• 締切済み

犬をアメリカへ移住させる。

samsonbusterの回答

回答No.3

経験者ではないですが、アメリカ大使館に電話をしたら詳しく教えてくれると思います。犬の出国に関しては成田空港動物検疫所(成田から出発の場合)にも問い合わせた方が良いと思います。ワンちゃんを乗せるには、通常ワンちゃんのクレート、あるいはバッグが座席前方の下の空間に入る場合は客室に一緒に入れると思います。これもご利用される航空会社に確認をすると良いでしょう。又、犬が客室に入れない場合、夏、冬の一定期間、温度が極端に暑くなったり、寒くなったりする時期は犬の受け入れをしない航空会社が殆どだと思うので、それも確認の必要有りだと思います。気候によりワンちゃんが一緒に出国できなくても、後からカーゴでアメリカに送ってもらうことは可能ですが、料金はsakura-momo-ran さんと一緒に乗るときよりもかかります。万が一その必要がある時はカーゴ内の温度調節をしている飛行機(確かデルタがそうだったと思います)を選ばれると良いと思います。

関連するQ&A

  • アメリカでの犬の予防接種(フィラリアなど)について

    去年の11月に日本から愛犬をアメリカへ連れてきました。連れてくる際は、日本にいつでも帰ることが出来るように、マイクロチップ、狂犬病の注射をして証明書も出してもらいました。 次は、そろそろ暖かくなってきて蚊の季節になってきましたので、アメリカの獣医にかかろうと思っています。アメリカでは、フィラリアなどの予防接種はあるのでしょうか?どういった種類の予防接種をどのような期間で受けるのか? また、費用はどうなっているのか? 狂犬病予防についても、3年に1度と聞きましたが、本当でしょうか?(日本では、1年に1度) 滞在期間が長くなると、日本で発行した証明書は2年間有効とのことだったので、繋留期間の6ヶ月を入れて、1年半ぐらいには、またアメリカで証明書をだしてもらわなければなりません。 どのようにプランしていけば良いのかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • アメリカへ犬を連れていく手続きについて

    どなたか教えて下さい。 来月、アメリカ本土へ犬(体重35kg)を連れて引越しをする予定です。 (私と同じ飛行機でつれていく予定です。) 犬の狂犬病の注射が有効期限内である事と、必要な書類(健康診断書と狂犬病の予防注射証明書 :獣医さんで発行してもらうとの事)は航空会社に問い合わせて返事は頂いたのですが、それ以外に何か必要なものはあるのでしょうか。また、この健康診断書とは獣医さんにいけば、専用のフォーマットがあるものなのでしょうか? それと、空港まで大きなケージと犬をどうやって運んだらいいのか、思案中です。 飛行機に乗せる前には、食事はさせない方がいいのでしょうか? また、他に注意することは有りますか?ちなみに飛行時間は14時間くらいです。 たくさん質問させて頂きましたが、どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 日本からアメリカへ犬の出入国に関して

    米国在住です。 今回犬を連れて日本へ50日程一時帰国をします。 >アメリカから日本への提出書類は揃っています。 >>日本からアメリカへつれて帰る時の方法についてご存知の方よろしくお願いします。 日本の検疫所の方がとっても親切で、日本から出国する際の書類は、日本へ到着の際で大丈夫との事でしたが。。 只、アメリカへ入国する際はアメリカの制度ですので日本では分からないとの事。。 >>問題はアメリカに入国”する際、の条件や法律があれば教えて下さい。 ”掛かり付けの獣医が発行する狂犬病予防接種証明&健康証明書も必要との事。。(gooアンサー) 私は日本に掛かり付けの獣医が居ないのと、狂犬病予防接種はアメリカで受けました。 私の理解力が足りないのかもしれません。が... 日本で大震災で思考能力も少しオカシクなってます。 どなたか分かりやすく説明して下さい。よろしくお願いします。  

    • 締切済み
  • 犬の種類 Mongとは???

