• ベストアンサー

ワンルームのキッチン

ミニキッチンと言うんでしょうか・・・ 小さな洗い場に、コンロ。まな板も置く場所もありませんが、 同じ方はどのように、お鍋、まな板など置いてるのでしょうか。 なにか工夫してるのなら、教えてください。有効に使いたいので・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutapan
  • ベストアンサー率35% (121/345)
回答No.2

補足 大変厳しいスペースのようですがコンロのコーナーか、シンクのコーナーを利用して 鳥居の形のパイプ棚を置くと云う方法もあります。 または突っ張り棒4本で棚を作る事も出来ます、足の部分と天井の部分を利用する方法です。 突っ張り棒の場合は天井部分が弱いと別の板などで補強が必要です。 上は換気扇があると思いますので下からの熱が直接当たらない距離に棚が来る位置決めと 放熱出来るように隙間を空ける気配りすれば可能です、コンロ側をよけてシンク側に棚を 設ける事を推奨します、。 四辺と天地を測ってホームセンターで探すと色々ありますので探して見て下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yutapan
  • ベストアンサー率35% (121/345)
回答No.1

ガスレンジをお使いなら引き出し付きのレンジ台を置くと 引き出し分のスペースが増えます。 ただしレンジに重い物を置いておかないと引き出した棚には 軽いものしか置けませんので注意。 備え付けの電気コンロの場合は此れが使えませんけど!。

ankorogd
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちは備え付けのコンロです・・・一応ガスです。 スペースも少なく、まな板が立てれるぐらいです。 中型のミルクパンをコンロに置いたままで、フライパンを 無理やりコンロの後ろに立てかけてます・・・ フックだと、すぐ落ちます・・・ なにもできませんね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんを背負ってカウンターキッチンでの炊事

    子供が手を出して危ないのですが、 何か工夫はありませんか? 先日も鍋の取っ手に触るは、まな板をヒックリ返して シンクに食材が散らばるなど、大変でした。 11ヶ月、男の子です。

  • キッチンの洗い場周辺が非常に狭くて

    このカテゴリィで合ってるかどうか分かりませんがアドバイスお願いします。今月末に社宅に引っ越しますが、キッチンが水廻りがすごく狭くて困っています。洗い場シンクは狭いですがまぁまぁ使えないことはないなという感じですが、問題は水切りパットを置く場所やまな板を置いて何か物を切ったりまたお皿を置いて並べたり・・・・通常であればそのように使用するであろう場所が50CMくらいしかありません。このような場合、水切りパットを洗い場の上につるすものもあるそうですが、使用している人に聞くと、結局拭いても常に水あとが残って逆にきたないよとのこと。このような場合、どんな方法で広々と??(贅沢ですか?)使用する方法はありますでしょうか?またこのようなキッチンをお使いの方のアドバイスや、キッチン収納用品などが売ってるHPなど知ってましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 引越し先のキッチン

    今度、引越しするマンションのキッチンのことで相談です。 料理がしたいのでコンロを置けるマンションを選びました。 この間、サイズを測りに行ったら、気づいたのですが シンクがあり、コンロ置き場があります。 さて、どこで まな板を置いて野菜などを切ったらいいのでしょう?? 何かアイディアを下さい<(_ _)>

  • ミニキッチンの工夫

    1Kの小さいシンクと電気コンロのミニキッチンですが 狭いスペースを有効活用されている方に質問です。 電気コンロは火力が弱いのでIH調理器を買って調理をしようと考えています。 電気コンロの上には直に置けないので何かをかませていますか? (たとえば、レンジ上収納の様なラックなど) 電気コンロは最近スイッチが気が付かないうちに入ってしまったなどの事故などもありましたね。 シンク廻りなどもどうやって工夫していますか? とにかく狭い所でベランダもないので収納を工夫して出来る限り快適に過ごしたいです。 よろしくお願いします。

  • キッチンの電熱式コンロを取り外した穴をふさぎたい

    キッチンの流し台に古い電熱式コンロ(蚊取線香のような形)がビルトインされています。 この電熱式コンロを取り外し、穴をふさいでまな板などを使うスペースにしたいと思っています。 素人でも出来る良い方法は有りますでしょうか、経験されたかた教えてください。

