとこの数日考えていました。 ですので、4月からの仕事のことは考えず、被災地の子どもたちに出来る支援はないかと探しています。 短期的でも長期的でもよいので心当たりのある方は教え下さい。

  • 被災地への資金援助

    阪神淡路大震災や新潟県中越沖地震では 日本政府は被災者にたいして金銭的援助は行ったのでしょうか? 行ったのならそれはいくらだったのでしょうか? 検索しても見つけられなかったので、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 PS. スマトラ島沖地震では31億円の資金援助を行ったという情報を見つけたのですが、それは自衛隊や医療チームのほかに、31億円、ってことですよね?

  • 中高生たちの街頭募金活動(四川大地震)

    都内勤務の出張族なのですが、都内でも出張先の地方でも、最近「四川大地震への募金」ということで、地元の中高生たちが学校あるいはクラスを挙げて、地元の駅などで街頭募金活動をしています。 まあ悪いことではないのでしょうが、「ミャンマーのサイクロン被害」「スマトラ沖津波」などのときには、中高生たちが学校あるいはクラスを挙げて街頭募金活動している風景はみなかったように思います。 「新潟県中越沖地震」など国内でも大災害はあったのに、どうして外国、しかも中国にだけ街頭募金活動をしているのでしょうか? もしかしたら、他の大災害のときも中高生たちが学校あるいはクラスを挙げて街頭募金活動をしていたのでしょうか?

  • 今回の新潟中越地震で東京方面への影響は?

    連日報道を見ては被災者の方々を心配しています さて、先日ニュースで関東大震災から80年程経っている現在、東京もいつ大規模な地震が起きてもおかしくないという話を聞いたのですが、今回の新潟地震で関東地方の地震の原因となるプレートに多少なりとも影響はあるのでしょうか? 今回の地震は余震が大変多く続いているため(関東でも数回ほど感じられる)関東で起きる地震が早まるということは考えられますでしょうか?

  • 今回の地震と宮城県沖地震の被害の違い

    1978年の宮城県沖地震は、マグニチュード7.4(震度5)でした。 被害は、仙台市域で、死者16人,重軽傷者10,119人,住家の全半壊が4,385戸,部分壊が86,010戸という多大な被害が生じました。 また火災も発生し、多数のブロック塀が倒壊しました。 今回の地震は、マグネチュード7.2(震度6弱)でありながら、死者ゼロ、火災なしという軽微な被害で住んでいます。 この両者の違いは何でしょうか? 28年の間に建築物やライフラインの耐震性がすぐれたものになったということでしょうか? 震度6弱とは、 「立っていることが困難になる。」 「かなりの建物で、壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する」 「耐震性の低い住宅では、倒壊するものがある。耐震性の高い住宅でも、壁や柱が破損するものがある」 となっています。 ですが今回の地震の被害状況からすると当てはまってないように思います。 地震計が間違っているということはないでしょうか? あれだけ広範囲にわたって震度5強、震度6弱を記録しているにしては、被害が軽微すぎるような気がしてなりません。 先の新潟地震は震度5強であれだけの被害を出しています。 気象庁の情報をそのまま鵜呑みにしてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今回の地震

    私は18歳の男です。 今回の地震すごい被害で、テレビで見ていてあまりのひどさに泣いてしまいました。 自分もなにかしたいと思いいてもたってもいられません。 今自分がやっていることは、節電、募金のみです・・・ こんなことしかできない自分が悔しくてたまりません。 そして今度は東海地震がきそうで、私が住んでいる山梨でもすごい被害が出ると思います。くるかはわかりませんが、きたことのことを考えると毎日が怖いです。 そこで私はもし地震がきたときに人の役に立ちたい、いろんな人を助けたいと思います。 自分でなにをしたらいいか考えた結果、看護です。 怪我人の手当てなどをして助けたいです。 とにかくたくさんの人を助けたいです。 そこで私は別に夢があります。それは美容師です。 お金がなく通信でいくつもりでいて、4月から働かせてもらう美容室も決まっています。 しかし今回の地震でたくさんの人が亡くなって、人を助ける仕事がしたいと思うようになりました。 他になりたいものがあって、進路も決めていたのにこの地震で自分も夢を変えることはかっこわるいでしょうか・・・? また、他にどうしたらいいかも教えていただけると助かります。 ご意見お持ちしております。

このQ&Aのポイント
  • WebからIPアドレスで接続・ログインし、スキャンタブから【FTP/ネットワークファイルスキャンプロファイル】でプロファイルを登録すると、ネットワークフォルダパスが弾かれて、【サブミットエラー】というエラーメッセージを表示します。
  • ネットワークフォルダパスに全角の文字が含まれるとエラーが発生し、解決方法がありません。
  • 問題の原因はサーバーの制約であり、漢字を使用する必要がある場合でも解決策はありません。
回答を見る