• ベストアンサー

本能寺

本能寺というお寺があります。織田信長が討たれた場所として有名ですが、本能寺は 本『能』寺とは書かずに、横のヒは、『去』という文字を充てるそうで、理由は火をキライ(ヒ=火)そのようになったらしいです。ところでこのカタカナの『ヒ』ですが、日本ではカタカナというものは、一体何時頃から使われていたのでしょうか?先ほどの件が、本当ですと、安土桃山時代にはすでにあったという事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.4

wikipedeaにはこのように書かれていました。 度々、火災にあったことから火(ヒ)が去るように異字体を使った。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E8%83%BD%E5%AF%BA ところで、本能寺は東寺は二条城の南東の堀川高校の近くにありました。 現在は京極御池に移転していて、北側の御池通りに面しているところは 本能寺快感というテナントビルになり、そこに本能寺ホテルがあります。 このに泊まったら明智光秀が攻めてくる夢が見られそうです。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。本能寺快感←行ってみたい気がします。明智の亡霊を蹴散らしてきます。

その他の回答 (3)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

 カタカナは吉備真備が考案したという伝説が、ありますが、 そもそも奈良の僧徒たちが、漢文(仏典)の訓読のために 補助的な符号として用い始めたものである。  現存する文献の中では、828年の「成実論」に最古の カタカナ」が確認されている、 カタカナだけで書かれたものとしては、醍醐寺五重塔の 片仮名落書が知られている。  平安時代末期の「堤中納言物語」の中には 女性がカタカナで和歌を書く場面があります。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.2

雑学王見てるんでしょ ここに質問するとは・・・

ytz500sec
質問者

お礼

見ておりました。(笑)が、主旨は違いますよね。(笑)

回答No.1

カタカナは、ひらがなよりも早く、西暦800年頃から使われるようになりました。 参考URL 「ひらがな」 「カタカナ」の由来 http://www.hana300.com/aakana.html

参考URL:
http://www.hana300.com/aakana.html
ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。意外でした。

関連するQ&A

  • 明智光秀と安土城

    織田信長が本能寺でお泊まりしたけど、なんで旅館に泊まらず、お寺なんですか?  次、明智光秀は安土城に行けば、信長かいなくて城ジャックできたのになぜ安土城に行かなかったのですか?

  • 【歴史・安土桃山時代】安土桃山時代の100文って現

    【歴史・安土桃山時代】安土桃山時代の100文って現在の貨幣価値で幾らですか? 織田信長は安土城を地方の大名に見せるときに見学料として100文を摂取したそうです。

  • 安土城に関して質問です

    織田信長の築いた安土城は本能寺の変の時一度焼失し清洲会議のあと再建されたそうですがどの程度の規模だったのでしょうか?  またその後いつごろ消滅したのでしょうか?

  • 織田信長に消火器を持っていったら・・・

    かの戦国武将の織田信長は、明智光秀率いる軍勢によって本能寺を襲われ、火を放たれてその渦中で亡くなったと言われますね。(本能寺の変) さてそこで、火を放たれても何とか生き延びる助けとなるように、皆さんは織田信長が襲われている最中に消火器を持っていくことになりました。 本能寺の中、信長がいる場所に無事にたどりつきました。 消火器を持ってきた皆さんを見て、織田信長は何と言うと思いますか?

  • ≪天守閣と信長≫についてお教え下さい

    (1)織田信長が天守閣好きだったのは「朝日信仰」をしていたから…は正しいですか? (2)信長の影響で安土桃山以降、天守閣が多く造られたとのことですが、日本全国で天守閣がある(あった)とされる城の数は幾つくらいなのでしょうか? (3)天守閣のそもそもの意味は「遠くを見る」展望のためですか?

  • 「安土桃山時代」というネーミングの謎

    平安時代→鎌倉時代→室町時代→安土桃山時代→江戸時代  全て当時の有力者が権勢を奮った地名から名付けられたと解釈できるのですが…  「安土桃山時代」において「安土」が織田信長であるということには合点がいくのですが、「桃山」が豊臣秀吉であることに、シックリこないのです。  木幡山の伏見城のことを指すのでしょうが、隠居地として1年くらい滞在しただけで、なぜこの名前が選ばれたのでしょうか?個人的には秀吉が最も力を入れた「大坂」を取り上げて「安土大坂時代」とするのが妥当だと思うのですが…なぜ「大坂」が取り上げられなかったのでしょうか?  この「安土桃山時代」というネーミングの由来をご存じの方、載っている文献やサイトをご存じの方、また、推測でこうではないかと思われる方。私と同様に疑問に思われる方も気軽にご意見下さい。

  • 本能寺の変~結論

    自分なりに結論を出してみましたがどうでしょうか? そもそも本能寺の変は本当に起こったのでしょうか? ただ寺に火を付けて燃やしただけでは? 実は信長は既に死んでこの世に居なかったのではないか? そして光秀はそれを知っていて芝居を打ったのではないか? (だから逃げる途中で「死んだ」という作り話を流したのでは?死んだことにすれば探さずに済むから) そして信長は秀吉か家康に殺されたのではないか? (光秀は単に無実の罪を着せられた…光秀は本当は死んでいなくて天海という坊主になったのではないか?家康が天海を保護したのは光秀だったからではないか?) だから本能寺から死体が出なかったのでは無いか? (日光東照宮に隠しているのでは?) 見ざる、聞かざる、言わざるという暗号を残したのではないか? この言葉の真の意味は分からないがもしかすると信長の死に関する暗号なのでは? 何だか 秀吉 光秀 家康の悪巧みの気がしてきたのですが どうでしょうか?

  • 織田信長が自害したと何故わかる?

    光秀が本能寺を焼いたときに織田信長が自害したと言われていますが,「燃えている寺の中で自害した」ことをどうやって知ったのでしょうか. 介錯人だけ助けてもらって,信長が自害したことを光秀側に教え,それが今に伝わっているとかでしょうか. 燃えてしまった本能寺の中で,信長が自害したことを知ることができたプロセスについて教えてください.

  • 戦国無双3Z 蘭丸の本能寺の変がクリアできません

    先ほど森蘭丸の無双演舞をプレイしていました。 最終ステージの「本能寺の変」で「織田信長を西広場に移動させろ」とミッションが出たのですが、 信長が全然移動してくれません・・・ 西広場の到達ポイントの近くで止まってしまいます。 倒せる敵は全て倒したのですが、何か移動させる条件があるのでしょうか? どなたかわかる方、お願い致します。

  • 信長は安土城の石垣に菩提寺の墓石を使ったのですか?

    池上遼一の「信長」で石垣に使う石が足りず、付近の寺の墓石を集めようとしたが抵抗に遭遇。 そこで、信長は織田家の菩提寺である万松寺の墓石を安土に運び、各宗派の抵抗を鎮めたとあります。 そこで皆様にご教授願いたいのですが (1)上記のことは史実にはあるのでしょうか? (2)上記のことがなかったとしても、安土城の石段などに墓石や仏像が使われているのは事実。 安土城建築時に寺社や農民の抵抗にあわなかったのでしょうか? 参考文献も含めて教えていただけると大変ありがたいです。