  • 電気コンロのアース線

    現在、1口電気コンロ付きのミニキッチンを 使っているのですが、アース線がコンロの 下からぶら下がっている状態です。これは どこにつなぐんだろう…?と思い、電気コンロ の周辺を見たのですが、接続場所は結局 分かりませんでした(ToT) 感電とかが コワイので気になっています。 電気コンロのアース線をつなぐ部分を 知っていらっしゃる方は教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自炊するなら他の条件を下げてでもキッチンは広めがいい?

    親元から離れ、一人暮らしする為に今一人暮らし用の賃貸住宅を探しています。 自炊を考えているのですがコンロがひとつしかない家が多いです‥。 シンクとコンロの間も狭く、まな板もおけないのがほとんどでした。 とても不便なように思うのです。 少々無理をして家賃を高めにしたり、駅からの距離など他の条件を下げて 二つ口のコンロの置ける物件を選ぶか迷っています。 ひとつしかない狭いキッチンでも料理できていますか? それともやっぱりキッチン広めを選んだ方がいいですか? よろしくお願いします!

  • ウィークリーマンションでできる料理

    来週から恋人とミニキッチンのついたウィークリーマンションに4泊滞在します。 せっかくなので2日間ぐらいは一緒に夕飯を作ろうと思っているのですが、 ミニキッチンということでコンロは一つ、キッチン備品も限られています。 調味料等も自分たちで持ち込まないと何もありません。 そんな限られた環境でも作れる簡単なレシピを教えてください! 和洋中問いませんが、できれば材料の無駄が出ない、限られた調味料で作れる物をお願いします。(あまり調味料をたくさん持って行きたくないので) キッチン備品: ・トースター ・電気ポット ・電子レンジ ・ティーポット ・まな板 ・鍋×2 ・フライパン ・お玉 ・フライ返し ・ざる ・ワインオープナー ・缶きり ・皮むき機 ・キッチンバサミ 持って行く予定の調味: ・醤油 ・オリーブオイル ・砂糖 ・塩、コショウ よろしくお願いいたします。

  • キッチン 水栓の位置

    キッチンリフォームを検討中です。 I型キッチンでシンクが右側、通路側になります。 コンロが壁際、真ん中に調理スペースとなります。 現状では、水栓蛇口は、シンクの中央にあります。18年前のキッチンです。 けれどLIXILやクリナップで最近の製品を見てびっくり、水栓は右か左にあるんですね。 それでどちらにするのか迷っています。 ショールームで聞いたら、どちらにしても自由だけれど、「普通は」調理台寄り(つまり内側)にするとのことです。 カタログでもすべて内側になってますね。 野菜を水洗いしてすぐにまな板に乗せるという動線のことなのでしょうか。 でも私には、どうもこれがイメージできないのです。 外側にある方が、水栓の操作も楽なような、鍋やまな板を洗うのも楽なような気がするのですが… ちなみに私は右利きです。 自由だから、外側につければいいじゃないかと言われてしまえばそれまでなんですが、どこのご家庭でもほぼ調理台寄りにつけているということは、それはどのようなメリットがあるからなんでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。

  • L字キッチンでのまな板の使い場所

    引越しが決まりましてキッチンがL字型のシステムキッチンなのですが 左側にシンク右側にコンロ、まな板を置いて調理する場所は直角の部分になってしまいとっても使いづらいです・・・ 以前シンクにはめて使うような物を見かけたのですが検索不足でしょうか上手くヒットしてくれません 同じタイプのキッチンを使っている方のお力をお借りできればと思っております 宜しくお願いします!

SDX1010EP データの転送
このQ&Aのポイント
  • アップデート後キャンパスワークスペースからSDX1010EP本体にデータ転送する方法を教えてください
  • SDX1010EPを無線LANで接続している場合にデータ転送ができない問題について解決方法を教えてください
  • SDX1010EPでPINコードの再取得が求められる際に正しい手順を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう