女系天皇の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 女系天皇について質問があります。女系天皇だと何か問題があるのでしょうか?
  • 女系天皇については、悠仁親王がまだ幼いため、本格的な議論は起こりにくいと考えられます。
  • しかし、日本の伝統では、男系を保つことが重視されてきましたが、女系で家を存続することもあった例もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

女系天皇だと何か問題があるのでしょうか?

悠仁親王はまだ幼いので、女系天皇を認めるか否かの本格的な議論は、私が生きている間には起こらないでしょうが、女系天皇だと何か問題があるのでしょうか? 確かに、皇統はこれまで一貫して男系を保ってきました。 しかし、それは偶然男系を保ってこれただけで、男系が保てなければ女系で家を存続すると言うのが日本の伝統ではないでしょうか? 例えば、上杉謙信の後継者を争ったのは、上杉謙信のお姉さんの男子である上杉景勝と上杉謙信のお姉さんの女子の婿である上杉景虎ですし、 直江兼続は婿養子として直江家を継ぎ、本多政重を婿養子に迎えて直江家を告がせようとしまし、 吉川元春は母親の実家を継ぎました。 自分としては「男系優先・女系容認」というのが日本の伝統だと思うのですが、間違っておりますでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数27
  • ありがとう数32

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.27

>私は竹田氏と同じく「万策尽きたら女系もやむ得ない」という考えです。 しかし、竹田氏が男系論者ということは、私も男系論者なのでしょうか? そうなりますね。 >悠仁親王が男子に恵まれなかったら、悠仁親王から皇位をどれだけさかのぼっても男系男子がいない(まったくいないことはないかと思いますが、家系図が残っているなどの血筋を証明できる人はいない)と考えていたのですが、誰かいるのでしょうか? ですから竹田氏初め、旧皇族の方がたくさんおられます。 戦後すぐに臣籍降下されたばかりなので、系図もばっちり残ってます。 >だったら、その男性を皇族に復帰させられる法整備を検討すべきなのに、なぜ愛子内親王が皇位を継承できるようにするための法整備を検討したのでしょうか? 男系論者⇒皇籍に男系が尽きた場合は旧皇族の男系子孫の方を天皇に 女系論者⇒臣籍に戻したものを皇族に戻すなんてありえない。男系男児が尽きた場合は愛子様およびそのお子を天皇に。 おおむねこういった意見だと思います。

ikyoikyo
質問者

お礼

男系論者⇒男系が絶えたら皇統断絶、女系などもってのほか 女系論者⇒男系が絶えたら女系で皇統を保つ かと思ってました、 とんでもない勘違いをした状態で質問してしまったんですね。 質問の前提が間違っているので、今回は早々に質問を締め切るべきですね。

その他の回答 (26)

回答No.6

   遺伝と生殖 ~ 生物としての男女は平等でありえない ~    伝統・慣習・法律・差別によらず、男と女は遺伝的に違いがあります。  たとえば色盲の遺伝子は、多く女性の卵子によって受けつがれますが、 女子が色盲になることは稀で、ほとんど男子に発現(顕性遺伝)します。    もちろん、母親そっくりの男の子や、父親そっくりの女の子も少なく ありませんが、やはり父親そっくりの男の子が、誰の目にも似ています。  その他の形質(性格や体質など)も、男子だけに現われやすいのです。    もうひとつの重大な理由は、生殖能力の違いです。  あくまで一般論ですが、女性が15~45歳まで30年間とすれば、 男性は15~70歳まで55年以上も持続します。    さらに出産は年一回以内ですが、射精だけなら年に数百回も可能です。  女性天皇が退位せず、百歳を超えると、55年間は空白になります。  その間に、皇太子以下の皇位継承者が亡くなれば、皇室が絶滅します。    西洋の王族の遺伝子が連続していない、という巷説・俗説はさておき、 古来、クレオパトラや卑弥呼のように、著名な女王の例はありますが、 数百年にわたって何十代も続いた記録はありません。    以上は、男子限定の万世一系を原則とした理由であり、もしも国民の 総意が男女平等に向かうなら、皇室典範の一部を修正すればいいのです。  それには、つぎの手順で成立するはずです。    国会議員が提案し、内閣が皇室会議を召集、国民投票を議決する……。 http://okwave.jp/qa/q6606344.html (No.10)  皇室会議;以下の10人(2+1+2+2+2+1)が召集される。  

ikyoikyo
質問者

お礼

法律で女系容認が定められたら、女系反対論者はどのようにするのですかね。 共産党のように、天皇陛下が出席する国会の開会日に欠席するぐらいならいいのですが、 テロでも起こさなければいいのですが。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.5

