• 締切済み

海外に脱出

rsejima501の回答

回答No.5

心配するのは構いませんが、詐欺やカルトに 引っかからないようにしてくださいね。 あと、自暴自棄になって周りを巻き込まないこと。

doccino
質問者

お礼

それはないですが、夜は眠れない状態です。

関連するQ&A

  • なぜ海外旅行にいく

    国内旅行すれば国内にお金が落ちて国内が潤いますな。 海外旅行に行けば外国にお金が落ちて外国が潤います。 国内旅行するひとが多いからいいものの、外国旅行するものが1700万人もいるのだとか? このデータどう思いますかね? 外国に旅行するカスは売国奴だ。 外国に旅行した前科のあるカスは非国民だ。国賊だ。 処女じゃねー分際で新婚旅行するんじゃねーボケ。 外国でレイプされた汚れ物は帰ってくるんじゃねー。 仮にここまで言われても外国に旅行しますかね?

  • 生活保護脱出したいです。

    生活保護脱出したいです。 私はいま21で生活保護を受給しています。 母子家庭で、もともと貧乏で兄弟もいて生活保護世帯でした。 私は親戚のところに住民票をうつして、18歳以降は正社員で働いていましたが、すぐにやめてしまいました。 今は精神疾患があり、また生活保護になってしまいました。 自殺未遂をして、病院に運ばれてその後生活保護になったのですが、この年で生活保護ということに負い目を感じています。 生活保護で支援して頂けてるのはとてもありがたいことだとおもいますが、働くのが怖いです。人目が気になり、気を使いすぎで緊張してしまいます。 でも、働いて生活保護を脱出して自立したいです。 でも、もし働きはじめても、生活保護でお金も貯められないし、どうしたらいいのでしょうか? こういう人は皆さんどうしてるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 青年海外協力隊の生活費について

    青年海外協力隊に応募したいと思っています。国内積立金と現地生活費は支給されるとのことですが、訓練期間中の待遇はどうなんでしょう? 生活費は国内積立金の他に支給されるんですか? 現地へ送る物品の郵送費は自己負担ですか? また、派遣一年くらいしたら他の国へ旅行する制度があると伺いましたが、その自己負担割合は? 訓練から始まって帰国するまでの自己負担額の平均は? お金が本当に無くて、でも行きたいんです。具体的な金額という形でおしえてくださーい

  • 日本の海外経済援助について

    ふと疑問に思ったのですが、日本には今、不景気で失業者や生活困窮者がたくさんいるのに、そういった人たちの支援が十分でないように思えます。それなのに、なぜ日本は、不景気で財政赤字にもかかわらず、自国を差しおいてまで海外へ多額の経済援助をするのでしょうか?やはり、国際関係上やむえないことなのでしょうか?外国も外国で、日本はお金だけだせばどうにかなると思っているといつも言う割には、日本にお金を求めているような気がかなりするのですが。個人的には、日本経済が低迷している中、外国にお金をあげるくらいなら、そのお金でとりあえず日本国内の経済を立て直してから、外国の経済援助をしてほしいと思ってしまいます。ご意見お聞かせ下さい。

  • 海外勤務中の税金

    (1)海外勤務が一年以上の非居住者です。非居住者は全世界の国での所得について課税されると聞きました。海外現地での所得と国内での不動産所得や譲渡所得を全て海外で申告することになるのでしょうか? (2)国内源泉所得については非居住者であっても納税管理人を選定して国内で申告するんですよね? (3)となると二重課税になるので外国で外国税額控除を受けることになるのでしょうか?その際は日本での確定申告書でも送付すればよいのでしょうか?

