• ベストアンサー

計画停電の割付表が、あまりに見にくいので

計画停電の予定表があまりにも見にくいのですが、もっと簡単にならないでしょうか。これは、統計学の実験計画法という手法の一つで「ラテン方陣」というものです。ラテン方陣は、同じ内容をいろいろな切り口で表現することができます。私の案を提示しましたが、さらに良い案ができないでしょうか。 なお、表に示した各時間帯の開始・終了時刻は、0分遅れ~40分遅れの幅を持ちます。 東電では25グループに分けた案を近く発表するとのことですが、基本的には同じだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

そうですね、私も研究を通じてラテン方陣を見慣れて いますから、こちらの方が見やすいんですけど....... ただちょっと想像するに。 例えば各地の週間天気予報の表(図)を見ても 左端列に地域を、横軸に時間軸を出しますよね。 カレンダーを見ても同じ。 新聞などの各種の試合結果でも同じ。 横軸を時間軸としています。 ここらあたりから、「横軸に時間を据えた形の方が 皆が見慣れている。ラテン方陣の方がちょっと見や すいけど見慣れるまで(特にお年寄り等は)戸惑う かもしれない。」ってところを重視して作っているので はないかな~?と思っています。 両方掲示しておくって方法はありかもしれませんね。

Ishiwara
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 なるほど!日付が左から右へ流れると見やすいですね。これなら、私の表から書き直す際にデータの組み替えも要りません。タテとヨコを逆にすれば、容易にできます。これから他の方に送るのは、その方式にします。 また、私の表はWordで作ったのですが、改行マークを消すのを忘れていました。次のバージョンからは消します。

その他の回答 (2)

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.3

ANo.2 の補足です。 東京電力、全25グループに細分化した計画停電を26日より実施  (細分化による計画停電の運用イメージ) http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/435/099/html/s00.jpg.html

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.2

次には「東京電力 電力使用状況グラフ」もあり、分かりやすいですよ。 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)情報  計画停電 http://eastjapaneq.jp.msn.com/teiden

Ishiwara
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ご紹介の表は、たしかにとても見やすくできていますね。 実用上、これで十分かと思います。 ただし、私の意図は、彩色やフォントなどによって美しくまとめてあるかどうか、ではなくて、利用者にとって、自分が属さないグループについての情報は、あまり関心がないと思うのです。そこで、自分が属しているグループの情報だけを簡単に抽出できれば、いっそう使いやすいと思っただけです。 そのような観点で表を作ってみたわけです。

関連するQ&A

  • 計画停電の途中から停電ある?

    計画停電の該当グループで該当時間なのですが、停電していません。 ピッタリの時刻ではなかなかならないかもしれませんが、スタート後30分もしくは1時間して停電していなければ、もう基本的に 停電はないのでしょうか? それとも一部(そこが停電なら何とかなると思われるエリア)を停電にして、様子を見ながら少しずつ次々にエリアを拡大していく(該当グループ内)という方法を取っているのでしょうか?   →これだとグループ内で いつ、どこがなるかまったくわかりませんね。 もちろん、いつ停電してもおかしくない、というエリアだとは認識しています。

  • 計画停電の開始時刻

    計画停電の開始時刻は何故毎時丁度からではなく20分からになっているのですか?

  • 計画停電表について

    こんにちは。計画停電についてわからないところがあったのですが、電力会社の回線が込み合い繋がらないためこちらで質問させていただきました。 計画停電表では、「・1日に2時間30分ごと(30分の作業時間含む)の6つの時間帯を設定します。   (1)  8:30~11:00、 (2) 10:30~13:00、 (3) 12:30~15:00、   (4) 14:30~17:00、 (5) 16:30~19:00、 (6) 18:30~21:00 ・各時間帯に10グループずつを割り当てます。  同じグループが同じ時間帯にならないよう毎日順番に変わるよう割り当て、また、同じ10グループ内でも順番を入れ替えることで、公平に実施されるようにしています。」 と、あります。私は10グループで一斉に2時間半の停電をするのだと理解したのですが、 「同じ10グループ内でも順番を入れ替えることで、公平に実施されるようにしています。」 ともなっているため、「もしかして2時間半を10グループで分けてバラバラに停電する」のだろうか、と混乱しています。(ですが、バラバラに停電するなら細かい時間帯が記載されると思うのですが・・・。) 結局のところ、一斉停電という理解でよろしいのでしょうか?それともバラバラに停電するのでしょうか?宜しくお願い致します。

  •  昨晩における計画停電、第2グループの実施状況。

       昨晩の18時20分から予定されていた第2グループの計画停電が実施された地域はあったのでしょうか。    この際、開始された時刻は予定通りで、また、終了時刻も定刻通りだったのでしょうか?。    もし、ご存知の方が居られましたら、情報等をお寄せ下さい。  

  • 計画停電の広報にストレスありませんか?

