• 締切済み

地震における結婚式の招待状について

bee-freeの回答

  • bee-free
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.2

加筆する必要はありません。従来どおりの文章で発送して結構です。お祝い事の招待状に、お悔やみ言葉を書いてはいけません。 被災されたかもしれない相手に送る場合は、発送する前に電話で相手の状態を確認し、招待状をお送りしてよいか伺ってからにしましょう。 もし何か加筆したい場合は、復興へ向けての前向きな言葉を選ぶこと。 質問者さまは心の優しい方なのでしょうね。しかしここは、マナーを優先させるべきだと思います。 質問者さまの末永いお幸せを願っております。

関連するQ&A

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災地で苦しんでいる被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • 地震が怖ぇえ・・・

    東北地方太平洋沖地震の震源地が南下しくてるといってたのですが・・・・ このまま下がってきたら関東大震災とかもろもろおこるんですかね((( ゜д゜;))) みなさんはどう思いますか・・?

  • 東北地方太平洋沖地震、ボランティアについて。

    東北地方太平洋沖地震、ボランティアについて。 ボランティアに行きたいって思うのですが どのようにしたらいいでしょうか? 少しでも被災者の力になりたいです。

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • 卒園式の謝辞における「震災」の触れかたについて

    卒園式の謝辞を書いています。 出席者の中には、 ・東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた御親戚をもつかた。 ・被災地で苦労されている御親戚や大切な方をご心配なさっているかた がいらっしゃることと思います。 また、この1年は幼稚園としても、震災とは切っても離せない一年でした。 そのため、「謝辞」の発声のあと、感謝の言葉の前に、まずは震災の件について触れてから、感謝の言葉へと入っていく形がいいのではないかと考えております。 ただ、あの震災の直後であれば「祈る」「願う」「がんばってください」というような言葉が多かったように思いますが、それよりも一歩二歩進んだ、1年たった今に相応しい挨拶の言葉を、アドバイスいただけないでしょうか。 今考えている文としては、 「東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆さま、ならびに被災地の大切な方をご心配なさっている皆様に心からお見舞い申し上げます。」 なのですが、お見舞いと言う言葉は大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 地震で被災した犬猫の救済について

    東北地方太平洋沖地震で被災した犬猫の救助活動を行っている団体をご存知でしたら教えてください。「緊急災害時動物救援本部」はまだ立ち上がっていないようです。

  • 地震の名前について

    3月11日に起きた大地震についてです。 以前、ラジオでこの地震のことを 「太平洋沖 東北大震災」と言っていたのですが、 新聞やテレビのニュースでは、 「東日本 大地震」と言っていました。 「太平洋沖 東北大震災」と「東日本 大地震」 って、どちらが正しいのですか? 教えてください!

  • 京都府沖の地震

    2007年7月16日、23時18分ごろに起こった京都府沖の地震について質問です。 京都府沖で起こった地震にもかかわらず、どうして、北海道が震度4で、東北地方の太平洋側が揺れて、関西が揺れないのはどういうことが原因なのでしょうか? マグニチュード6.6といったらけっこう大きな地震だと思うのですが……。 地盤の強さや断層の関係で、震源地に近ければ必ずしも揺れが大きいとは限らないとは分かっていますが、こんな極端な地震、気持ち悪いというかなんというか……。 回答のほどお願いします。

  • 地震が南下してる気がします。

    私は、まだ子供なのでよく分かりませんが、東北地方太平洋沖地震が起きてからどんどん地震が南下しているような気がします。 九州・沖縄でも地震は起きるのでしょうか。 教えてください。

  • 東北地方太平洋沖地震で遠方の者でもできることは?

    東北地方太平洋沖地震が起きました。 被災地のかたたち、関係する全てのかたのご無事を祈ってます。 一人でも多くの人が助かりますように! 私は東北から かなり遠方に住んでいるのですが、 遠方の者で何か些細なことでも助けになることはないか考えているのですが どのようなことをすればよろしいと思われますか? 食糧や衣服等の支援をするにしても、本当にいるものがどのようなものなのか、 道路が寸断されている状態で、どこにどのように送ればよいのか分かりません。 皆さんはどのような支援をされますか? 遠方の者でも どんなことならすぐできるのか、アイディアをください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう