• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CANOSCAN LIDE50 ドライバ導入不可)

CANOSCAN LIDE50のドライバ導入方法が不明

このQ&Aのポイント
  • CANOSCAN LIDE50の公式HPからドライバをダウンロードしてもインストールできない問題が発生しています。
  • 以前使用していたLide70のドライバを削除し、再起動しても同じ症状が発生しています。
  • WinRARでドライバを解凍し、INFを読み込ませる試みや、他のEXEを実行する試みをしてもインストールができない状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131550
noname#131550
回答No.4

私はユーザーではないですが、やってみました。 特にインストールという状況にはならないので、再度「展開」させました。(添付画像参照) Lide50を接続して、プラグアンドプレーで認識画面が出たら、解凍したフォルダーを指定すればよいと思いますけどいかがでしょうか。

usny-stk
質問者

お礼

解凍フォルダを指定しましたが、質問内容の通りとなり、導入できませんでした。何度もやり直しますができませんでした。 アドバイスありがとうございますm(._.)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.6

プリンタの修理屋です。 他の方が詳しく答えておられますけど、ひょっとしたら根本的に勘違いされていないかな? スキャナドライバというのは、プリンタドライバと違って、見た目の変かな何も怒らないことが良くあります。 「スキャナを接続しても、新しいハードウェアが検出されました」のメッセージが出ない場合もあります。 本当にインストールされていないのかは確認したほうがよいでしょうね。 コンパネで「スキャナとカメラ」のあたりを開いて機種名が載っていればOKです。 実は、本体に付属してきたCD-ROMでインストールすると、オマケで付いてきたソフトもインストールされ、そのセッティングも行われます。 そのときは、画面に色々と案内が出るはずですが、ダウンロードしたドライバをインストールすると、何も起こらないことが多いです。 画像処理のソフトを立ち上げ、スキャンソースの選択をして気が付くなんていうこともあります。 また、解凍して実行すると「.INF」ファイルが出来上がっているはずですから、ハードウェアの追加の作業を行って、手動で登録するという方法もあります。

usny-stk
質問者

お礼

スキャナとカメラには何もありませんでした。アドバイスありがとうございますm(._.)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131550
noname#131550
回答No.5

手順はドライバーをダウンロードし解凍する。 READMEとSetupSGの2つのファイルができる。 SetupSGを再度解凍する そうすると先に添付した画像のような物ができますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.3

まず、「ドライバを公式HPからダウンして」とのことですが、下記サイトの「ScanGear CS Ver7.1.3.3a_xp 」というファイルで間違いありませんか?。 http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/sg7133a_xp.html これをダウンロードしてみると、ファイル実体は「lide50vst7133a_xpjp.exe」というファイルですね。 上記サイトの説明によると、「4. ダウンロードした exe ファイルをダブルクリックして解凍すると、自動的にインストールが開始されます。」とのことですが、これが「自動解凍まではできるのですが、その後の自動インストールが開始しません。」という症状なのですね。 これについては、私の方ではうかつに自動インストールがされると困るので検証できませんが。 次に「念のため、そのEXE形式のドライバをWinRARで解凍し」とのことなので、私もRARにて解凍してみました。すると中には「SetupSG.exe」と「README.TXT」の二つのファイルしか見あたりません。ここまではよろしいですか?。 質問文によると「INFを読み込ませて試しました」とのことですが、これはどこかに「INFファイル」が出てきたのでしょうか。普通なら「SetupSG.exe」を実行すればいいだけだと思うのですが。 ここでもこれ以上「SetupSG.exe」を実行してみるわけに行かないので検証できないのですが、上記のように質問文と合致しないことがあります。質問者様がダウンロードされたのは間違いなく上記のファイルなのか、その辺からもう一度確認され、補足下さい。

usny-stk
質問者

お礼

ドライバの名称は回答者さんのおっしゃるとおりです。setupSGを起動させても、展開までしかせず、質問内容の通り実行しません。そこでsetupSGを解凍してINFを手動で導入しようと試みました。結果的にはできず、困っております。 アドバイスありがとうございますm(._.)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

デバイスマネージャで黄色の?マークがついていますか? 「?その他のデバイス」に"CanoScan"と表示されている時は、「ドライバの更新」 ドライバの更新ウィザードでドライバインストール実行 http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qasearch?i_cd_pr_catg=005&i_nm_pr_catg=%83p%81%5B%83%5C%83i%83%8B%8C%FC%82%AF%83X%83L%83%83%83i%81%5B&i_cd_pr=339&i_nm_pr=CanoScan%20LiDE%2050 http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=037979 管理者権限は? XPHomeの場合、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩く)起動し、Administratorクリックし、ログイン後インストール

usny-stk
質問者

お礼

デバイスマネージャで?はありますが、ドライバの更新でexeやinf、ドライバの入ったフォルダなどを指定しても失敗します。管理者権限で行っておりますが同じでした。 アドバイスありがとうございますm(._.)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cider4
  • ベストアンサー率51% (640/1249)
回答No.1

少し前の機種のようですが、お使いのOSへの対応は大丈夫でしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CanoScan LiDE80が動かない

    学校で使っているスキャナなのですが、ドライバをインストールしてもいっこうに動いてくれなくて、困っています。WinXP Proです。 ネットでも解決策を検索しましたが、有効なものが見つかりません。 でも、このCanoScanに苦戦してらっしゃる方は、たくさんいらっしゃるみたいですね… デバイスマネジャでは認識され、CanoScanLiDE80と表示されています。 また、パソコンは元からXPで、アップグレードなどはしていません。 http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/cstb4606.html ここより、CanoScan ToolboxとLiDE 80用regset.exeはダウンロードしています。 つないだとき、キキというような認識した音を立てますが、スキャンボタンを押してもスキャンが始まりません。 どうか、よろしくお願いします。

  • CanonScan LiDE 400のエラー

    CanonScan LiDE 400 を使用するにあたり、Canon U Scan Utilityを起動後の不具合です。 ドライバを正常にインストールできましたが、Canon U Scan Utility で進めようとしますと、エラーが出て進めません。 Windows 10 のノートパソコンを2台所有していまして、2台とも試みましたが、全く同じ症状です。 対処方法があるでしょうか。 【詳細】 (1)CanonScan LiDE 400 のドライバとして、CanoScan LiDE 400 Scanner Driver Ver.1.01をインストールしました。 ------------------ インストールの完了 スキャナードライバーのインストールが完了しました。[完了]をクリックして、セットアップ ブログラムを終了してください。 ------------------ と表示され、ここまでは正常と思われます。 (2)Canon U Scan Utilityを起動し、おまかせ をクリックすると、次のエラーが表示されて、進めません ------------------ 以下の理由でスキャナーとの通信ができません。 -スキャナーの電源が入っていない。 - USBケーブルが正しく接続されていない。 確してから、やり直してくたさい。 スキャナートライバーを終了します。 Code:2,156,33 ------------------ ①USBケーブルは正しく接続されています。 (このUSBに、他の機器を接続した場合は、正しく動作します) ②USB3.0に接続しています。 ③USB接続前に、あらかじめ、本体の裏側のスキャナーロックスイッチは解除側になっています。 対処方法がありましたら、お願いします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ドライバのインストールについて

    5年ほど使っているコンピュータですが、まだ最新ドライバをインストールしたことがありません。 うまくインストールできるかどうか不安なので、事前にお聞きします。 デスクトップにダウンロードしたexeファイルをダブルクリックしてインストールするのでしょうか。 解凍する必要はあるのでしょうか。 ノートパソコン、Windows XP Home Edition SP1です。

  • ネットワーク共有プリンタのドライバ更新

    EP-704AをWindows7(32bit)のPCにUSB接続しています。ドライバは最新の6.92です。このプリンタを共有にして、ネットワーク上のもう1台のPC(Windows10(64bit)で設定したところ、ドライバのバージョンが6.90となっていました。このドライバを最新のものにアップデートしたいのですがうまくいきません。 サーバPC(Win7(32))で「追加ドライバ」として6.92の64bit用をインストールすればよいはずですが、ダウンロードしたEP704A_x64_692J_s.exeを実行すると、OSとドライバのbit数が違うのでインストールエラーとなります。たぶん、前記EXEファイルでインストールするのではなく、展開された64bit用INFファイルを指定した追加ドライバ操作をすればいいのではないかと思うのですが、前記EXEファイルから64bit用INFファイルを取り出す方法がわかりません。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • CANOSCAN 2700F をWIN-XPで使用するには