法律でどうにでもなる問題です。 過去においても、日本の天皇家が、系図上女系でつながっているところが1箇所、女系でつなげようとしたが失敗したところが2箇所あります。 24代仁賢の娘手白香皇女が、継体天皇に嫁いでその子欽明天皇が継いでいるところが女系で皇位継承がされています。 継体天皇は、応神天皇の子孫ということで、ムリに男系としていますが、ここは実質的に女系で皇位継承がされています。 女系で継承しようとしたところは、飯豊天皇の場合、すぐに亡くなってしまい、後に天皇として抹殺されたために女系での継承となりませんでした。 光仁天皇は、聖武天皇の娘井上内親王を妻としており、二人の間の子他戸親王を皇太子とするという女系での継承が意図され、天皇となりましたが、光仁天皇の別の子である桓武天皇のクーデター(実質)により、女系での継承はなりませんでした。 女系とまで言い切れませんが、119代光格天皇が、天皇になれたのは、後桃園天皇の娘である欣子内親王を妻としたからです。 (120代仁考天皇は、欣子内親王の子ではないため、女系とはしませんでした。)

ikyoikyo
質問者

お礼

ちょっと待ってください、天皇は一貫して男系を守ってきたのではないのでしょうか? 今上天皇の時点で「すでに男系は保たれていない」と言うことなのでしょうか?

回答No.4

 すみません。少し教えていただけませんでしょうか。  女系を採用する、或いは認める事は男系を廃止するとか男系を排除するという事でしょうか。  確か現行憲法上は、男系とも女系とも明記されては居ないですね。  そういう類(たぐい)の規定がなされているとすれば、法律たる“皇室典範(昭和22年1月16日法律第3号)”の事項でしょうね。  ちょいと訪問して参照しました。   第一章  皇位継承        第一條  皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。  とあります。  民主主義や国際協調、人権主義などの原理に抵触する法律制定はできないでしょうが、皇位継承の規定は法律で改正できると存じます。  具体的には、二項を設け、但し、前項に該当する男子がいない場合は第二条に定める順位により皇統に属する女子が、これを継承することができる。  として第二条に第二項を設け、その順位を定めればいいのでしょうね。  ただ問題は天皇制や、或いは意味不明の国体の本義とかの問題。そして伝統や民族心理の問題が残るだけですね。  でも繋ぎ的には、女性天皇はおられたのですし。  そうであればこのことは必ずしも男系を排しないと存じます。  血族が大事ですので、その女性天皇の男のお子さんを次の天皇にして、それを男系に戻した。という男系の定義にすればいい話ですね。  後、制度上の問題や運用実際はなんでも慣れていく日本人の器用さと融通性、才気でもって支障はないと存じます。  何代女性天皇が続こうと、男の子が生まれたらその子を男系に戻った最初にすればいいのではないですか?  支障はないというのが私の見解と意見ですが。でもこだわりは相当あるでしょうね。  そういうことに鑑みて、現行の皇室典範の第二条の順位ではないですか。  やはり元首は男系を原則として、例外に過渡的に女子でもいいとしていくことでいいかと存じます。  どうしても女系を原則にする必要はないと存じます。ずぅっと女系でも支障はないとは存じますが。

ikyoikyo
質問者

お礼

>女系を採用する、或いは認める事は男系を廃止するとか男系を排除するという事でしょうか。 私も含めて、女系の採用を問題なしと考えている人は、「まずは男系の存続を考えて、だめなら女系で存続する。」と言うことです。男系の廃止だとか排除などではなく、女系を採用するときは、男系継承者がいなくなったときです。 >繋ぎ的には、女性天皇はおられたのですし。 >そうであればこのことは必ずしも男系を排しないと存じます。 >血族が大事ですので、その女性天皇の男のお子さんを次の天皇にして、それを男系に戻した。 >という男系の定義にすればいい話ですね。 >やはり元首は男系を原則として、例外に過渡的に女子でもいいとしていくことでいいかと存じます。 >どうしても女系を原則にする必要はないと存じます。ずぅっと女系でも支障はないとは存じますが。 そういうわけではないのです、男系継承者がいなくなったので女系で継承したと言うことになれば、女系天皇の誕生時点で、今後はすべての天皇が女系と言うことになります。 >支障はないというのが私の見解と意見ですが。でもこだわりは相当あるでしょうね。 そこなんです、なにゆえ男系にこだわるのかが分からないのです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