  • 海外旅行。基本のキ。

    上司に「君も海外でも行って見聞を広めてきなさい。」と言われました。 国内はビンボー旅行で殆ど周ったのですが、海外は一度も行ったことがありません。 何故か興味が無かったのです。 外国ってどうやって行くんでしょうか・・・ パスポートを取って、行く先の大使館でビザのハンコを押してもらって、HIS(?)で安い航空券買って、現地に着いたら怪しげな自称ガイドを潜り抜け、ツーリストインフォメーションで安宿を紹介してもらう、という流れでいいでしょうか? というか、飛行機って、どうやって乗るんですか?(~_~;) カウンターに行ってチケット出せば、荷物はここで預けてくださいとか、次はあっちの窓口に行ってくださいとか言われるんですよね? ビザがいらない国は、そのまま行ってもいいんですよね? パックツアーではなく、個人で行く場合の簡単な流れを教えてください。

  • 不景気なのになぜ海外旅行?

    この年末も大勢の人が海外に旅行に行くようですね。成田や関西の国際空港はにぎわっているようです。 しかし、考えてみれば海外旅行なるものは、外国にお金をばらまきに行っているようなものです。ただでさえ不景気な日本からますますお金が外国に流れていってしまっています。 もし、そのお金を国内旅行に使ったならば、お金は日本の中で回転していきます。交通機関、宿泊施設、観光施設、みやげ物店など、さらにそれらに関連した業種にもお金がまわります。これらの仕事をしている人たちも潤ってくるわけです。 しかし、海外旅行で外国にお金をばらまいてしまったのでは国内はまったく潤いません。不景気なままです。 そこで、海外旅行にはもっと税金をかければよいのではないでしょうか。海外旅行に行くような人たちは富裕層だと思います。外国にお金をばらまくならば、せめて税金で国に貢献してもらえばよいと思うのですが。

  • 海外生活で学んだこと、を教えてください。

    私は海外生活に憧れています。 そこで、 海外に住んだことがある方、もしくは旅行で海外に行ったことがある方で、 現地で何か気づいたこと、学んだことがあればお話を聞かせてください。 たとえば、「英語の大切さが分かった」「外国人とのコミュニケーションのとり方の難しさが分かった」などは、海外に行ったことがない人でも、分かることだと思います。 だから、海外に行って、生活体験したあなただけが分かること(言ったことのない人はわからないだろう!という気持ち)を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 海外宝くじ

    少し馬鹿げた質問で、こういう法律のカテゴリに出す事を躊躇われるのですが、どうしても知りたくて質問します。 (1)海外宝くじを現地で購入し当たった場合その懸賞金を国内に持ち帰ると莫大な税金がかかるとの事ですが本当ですか? もしそうなら具体的に課税がどれくらいかけられるか教えて下さい。 (2)もしそれがお金ではなく、物だったら(例えば高級車)どうなるのでしょうか?国内に持ち帰れるのでしょうか? (3)現地でその懸賞金を使ってしまえば(1.物にかえてしまう場合2.贅沢三昧して消耗してしまう)課税からはずされるのでしょうか。 テレビでもよくドバイの宝くじが流されていますが、課税の対象になるのなら気軽にそういうことを放映すること自体問題ではないのでしょうか

  • 海外では大胆になりますか?

    海外旅行向けの水着コーナーを見たら大胆な水着が多いのですが、みなさんは海外ビーチでは大胆な水着を着ますか? 女性同士の旅行では、人が少ないプライベートビーチでは、トップレスとかもありかなと思いますが、そうでなくても、大胆な水着を選んでもいいかなと思います。 国内だったら、パッドを詰めたり、分厚い水着で濡れると重くなるのが鬱陶しかったりしますが、海外だったら開放的になってもいいかなと思います。 現地の水着は安いけれどパッドや裏地がなかったりするので国内で買っていった方がいいという人もいますが、現地で大胆で開放的な水着を調達するのもありかなと思います。 日本を離れて非日常を感じるのもいいかな思います。 ◇皆さんは、海外で着る水着は国内の水着よりも大胆なものを選びますか? ◇大胆なものはどの程度大胆ですか? ◇国内でやるような(やってない人には失礼ですが)、パッドで盛ったり下にショーツを履いたりせずに、水着一枚で泳いだりしますか? ◇一緒にいくメンバーや現地で日本人に会う確率とかで違いますか?