- ベストアンサー
関東電力の補償問題とは?政府と企業の責任は?
- 関東電力の補償問題について考えると、政府と企業の責任が問われます。関東電力が安全を怠った結果と言われており、政府の基準や対応が最低限であったと指摘されています。各企業は安全に注意し、社会に貢献する義務があるとされています。
- 一方で、政府が補償するべきだとする意見も存在します。補償にはお金が必要であり、関東電力自体が経済的に困難である場合は政府の協力が必要でしょう。しかし、血税を一企業の失敗に使うことに疑問を持つ声もあります。
- 補償の責任を政府か企業かで分けるのではなく、折半することが提案されています。しかし、それは公平な判断が難しくなるため、一つの解決策とはなりにくいでしょう。関東電力の補償問題は政府と企業の責任が交錯しており、その解決方法には慎重な考慮が必要です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京電力が補償すべきですが、結局、電気代として私たちにはね返ります。 全部の補償分が電気代としてくるという、直接的なものではありませんが、今後、電気を使うと言う事はこのようなリスクも含んだ料金となります。 他の電力会社も、そのようなリスクを見込んだ料金となります。 それから、「関東電力」ではありません。 「東京電力」です。 電気料金を支払ったことのない方ですか?
その他の回答 (7)
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
関東電力->東京電力 (それとも架空の話でしょうか?) 電力問題は国策でもあり東電だけでというわけにはいかないでしょうね。 最初に結論ありきなんです。都合の悪いことをいいように見せかけてしまうのが保安院の役目みたいなところもあるんじゃないかと思いますね。 電力会社<->国(役人)<->政治家の甘い(利益)関係があるのでどうしようもないんです。メディアだって電力会社の広告は無視できないのであまり突っ込めないんですよ。 例えば東電の別の原発である「柏崎刈羽原発」ではこんな話もあります。因果関係があるのかどうかはっきりしたことはわかりませんが、うさんくささは感じてしまいます。 http://actio.gr.jp/2008/12/20063708.html
お礼
回答ありがとうございました。 癒着問題が一番大きいですよね。
- ndkob2011
- ベストアンサー率17% (227/1262)
残念ながら、どちらかにという訳にはなりません。 国が基準を作り、検査し認可しているのですよ。 負担割合はもめて裁判になるかもしれません。 そのため、電気料金値上げは国も認可せざるを得ないので、結局は使用者(消費者)負担となるでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 国の法律は絶対ではありません、これ以上の安全確保してくださいね位のものです。 その最低に甘えて建設し、事故がおきたから国に責任があり国が全額補償しろでは、企業努力しなくて良いことになってしまい、甘える体質が出来上がります。いわゆる国営と一緒です。 東電に一時的にお金を貸与して返済を求めるのが一番無難な考えかなと思います。 企業努力を促す責任は国にあると思います。
- 4610_5963
- ベストアンサー率31% (89/282)
する必要は一切ありません。 出来もしない賠償を求めれば どうせ国が肩代わり 血税投入です。 結局は自分たちの払った金がいくぶんか戻ってくるだけで その上 税金を上乗せされて出て行って 結局後ろ足で砂かけられて終了の憂き目に会います。 何も知らず命がけで作業した東電の下請けも 「病気になった?あっそう でもウチなくなるから 保障何いっての?ばいばーーい お・だ・い・じ・に~ 」で浮かばれなくなります。 だから、今もっている金で 次の最新発電所をとっとと作ってもらうことが償いです。 一人が1日も立てば飲み食いで消えちゃうようなあぶく銭もらうのと 何十年も生活支える施設を早期再建してもらうのとどちらに未来があるでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 ちょっとあわてました、東京電力です。 >する必要は一切ありません。 出来もしない賠償を求めれば どうせ国が肩代わり >血税投入です。 