商家なんかだと、息子は飼い殺しというか趣味人間にして、娘に番頭から有能なやつを選んで跡を継がせるというのが普通だった。 明治時代に、東京の有力商家の主人を呼んで「子供の頃の江戸の話を聞きたい」と取材したところ、「わたしどもは、江戸の生まれでないので」と断られたということだ。 1 江戸時代の商家では、有能な婿を取ったほうが事業継続には有効だった 2 取材を考えた地方の下級武士出身の明治政府の役人には上記が理解できなかった、つまり彼らは男系がメインだと思っていた ということになります。 日本の伝統と言っても、いろいろあらーなという感じ。 女系天皇、女性天皇が伝統だから・・・なんて力こぶ入れても、じゃぁ皇太子が天皇家の伝統だから側室を入れますか?と言われれば国民感情としては「いかがなものか」と思っちゃいます。 大正天皇は偶然、正室に男子が恵まれたので側室ウンヌンという話はありませんでしたが、昭和天皇は明確に伝統である側室を入れることを拒否しました。 今上天皇からカウントすると、たかだか先代の判断でしか有りません。 しかし、伝統だからと現皇太子に側室を入れようなんて話があったなど過分にして聞きません。 伝統なんてその程度のものですので。 ということで、そのうち女系天皇も生まれるでしょう。

ikyoikyo
質問者

お礼

商家の話は知りませんでした、商家のケースも含めて考えさせていただきます。 >大正天皇は偶然、正室に男子が恵まれたので側室ウンヌンという話はありませんでしたが、昭和天皇は明確に伝統である側室を入れることを拒否しました。 >今上天皇からカウントすると、たかだか先代の判断でしか有りません。 >しかし、伝統だからと現皇太子に側室を入れようなんて話があったなど過分にして聞きません。 >伝統なんてその程度のものですので。 すくなくとも、「そんなもの」というほど変節するものではないと思います。 時代によって、変節する部分はありますが、そのコアとなるところは変わらないと思います。 私は原因・治療法ともに不明の不治の病に侵されております。 ここのところ体調は悪くないのですが、悪いときは椅子に据わった状態から立ち上がるだけでも苦労します。 戦前であれば国歌斉唱のときは、どんなに体調が悪くても起立したでしょうが、 今では体の具合の悪い人たちは起立せずとも見逃してもらえるでしょう。 しかし、国歌斉唱は本来であれば起立して歌うというコアまでは変節していないと思います。