    まずは被災地の皆様にお見舞い申し上げます。 ところで関東では今日から計画停電が本格化するらしいですが、私も国民の一人として協力するのにやぶさかではありません。 でも私がすごくストレスを感じているのは、東電の広報&マスコミでの情報についてです。 自分がどのグループに入って、実際に何時頃から停電に備えればいいのか。 毎日仕事や学校に出ていて不在の時間に停電になる第3グループなのか、はたまた一番在宅で照明も必要な時間に停電にされる第2グループなのか。 こういう情報が全然分からないのです。 東電のHPを見ても、自分の住んでいる○市△町は二つのグループに属していて、実際自分がどちらに入るのかは分かりもしない。 もちろんカストマー・センターの電話なんて24時間つながる気配もありません。 ではテレビの情報はどうかというと、これも「使えない」のひとこと。 たとえば今日の某局のニュースでの詳報は次のようなものです。 第1グループ A市全域、B市南部、C駅周辺 第2グループ A市東部、B市北部 これでは自分がA市に住んでいて、実際どっちになるのか分かる術がありません。全域と東部って?? そもそも南部と北部ってどこで分かれるの? 駅周辺ってどこまで? こんな内容を延々10分以上使って、詳細に読み上げているんです。 そして最後は、「詳しくは東京電力カストマーセンターにお問い合わせください」だって。 そんなとこ繋がらないっちゅーの! その他、これからこのグループ分けの、ある意味不公平な状況は固定的なのか、それとも逐次ローテーションで変化するのかとかも分かりません。 みなさん、いよいよ今日から本格的に停電スタートです。 昨夜はこういう広報体制にストレスたまりませんでしたか?

  • 計画停電、素朴な疑問です

    回答いただけるような状態には無い方が多いと思われますが。 私は関西圏に住んでいるため、計画停電の実態というものが、あまり伝わってこないのです。 ご不便で、危険と隣あわせの生活を送っていらっしゃるだろうなということは想像できます。 あまりマスコミが伝えない素朴な疑問があります。 今の世の中、テレビ、ビデオ、電話みんなメモリーというか時計機能がついていますよね。 2~3時間も停電すると、時刻の再設定しないといけないんじゃないのかな?と思うのです。 もし、そんな不便を経験しているのなら、やはり日中でもおそろしいほどエネルギーを消費するドーム球場の使用は控えるべきだと思うのですが・・・ 関西圏の人間は阪神淡路大震災の時に大きな支援と勇気をいただきました。 私は直接の被害はありませんでしたが、みなさん達のお気持ちはありがたく思いました。 ご不便な関東の方達の分も、私達は、恩返しの気持ちも込め、被災地の方への支援をしなければいけないと思ってます。

  • 停電時の太陽光発電について

    個人的に色々と調査をしているのですが、行き詰ってしまったのでここで質問させてください。 停電時には太陽光発電の電力を目いっぱい使えないことは承知しております。 1500Wが上限です。1500Wの理由はひとつのコンセントが1500Wまでだからというのもわかります。単純にこれを2つ(2口ということではなく)にすることは何故できないのですか?どのソーラー発電のメーカーに聞いても何故だか答えられません。パワコンを2台にすれば2つになるという当たり前の答えなのですが、いったいどうしてなんでしょうか。 自分なりに考え付くのは電力会社からの圧力。電力会社に聞いてももちろん答えてくれません。 皆が連係運転を停止してしまい自立運転になってしまったら、東電としては売れる電気が減ってしまうから?(東電に48円(42円)で売電するのも当然無くなるので、東電にとっても都合がいいのでは?とも考えられますがね。) 折角昼間はたくさん発電しているのに、1500Wを超えた分は捨てることになるなんてもったいないです。特にこの電力不足となっている世の中で。。。 停電時以外は使えるので計画停電やそれ以外の停電のときに限定される話ではあるのですが、 真夏にどうなるかわかりませんが1日に3時間も定期的にくるところで、 ペットの熱中症対策や冷蔵庫の中のものの腐食を防ぐことはとても大切なことであると考えていますのでなんとか理由は解明したいと考えております。 現存するパワーコンディショナーをそのように使えるようにすることは無理なことはわかります。 今後の為に知っておきたいということです。 計画停電を想定していなかったからあくまでも非常用として1500Wを上限としていることも想像はできました。冷蔵庫を一時的につなげればいいとかでしょうか。 まとまらずにすみませんがよろしくお願い致します。 ちなみに東電以外の一部の電力会社にも聞いてみましたが、明確な回答はもらえていません。