被災者に1銭も払わないということですか? 国の責任は、東電にしっかり補償させることではないでしょうか。 お金を融資してもしっかり返して欲しいです。 補償範囲は、水道問題、風評問題、被災した作物・製品、福島県民の避難費用 放射線によって生じた損害全てと考えています。 利用者、受益者負担が一番合理的かと思います。 国はてこ入れ支援で、各会社が最低基準を上回る安全基準で建設すべきでしょう。今回の事故を教訓に急いで。お金がなければ国が貸与で十分かと思います。当然返金です、何年掛けてで良いでしょう・ 国が負担すると、各企業は安全基準を最低基準にし、万が一があれば国の負担(国民の血税)で甘える体質が出来てしまいます。 国が一時的に肩代わりして50年位で返済してもらえればよいかと思っています。利息をつけてね。 国有かも考えられますが、血税に甘える体質ができ、危機管理がおろそかになると思いますので反対ですね。 >原賠法では大規模な天変地異やテロなどの社会的動乱の際に、国が原子力事業者(今回の場合は東電) >に課せられた補償を肩代わりする例外措置を設けています。 これが有ったのですね。政府には金が無一文なのにこんなもの作るなといいたいですね
- naopachi69
- ベストアンサー率35% (14/39)
東京電力、ですよね。 そういえば他の電力会社は、北海道電力、東北電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力・・・と地方名ですもんね。東京電力だけがなぜ関東電力ではないんでしょう・・・。って話が逸れましたね。すみません。 ご質問に対する答えとしては、当然、東京電力が保証すべき、と思います。 他の回答者さんが書いているように、確かに想定外の天変地異の際は政府が保証する、とありますが、それは宇宙から彗星が衝突したり、戦争で爆弾が降ってきたりする場合を想定しているのであって、今回の地震や津波は、東電が想定してなかっただけで、世間的には別に想定外でもなんでもないですからね。東電の想定ミスを国が肩代わりする必要なんて全くありません。 ただし、政府や国民にも全く責任が無いわけでは無いと思いますよ。 まず政府については、原発を作る際に、地元に対して安全性を東電と一緒に説明するなどして、積極的に原発政策を推進してきたということから、保証責任くらいはあると思います。地元の人からすれば、『国も安全だって言ったじゃねーか!』ってわけです。 当然、その原発政策を推進してきた政府を支持してきた我々国民にも責任があるということです。(国民全員が参加できる選挙で選んだの政府なのだから。)
お礼
回答ありがとうございました。 国に責任は、東電にしっかり補償させることではないでしょうか。 お金を融資してもしっかり返して欲しいです。 回答ありがとうございました。 ちょっとあわてました、東京電力です。 補償範囲は、水道問題、風評問題、被災した作物・製品、福島県民の避難費用 放射線によって生じた損害全てと考えています。 利用者、受益者負担が一番合理的かと思います。 国はてこ入れ支援で、各会社が最低基準を上回る安全基準で建設すべきでしょう。今回の事故を教訓に急いで。お金がなければ国が貸与で十分かと思います。当然返金です、何年掛けてで良いでしょう・ 国が負担すると、各企業は安全基準を最低基準にし、万が一があれば国の負担(国民の血税)で甘える体質が出来てしまいます。 国が一時的に肩代わりして50年位で返済してもらえればよいかと思っています。利息をつけてね。 国有かも考えられますが、血税に甘える体質ができ、危機管理がおろそかになると思いますので反対ですね。 >原賠法では大規模な天変地異やテロなどの社会的動乱の際に、国が原子力事業者(今回の場合は東電) >に課せられた補償を肩代わりする例外措置を設けています。 これが有ったのですね。政府には金が無一文なのにこんなもの作るなといいたいですね
- ume-boshi
- ベストアンサー率45% (238/521)
こんにちは。 まず「東京電力」ですよ。 補償とはどれに対する物でしょうか?被ばくに関する部分は国が補償だと思います。戦後の高度成長期において原子力発電を国策としてすすめてきたのは国ですからね。原爆被害者などは何らかの補償は受けているはずです。畜農産業に対しても、国策で自給率を高める為に畜農業者を守る制度があるので補償はするでしょうね。 電力不足による停電などに対しては東電が補償するべきだと思います。これはどこまでできるか…。 今後、日本のエネルギーを原子力から安全なものへとシフトしなければなりませんが、これは東電やほかの電力会社だけでは決定できないですからね。どちらにしても政府がしっかりしないと…。