  • 469437
  • ベストアンサー率38% (185/483)
回答No.2

>自分としては「男系優先・女系容認」というのが日本の伝統だと思うのですが、間違っておりますでしょうか? 回答:違います。天皇以外は「男系優先・女系容認」で、皇統は男系のみです。 >悠仁親王はまだ幼いので、女系天皇を認めるか否かの本格的な議論は、私が生きている間には起こらないでしょうが、女系天皇だと何か問題があるのでしょうか? 質問文から、質問者様は「女性天皇」と「女系天皇」を混同しているように思えます。 女性天皇:単にその天皇の性別が問題になる。 女系天皇:本人の性別ではなく、女性天皇から皇位を受け継いだ天皇を意味する。 であって、今上天皇→女性天皇(男系)→悠仁親王 であれば男系は維持されます。 世界の王朝は女系を認めていますが、その場合、男系相続→女系にかわった時点で、王朝交代が起ったことになります。 そして、欧州ではそれらを繰り返した為に、近代ではヨーロッパ中の王族が血縁になってしまいました。 その結果、外国に王位継承権を持つ者がいるような状態が当たり前になりました。 その為に多くの戦争が起り、外国人が王位に付いている事など珍しくもないことになっています。 一方で、日本は男系を維持してきました。 >しかし、それは偶然男系を保ってこれただけで、男系が保てなければ女系で家を存続すると言うのが日本の伝統ではないでしょうか? 日本の皇位継承は、基本は男性優先で、男系の「女性天皇」はいましたが「女系天皇」はいません。 ということで、全く例がない以上、「伝統」にもなっていませんし、偶然でもありません。 質問者様は、武家の家督の例を挙げていますが、それを皇統には適用できません。 理由は、以下の様に、天皇には権威の頂点である以上、根拠が必要だからです。 天皇以外は、問題なのはイエというシステムの継続であって、それは血統に関わらず、家督を継がせられる男子を確保できているかどうかです。 これは、自分達が上位の権威に支配されており、それに次世代への相続を認めてもらわなければならない立場であるということ。その権威が、それらの方法による継承を認めていることが原因です。 天皇以外(=以下)の人たちは、天皇を権威と認めることで、同時に天皇から自分の地位や身分に応じた権力を認めてもらいます。それが同時に他者に自分の地位の正当性を認めさせる事にもなるからです。 一方で皇室は権威の最上位であるので、その権威を認める他者(人間)が存在しません。その為に、血統がまず最重要になります。 権力は武力・財力さえあれば維持できますが、権威は畏怖・崇敬からくるもので、結果として、超自然的なものに頼らざるを得ません。(「運がよかっただけの成り上がり」と思っている者に、権威を感じる者はいません。) 私は、それらの権威による権力の正当化自体を悪いとは思いません。近代のフランスは革命ですら、国王を否定しておきながら、ご立派な市民による統治を維持できず、皇帝と言う新たな権威に頼るという失敗をしていますし、万民の平等を謳った共産主義も、何故か、最期は指導者を対象とする個人崇拝に陥っています。 古代の中国では、その権威を「天の意志」としたことで、易姓思想による王朝の断絶や交代が認められました。(反逆者も同じ理屈を使えるからで、結局「勝てば官軍」と変わりません) 日本は、それを神との関係による血統に求めた為、中国のような王朝自体の滅亡・断絶はなくなりました。 そして、それが日本の伝統となっています。 女系を許すと、日本でも将来このような事が起るかもしれません。 私は、可能な限り男系は維持するべきだと思います。

  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

女系を認めるとなると、 内親王が降嫁できなくなり、 しかも内親王と婚姻した一般男性も皇族となり、 その子供も皇族となります。 まぁ、そうならないような皇室典範の改正も出来るでしょうが、 女系天皇を認めると、 先に述べた改正になる可能性が高いです。 そうなると将来の皇族は大所帯になってしまい、 それにかかる費用は膨大なものになります。 あまり現実的ではないというのが、 個人的な見解です。 ちなみに日本の伝統で行くと、 あくまでも女系天皇は、 次の天皇への短期のつなぎ、 もしくは後継者が成長するまでの後ろ盾というのがほとんどです。       

ikyoikyo
質問者

お礼

>内親王が降嫁できなくなり そうですね、すべての内親王が降嫁せず、婿として迎えた男性も皇族となると、将来的には皇族が増えすぎることになりますね。 >ちなみに日本の伝統で行くと、 >あくまでも女系天皇は、 >次の天皇への短期のつなぎ、 >もしくは後継者が成長するまでの後ろ盾というのがほとんどです。 国民は「男系が絶えたならば女系で保つ」というのが伝統だと思いますが、 皇統は別と言うことなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 女系天皇を容認する方へ質問です

    女系天皇を容認する方へ質問です。 男系にこだわっていては、いつかは断絶してしまうのだから、皇室を維持するためには女系もやむなしという理由で女系を容認するならば、理解できます。しかし、特に男系にこだわることは男尊女卑だから女系も認めよという主張がまったく理解できません。 男系でご皇統を紡いできたことは、どんなに少なく見積もっても天智天皇からずっと続いてきた伝統です。1000年以上も続いてきた伝統をなぜそんな簡単に壊すことができるのか? 男系でなければならない理由も色々言われていますけれど、結局のところ真実は良く解りません。だからこそ、その伝統が紡がれてきた事実を大事にすべきです。なのに現代の価値観だけで、女系でもよいとするのは、あまりに傲慢としか思えません。 人間の知なんて、大宇宙の仕組の1割も理解していないでしょう。そんなちっぽけな知恵と価値観で、今まで紡がれてきたものを簡単に変更することができると思うその傲慢さ。それはいったいどこからでてくるのでしょうか? お答えいただけると幸いです。