  • 実験計画法について

    初心者です。 EXCELを使って実験計画法を用いたいのです。 本を買ったのですが、 1)一元配置法 2)二元配置法(繰り返しのある場合) 3)二元配置法(繰り返しが一定でない場合) 4)二元配置法(繰り返しがない場合) 5)多重比較法 6)直交表実験計画法 7)重回帰分析とシックスシグマ 8)シックスシグマにおけるDOE分析 と順に追っていかないと理解できないような本です。 私は統計に詳しいわけではなく、 極端に言ってしまえば、内容は後々勉強することにして現状はブラックボックスとしておいて とりあえず、 評価、分析のツールとして実験計画法(直交表実験計画法、重回帰分析とシックスシグマ、シックスシグマにおけるDOE分析等)をEXCEL等使用して行えないかと考えております。 直交表実験計画法、重回帰分析とシックスシグマ、シックスシグマにおけるDOE分析等のみを勉強できる方法はないでしょうか? (理屈がわかっていなければ妥当な分析ができないのは重々承知です。が、実験計画法の理解するために、実際に実験計画法を使って分析して実践で使ってみたいと思っています。) 買った本を一から読んで勉強しろとおっしゃられる方もいらっしゃると思いますが、なにぶん統計学初心者名もののため、質問をさせていただきました。 また、実験計画法の初心者向け説明サイトや実験計画法の実践例みたいなサイトや、ソフトウエア(フリーでもシェアウエアでも)ご存知でしたら ご教授お願いいたします。 お詳しい方から見ると本末転倒なことをいっているかも知れませんが、なにぶん初心者のため 本末転倒とご指摘ください。

  • 応答曲面解析について

    応答曲面解析は統計的手法の実験計画で直交表を用いない少ない実験回数でも交互作用を含めた2次曲面モデルが推定可能な解析法という事らしいのですが、業務に適用できるか検討したく、具体的な解析ソフトや専門書がありましたら、教えていただけませんか?

  • 実験計画法の有効水準について

    先日、実験計画法について質問させていただいたものです。 なんとか自分なりの解答を作り解答と照らし合わしたのですが、F分布でつまづいてしまいました・・・。 問題は以下のとおりです。 ラテン方格法において、小麦の茎錆病に対する薬品試験を行った。 行に薬品(5種類)、列に小麦(5品種)、ラテン文字に施薬法(5通り)を割つけ、小麦の収量を調べる。この結果を分析せよ。 というものです。 変動および分散、統計量を求めるまでは数値はあっていたのですが・・・  【変動】 【自由度】【分散】 R:46.67   4    11.67 C:14.02   4    3.50 T:196.61   4    48.62 E:28.04   12    2.34 Z:285.34   24 検定のための統計量 Fr=4.99>F(0.05)=3.26 Fc=1.50<F(0.05)=3.26 Ft=20.8>F(0.01)=5.41 仮説は Hr:r1=r2=・・・=rl Hc:c1=c2=・・・=cl Ht:t1=t2=・・・=tl でいいのでしょうか? また、最後の処理因子で、なぜ有効水準0.01を用いるのかがどうしてもわかりません。 お恥ずかしながら、講義ではずっと0.05を機械的に使ってきました。 統計学は得意ではないので情報が不十分かもしれません。 長々と書き連ねてしまいましたが、どんな些細なアドバイスでもいいので、お知恵を拝借できたら幸いです。 よろしくお願いいたします。