お礼
回答ありがとうございました。 ちょっとあわてました、東京電力です。 補償範囲は、水道問題、風評問題、被災した作物・製品、福島県民の避難費用 放射線によって生じた損害全てと考えています。 利用者、受益者負担が一番合理的かと思います。 国はてこ入れ支援で、各会社が最低基準を上回る安全基準で建設すべきでしょう。今回の事故を教訓に急いで。お金がなければ国が貸与で十分かと思います。当然返金です、何年掛けてで良いでしょう・ 国が負担すると、各企業は安全基準を最低基準にし、万が一があれば国の負担(国民の血税)で甘える体質が出来てしまいます。 国が一時的に肩代わりして50年位で返済してもらえればよいかと思っています。利息をつけてね。 国有かも考えられますが、血税に甘える体質ができ、危機管理がおろそかになると思いますので反対ですね。 >原賠法では大規模な天変地異やテロなどの社会的動乱の際に、国が原子力事業者(今回の場合は東電) >に課せられた補償を肩代わりする例外措置を設けています。 これが有ったのですね。政府には金が無一文なのにこんなもの作るなといいたいですね
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3223/6312)
まず、関東電力ではなくて東京電力ですね。 シナリオとして銀行の経営破綻と同じく、 東電が補償をするが資金がない→経営破綻→国民に対する影響が大きいので国から公的資金(税金)の注入→返済 となると思います。
お礼
回答ありがとうございました。 ちょっとあわてました、東京電力です。 賛成いたします、利息も取りましょう。額が大きいから50年でも良いかな。 利用者、受益者負担が一番合理的かと思います。 国が負担すると、各企業は安全基準を最低基準にし、万が一があれば国の負担(国民の血税)で甘える体質が出来てしまいます。
- youtom
- ベストアンサー率31% (257/814)
まず、関東電力と言う会社は存在しません。 東京電力ですよね? 原発事故の被害者の補償に向けて、政府は原子力損害賠償法(原賠法)を適用する検討に入ったようです。 原賠法では大規模な天変地異やテロなどの社会的動乱の際に、国が原子力事業者(今回の場合は東電)に課せられた補償を肩代わりする例外措置を設けています。 東京電力を国有化する話も出ていますよ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000007-jct-bus_all なんだか納得のいかない話です。
お礼
回答ありがとうございました。 ちょっとあわてました、東京電力です。 利用者、受益者負担が一番合理的かと思います。 国が負担すると、各企業は安全基準を最低基準にし、万が一があれば国の負担(国民の血税)で甘える体質が出来てしまいます。 国が一時的に肩代わりして50年位で返済してもらえればよいかと思っています。利息をつけてね。 国有かも考えられますが、血税に甘える体質ができ、危機管理がおろそかになると思いますので反対ですね。 >原賠法では大規模な天変地異やテロなどの社会的動乱の際に、国が原子力事業者(今回の場合は東電) >に課せられた補償を肩代わりする例外措置を設けています。 これが有ったのですね。政府には金が無一文なのにこんなもの作るなといいたいですね。
補足
「原子力損害の賠償に関する法律」 の第二章に「原子力損害賠償法」がありました。このことですね。 (無過失責任、責任の集中等) 第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。 その損害が異常に巨大な天災地変・・・に当たるかな?世界で第3位規模の事故 しかし、最大のマグニチュード9.8(かな)これを越えていないから、やはり東電の責めかな。
お礼
回答ありがとうございました。 ちょっとあわてました、東京電力です。 利用者、受益者負担が一番合理的かと思います。 国が負担すると、各企業は安全基準を最低基準にし、万が一があれば国の負担(国民の血税)で甘える体質が出来てしまいます。
補足
東北電力に支払っています。