  • 1. 女系天皇を認めて小室圭さんを婿養子にして皇族

    1. 女系天皇を認めて小室圭さんを婿養子にして皇族入りして身分は皇后の可能性 2. 旧皇族を復帰させて皇族タレントの竹田恒泰さんが天皇の可能性 あえて選ぶならどちらがマシですか? 私はどちらも嫌ですが、究極の選択として1です。 旧皇族は一般人すぎです。 小室さんも一般人ですが眞子様は気品があります。 その気品も結婚により損なわれる可能性がありますが… 個人的に女系でも愛子様が天皇になるのは賛成です。 その後は万世一系が途切れますが一時として愛子様に長男が産まれればそこからまた男系に…

  • 天皇について・・・

    天皇について・・・ 仮に愛子ちゃん、眞子ちゃん、佳子ちゃんどの子でもいいですが、天皇になってもらい、その子供がまた天皇を引き継いだとします。 その時、男系主義の人達は天皇を象徴とみなさないのでしょうか。 伝統は守ることも必要ですが、創造していくことも大切だと思います。 100年後1000年後に「天皇って人がいたんだね。。。」 となる前に「昔々女系を受け入れた日本国民の知恵は誇れるね。」 と仕向けていくほうが余程健全だと思います。 男系の考え方は限界のようです。伝統を守るためにも女系天皇容認論に詳しい方、是非ともご教授願います。 私の考えに反対の方は書き込まないで下さい。反対の意見は出尽くしています。 健全で建設的なご意見をお待ちしています。

  • 上杉謙信は結婚を考えた事は無かったのですか?

    上杉謙信は戦国大名ですから 家を残す事を考えなければならない… 普通なら正室や側室に子を生ませて世継ぎを作りますが 謙信はいかに毘沙門天に女断ちを誓ったとは言え 子供の1人ぐらい残そうとは考えなかったのでしょうか? 結果、養子の景勝と景虎の間で御館の乱が起きますし

  • 申し訳ござりませぬ

    2~3年前のテレビの日本語雑学系バラエティ番組により、「申し訳ございません」という表現は実は誤用、というのはすっかり有名になってしまいました。 「申し訳」が「ある」とか「ない」とかの問題ではなく、「危ない」「情けない」同様、「申し訳ない」で一つの形容詞だからですよね。 それが、昨今の、「何でも丁寧にいえばよい」という風潮から、「申し訳」が「ない」ので「ございません」となった…。なるほどなあ~と思ったものです。 さて、2009年2月8日放映のNHK大河ドラマ「天地人」(第6回)を観ていたのですが、「申し訳ない」について気になるシーンが出てきました。 七尾城を攻めあぐねていた上杉の陣中では、景勝と景虎の家臣同士のいさかいが起こっていました。 景虎の家臣たちが、犬に景勝の幼名「喜平次」と名付けてからかっているのを見て兼続が激怒、思わず相手に切り掛かりました。 この騒ぎを起こしたことで処分を待つ兼続。謙信は兼続に「心が迷っている。故郷・上田庄で己を見つめなおせ」と言い渡し、兼続は失意のまま陣を去りました。 この場面の直前なのですが、兼続の主人である景勝は、トップである謙信に対し「こたびの不始末、申し訳ないことでございました。」と謝罪しました。 一方、この場面の直後では、兼続が景勝に対し、「殿、申し訳ござりませぬ!」と謝罪していました。 16世紀の当時でも「申し訳」が「ない」と勘違いして、「申し訳ござりませぬ」と本当に言っていたのでしょうか?

  • 大河ドラマの主人公直江兼続

    上杉謙信が死去する頃以前の直江兼続についての詳しい経緯を記している史料があまり無いと聞いたのですが、それでは今回の大河ドラマの直江兼続の幼少期や若年期のストーリーは全くの空想ということになるのでしょうか。

  • なんで男系天皇にこだわるのか?