    愛犬を予防接種に連れて行ってきました。 我が家の愛犬は動物愛護センターから引き取ってきた雑種です。 昨年の予防接種証明書には種類(犬種)はMIXとなっていたと思うのですが、今回はMongとなっていました。 Mongとはどう言う意味でしょう。 ご存じの方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬を飛行機に乗せて海外に連れて行く

    柴犬の子犬(約4ヶ月)をヨーロッパに連れて行く予定です。 狂犬病の予防接種とか、その他の予防接種を受けなければならないようなのですが、4ヶ月の子犬にもそのような予防接種をしてしまってよいのでしょうか? 飛行機会社では、4週間たった犬・ネコは乗せてよい、となっていました。 どなたか詳しい方お願いします。

    • 締切済み
  • 狂犬病予防接種の危険性

    狂犬病の予防接種は、犬を飼っているなら必ず接種する義務があり、それが愛犬のためだと思っていたのですが・・・ 数ヶ月前に、ブリーダーでチワワを買った知人が 「狂犬病の予防接種は怖いからしない」 と言いました。 知人は犬を飼うのは初めてで、ブリーダーから教わった話をそのまま私に話しました。 「狂犬病の予防接種をした次の日に健康だったはずの犬が亡くなった例があるらしい。だからそのブリーダーのところで飼われている犬は皆、狂犬病の予防接種をしていないらしい。散歩中に人が近づいてきたら、触られる前に、この犬を触らないでくださいと一言言えば大丈夫だと言っていた。」 と言うのです。 狂犬病の無い国で狂犬病の予防接種をしても無意味なのか 狂犬病の予防接種を義務付けているから狂犬病の無い国になれたのか 狂犬病の予防接種って危険性があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 狂犬病について

    狂犬病予防接種後5日目の愛犬に噛まれてしまいました。 狂犬病を発症する事は有るのでしょうか? こういうことに無知なため不安があります。 どなたか詳しい方のご意見をお願いします。

    • 締切済み
  • 猫に狂犬病予防接種証明の必要がない国は?

    もし、急きょ日本から海外へ脱出したくなった時! ペットの猫について相談です。 狂犬病の予防接種は、1回目から2回目の間に1か月の期間を置かなければならなかったりと時間もかかるし、あまり注射を打たせたくはありません。 でも、海外へ飛行機に乗せて連れて行くとなると、猫にも狂犬病予防接種をしているという証明を求める国が多いようです。 もしかして、この狂犬病予防接種の必要がなく、入国させても良い、という国は存在しないでしょうか? そんな国はないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 犬を連れての渡米手続きの流れ、間違いないですか?

    色々なサイトを読み自分なりにまとめてみましたが、何か大事なことがぬけてないか不安になってしまいました。新制度になってから渡米した経験者の方などいらっしゃいましたら是非確認していただけたらと思います。よろしくお願いします。 マイクロチップ装着                           ↓ 狂犬病予防注射1回目      ↓ 狂犬病予防注射2回目(一回目接種から30日以上あけてから接種)        ↓ 血液検査(狂犬病抗体価0.5IU/ml以上あるかの確認)          ↓                                抗体保有後の待機期間開始     ↓         ↓     180日以上必要     ↓ 抗体保有後の待機期間終了     ↓ 輸出検査申請書届出の提出(検疫所連絡後7日前までに必ず提出)     ↓ 輸出検査申請書届出受理書受け取り     ↓ 輸出検査(健康チェックと証明書作成。概ね1時間程度あれば十分だが搭乗前に余裕をもって受けること)     ↓ 検査終了後、英文の輸出検疫証明書を発行してもらう。     ↓ 空港のセキュリティーを通り一緒に渡米!!! 2年以内に里帰り帰国する可能性も100パーセントないわけではないので、日本帰国時にもスムーズに行くように(180日の検疫の必要がないように)したいと思っています。こんな感じで大丈夫でしょうか?提出書類は輸出届出書と、狂犬病の予防接種証明以外に必要なものはありますか? よろしくお願いします!!!

    • 締切済み
  • 犬の登録ってみんなしていますか?

    知り合いやご近所の方に聞いたら狂犬病の予防接種はしているけど登録は初回3000円と毎年500円かかるのでしていないそうです。札なんてつけれないし。 私も必要性を感じず、つけたくないのですが、どうしても必要なものなのでしょうか? 動物病院さんのご厚意で、マイクロチップは次回の予防接種で1500円(登録込み)でつけてもらえるそうで。こちらのほうが安く有用性もたかく登録の必要性を全く感じません。 みなさんどうしているのでしょうか?

    • 締切済み