    最近、古いキャノンのCANOSCAN 2700F(フィルムスキャナー)を中古で購入したので、SCSIボードTEKRAM390U/Fに接続してWIN2000やWIN-XPで起動してみたのですが、起動前のSCSI-IDやCANOSCANなどの表示は白黒の画面で表示されるのですが、CANONよりドライバーをダウンロード(3種類)して説明にあるように1つ目のSET UPを実行するも 最後のコンフィギレーションまで行かず、(スキャナーが接続されていないのでエラーになって途中でとまる)どうしたら良いのかわからない状態です。 システム情報のドライバーを見ると確認できるとCANON HPにありましたので、確認したところ、 WIN2000がCドライブ WIN-XPがGドライブにあり、ASPIドライバーはWIN2000には表示されておらず。WIN-XPの方はaspi32が実行中となっていました。 SCSIドライバーもTEKRAMよりDLして解凍してみましたが、ドライブの更新で読み込んでみましたが、状態は変わりませんでした。 もし、同様の経験お持ちの方おられましたら回答お願いします。 WINDOWS起動する時にスキャナーも動いているので、壊れてはいないと思うのです。よろしくお願いします。 あまりハードには詳しくありませんのでお願いします。

  • OSを仮想ドライブでインストールするのと普通にsetup.exe実行してインストールとの違い

    beta用にwindowsがiso形式でDLできるようにされていますが 通常iso形式は解凍できないはずですがwinrarという解凍ソフトで解凍できます。 この場合のisoはメディアに焼いてインストールするのが正しいやり方ですが、仮想ドライブでisoをマウントしてsetup.exe実行してインストールすることも可能ですよね。ここまではいいのですがわざわざ仮想ドライブ使わなくてもisoを解凍してsetup.exeが実行すればいいと思うのですが仮想でインストールするのと何か違いがあるのでしょうか?

  • ドライバインストールの不思議・・・

    初めてWindows搭載PCを購入しました。XP-HomeEditionです。今までずっとMacを使っていました。さて、ノートPCなのでAirH"(MP-300)を使って繋げたいのですが、ドライバソフト?がインストールできません。メーカーのHPからXP対応の「siimdml3.exe」をダウンロードして自動解凍されるのですが「Read me」に有るような「MDMSIIP3.CAT」「MDMSIIP3.INF」が現れずに「MDMSIIP3」と言うセキリュティ情報、と言うファイルに変わってしまいます。知人にわざわざ落として貰いメールで送ってもらったりもしました。が、mailerには普通にドライバとして保存されているのですがDesktopや、新しく作ったフォルダに保存すると途端に拡張子が無くなって違うファイルになってしまいます。試しにNortonがインストールされていたので切ってみても同じです。どーしたら良いのでしょう?

  • 「CanoScan FB630U」について

    最近、絵を書こうと思って「windows 98」のときに使っていたスキャナーを使おうとしたら・・・使えなかったんです。 昔は使えていたので、おかしいと思い調べてみたらvistaは対応していないみたいなんです・・・ あ、今はパソコンを買い換えてOSはvistaです。 ケーブルをPCに繋げたら「ドライバインストール」かなんかが起動するのですが、結局見つからないんです・・・ 参考 http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/index.html これはもうダメなのでしょうか? できればこいつを使っていきたいのですが・・・ 回答よろしくお願いします!

  • windows7非対応スキャナの接続について

    パソコンを windowsXP から windows7 のものに買い替えました。 今までスキャナは canoscan N656U を使っていたのですが このスキャナのドライバが windows7 に対応しておらず、接続して試しましたが認識しませんでした。 (XPではドライバを自動認識しましたが、7は機器の認識だけでドライバが認識されません) ダメ元で最新のドライバをDLしてインストールしましたが、これもダメでした。 色々調べてみると、強引なやり方ではあるものの何かしら方法があるようなのですが たどり着くページの方法を理解して実行するまでに至りません。。。 そこで、パソコンなど詳しい方にご指南頂きたく質問させて頂きました。 windows7 のパソコンに canoscan N656U のスキャナを使えるように接続する為に 素人でも出来る方法があれば詳細を教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • マウスのドライバを再インストールしたいのですが

    サンワサプライのマウス MA-J01BKのドライバを削除してしまいました。再インストールをしようと思い、接続→自動でインストールとなるはずが、できません。メーカーのダウンロードに型名もなく、困っています。方法はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWで白黒の印刷ができない問題について相談です。黒のインクが出ないため、印刷ができません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。黒のインクが出ないため、白黒印刷ができません。
  • ブラザー製品のMFC-J6973CDWで黒のインクが出ないため、白黒印刷ができません。Windows10で無線LAN接続しています。
回答を見る