• ベストアンサー

ソブリンとは?

zephyr-breezeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ソブリンは英語でsovereignと書き、「国家の」「主権を有する」といった意味です。 債券市場で「ソブリン」と言う場合は ・国自身が発行者である債券 ・国の政府保証がついた債券 を表わし、その債券の償還可能性を判断するに当たり国の支払能力をあてにできるものを言います。 なお、たとえば○○公社といった国の一機関で ・特別立法により設立され、公共目的に従事すること ・国の政府が過半の出資をしていること ・総裁などのトップを始め主要役員を政府が任命していること ・資金調達には政府の許可を要し、返済財源が政府補助金による旨法律に定められていること などの要件がそろっているものの発行する債券であれば直接の政府保証がなくても「ソブリン債券」と呼ぶこともあります。 正確な定義はおそらく当該投信の目論見書に記載されていると思われますので、目論見書で確認されるのがよろしいかと思います(上記の直接保証のない場合など、厳密には定義が若干ことなることもありえますので)。 ご参考になれば幸いです。

emiko999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よく理解できました。

関連するQ&A

  • グローバル・ソブリン・オープンの手数料について

    今まで株の経験はあるのですが、投資信託は未経験です。そこで教えてください。グローバル・ソブリン・オープンに大変興味があるのですが、私が取引している金融機関で取り扱っているのは、新生銀行とイー・トレード証券です。この2社で比較した場合手数料等に相違はないように思うのですが、何か違いはありますか。また信託報酬というのは、どの時点で支払うのですか。

  • グローバルソブリンオープンを購入しようと思うのですが・・・また投資信託について

    先日、グローバルソブリンオープンの毎月決算型を勧められ興味を持ちました。 しかし、今まで投資信託という事を考えた事もなく全く未経験なので、いろいろと知識を得たいと思っています。 初めての者でもこちらの商品(もしくは投資信託についてでも構いません)が良くわかるようなサイトなどがあれば教えていただきたいのですが。 全く未知の世界なもので、まず購入時の手数料、解約する場合の手数料など。 あとは解約するタイミングなどそのような事も知りたいです。 サイトだけでなく、そのようなご回答でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • グローバルソブリン エマージングソブリン 国際投信投資顧問株式会社 景気減速 株安 

    素人のくせにスケベ心丸出しで投資信託買ってる者です。 "世界的な景気減速懸念"を鵜呑みにして、運用資金の2/3を国際投信投資顧問エマージングソブリンに、1/3を国際投信投資顧問グローバルソブリンに投資しようと考えています。 素人ゆえに下記のように考えています。 ・今後株価は下がる、債権価格は上昇する。→債権型ファンドの基準価格は上昇する。 ・対米ドル円高は一服。中長期的には円安傾向が続く。→国際債権型ファンドは買い時。 ・1つの通貨の為替リスクを負うのが怖くて年利10%超とはいえどもトルコなどの国債を買う度胸がない。→ファンドを通して複数通貨への投資とし、リスク軽減。 ・血塗れのバーツやロシア危機、アルゼンチン財政破綻などと経て、現在各新興国の国債ディフォルトリスクは以前ほど高くない。 間違っているところもあると思いますので、修正・指摘を加えつつ、アドバイスしていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 追加型株式投資信託について

    銀行の人に「普通預金に入れるなら投資信託に預けるほうがいいですよ」と言われて、グローバル・ソブリン・オープンという投資信託を薦められました。 これは、毎月決算型みたいなのですが、投資信託というものをあまりよく知りません。 誰か投資信託について詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • 移管

    投資信託の移管ってできるのですか? 北都銀行から秋田銀行に。 グローバルソブリンオープンです。 ここにとりあえずきいてみよう。

  • グローバルソブリンオープン

    G・ソブリンオープンという外貨 建投信は売却(解約かな?)時に 円転する場合は米ドルからですか? ユーロからですか? または外貨でも(ドル?ユーロ?) 返金されるのでしょうか? 投資先がユーロ債と米国債と聞いたのですが。 要するに、どちらの国の通貨に対して 円が高くなれば有利でしょうか? 初心者です宜しく。

  • AAAソブリン・ファンド 信託約款変更・・・投資初心者です

    先日、「AAソブリンファンド」について信託約款変更の通知が届きました 投資初心者なので内容を読んでもよく理解できません。どうすれば良いかアドバイスをお願いします 約款変更の文章は「欧州債権運用に関する権限を委託していますが、運用の効率化を図るため欧州債券運用に関する権限を解除する予定です」と書いています そして、「約款変更に関して意義のある投資家は期限まで異議申し立ての届けをしてください」さらに「異議申し立てした投資家で買い取り申請を希望する投資家は自己に帰属する受益権につて信託財産による買取をすることができます」 とあります 投資については初心者なので、このばあいどうすればよいかわかりません。書かれている君とおうすればよいのかアドバイスをお願いします

  • グローバルソブリンについて

    投資初心者です。 証券会社に「グローバルソブリン」をすすめられています。 今サブプライムで米国債が下げているとき、どうなのかなーと思うのですが、実際話しを聞いてもよくわかりません。 「リスクが少ない」ということで、気になっているのですが、わかりやすいサイト、もしくは良い情報ありましたら教えてください。

  • グローバル・ソブリン・オープンについて

    実家で数年前に銀行から勧められグローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)を100万ほど投資しました。 月に4~5千円ほど特別分配金として口座に入金になるようですが、最近の情勢で実家の父母が心配になったようで・・・ と、言われても私も投資信託については知識がないので質問させていただきました。 とりあえず、父母は元金割れはそれほど気にしていないようなのですが、ただ元金が半分くらいになってしまうと、さすがに・・・といった感じではあるようです。 ただ、あまり使わないお金(金額)なので、年金にプラスしたお小遣い感覚で運用したいという現状です。 毎月の決算のハガキを見せてもらいましたが【分配金計算対象残】という金額は120万ほどでした。 私もこの見方がわからないので、損はしてないのでは?と思ってしまったのですが、どうなのでしょうか? ただ、元金の他に今までの特別分配金も含まれているのであれば得ではないのかもしれませんが・・・ もし、他に見る金額があるのであれば追記したいと思います。 私も購入した銀行の窓口に父母と一緒に行けば良いのかと思うのですが、仕事の為すぐにとは行かず質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 今、2年ほど前に購入したグローバルソブリンと、三井住友ヨーロッパの2つ

    今、2年ほど前に購入したグローバルソブリンと、三井住友ヨーロッパの2つの投資信託を持っています。2つとも毎月分配型です。最近、証券会社の方が、これ以上損失を出さない為にも、オーストアリア債権に変えないかと言ってきました。長く保有するつもりでいるのですが、解約した方が良いのでしょうか? 最近、投資信託はやはりリスクも大きいと実感し、これ以上手を出すつもりはありません。ただ、今解約すると、損であるのは確かなので悩んでいます。それと、色々こちらを拝見していると、毎月分配型はあまり、良くないようですが、今の私の状態の場合、どのような方法が良いでしょうか?分配金は銀行口座に入ってきますが、全く使っていません。分配金込みで、20万円弱損しています。宜しくお願いします。