    そもそも、なんで女性じゃ駄目なんですか? 安倍氏が、女性宮家の創設に伴い、「男系の伝統が崩れる」と言って反対しておりますが、なぜに日本は男系天皇にこだわるのでしょうか? 自分は頭が芳しくないので、そこまでこだわっている意味が分かりません。 しかし、一方では今回の「女性宮家創設」の経緯については反対です。 今、皇位継承順位は、皇太子の次に秋篠宮弟君、そしてその次は秋篠宮の息子さん悠仁様になっておりますよね。 愛子様はすっ飛ばされております。 なんでも「女性にすると血が薄まる」とか何とか言われておりますが、男性でも女性でも「直系」から見た場合、血が薄まると言う事はありませんよね? 血が薄まると言うのは、「男系」から見た場合と言う事のようです。 過去に日本でも「女性天皇」は存在したらしいですが「女系天皇」は存在しなかった模様。 話が小難しくなりますが、例えば愛子様が天皇に即位されれば「女性天皇」となり、その愛子様の子供が次期天皇となった場合には、それが男であっても女であっても「女系天皇」となるようです。 過去に女性天皇が存在したのに、なぜその子供が即位した時に女系天皇とならなかったのか? それは同じ皇室から男性を迎えた事により、男系に戻ったと言う事だと推測されます。 つまり、今回の女性宮家創設は、悠仁様が天皇になった後、その跡継ぎである子供の事を考えての発案と思われます。 周りを見渡しても、悠仁様以外に男性はおりません。 全て女性ばかりです。 宮家では女性が婿をもらう事はあり得ません。通常は、女性は紀宮さんのようにお嫁に行きますよね。 その時に、今回の雅子様のように、悠仁様に女性のお子様しか生まれなかった場合、一体どうするのか? と考えた場合、「女性宮家を創設する事で、民間から婿をもらって子供を増やしましょう」と言う風に思えてしまうのです。 それって、女性は「ただの子作りの道具」じゃないですか? 男系にこだわるから、そんな人権を無視したおかしな事になるんじゃないですかね。 そもそも、皇族には人権なんてないに等しいとも思っておりますが、それでも今の時代に合わない考えではないかと思えるんです。 長くなりましたが、男系にこだわる意味と、自分の解釈に誤りがありましたらご指摘頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 戦国時代の人身売買

    戦国時代では人身売買が当たり前ですが、大名によってやり方は違ったみたいですが、上杉謙信はわざわざ出稼ぎにいって女子供も人身売買に使ったみたいです。それにともなって直江兼続も人身売買をしていましたが、やり方は上杉謙信と同じようなやり方でしたか?それとも出稼ぎではなく金持ちの兵士だけ戦のついでにとったのですか? それと、武田信玄と上杉謙信、キリスト教徒の大名の人身売買は酷かったみたいですが、他に酷い大名はいたのですか?

  • 戦国時代に「愛」とはどんな意味を持っていたか?

    今NHK「天地人」で、上杉景勝の家臣直江兼続が、「愛」の一文字をあしらった兜を着用して豊臣秀吉に拝謁するために上杉軍とともに上洛し、都で物珍しさからか大変な評判になっていますが、当時はやはり質実剛健を旨とする時代ですから、武士階級の間で「愛」というのはヤワな印象をぬぐい切れなかったと思うのです。 一説には、直江兼続の兜の「愛」は「愛染明王」から取ったとのことですが・・・ 1)実際の所、直江兼続はどんな気持で「愛」の一文字を選んだのでしょうか?  2)又、兼続や当時の武士階級にとって、「愛」とはどんな概念だったのでしょうか? 現代の「愛」との意味の違いについては如何でしょうか?

  • 皇室で男系が守られてきた理由

    皇室で男系が守られてきた理由 少し前まで女系天皇の是非をめぐる論議がありました。 確かに文献を信用する限りは有史以来皇位継承は男系が守られてきました。 しかし、日本においては皇室以外では公家でも武家でも商家でも女子に外から婿を迎えて その婿を跡取りとする事はよく行われています。 そうでありながらなぜ皇室のみはかたくなに男系を固持してきたのでしょうか? そもそも皇室の祖とされる天照大神は女神です。 継体天皇は実際は上記のような入り婿であるという説はありますが、記紀ではあくまで 皇統に属している事になっています。