専攻とは違う分野への就職

このQ&Aのポイント
  • 専攻とは違う分野への就職を考える大学生の悩みについて
  • 理系学生が専攻を活かさずに他の分野への就職を選ぶ理由とは?
  • 面接で専攻を活かす就職をしない理由と、その他のスキルや能力についてどのように答えるべきか
回答を見る
  • ベストアンサー

専攻とは違う分野への就職

現在地方国立大工学部情報工学専攻の就活生です。 最近面接を何回か受けました。 私の学科の学生は専攻を活かした分野への就職を考えている子が多く、SEやプログラマになる人が多いです。 しかし、私はそういった職業になりたいとは思っておらず、機械や金属、薬品系のメーカーを中心に就活をしています。 もちろん、端から特定の学科しか募集していないところは回っていません。 技術系の職種で、理系ならどの方でもウェルカムという会社を回っています。 ただし、よく面接で聞かれるのは、 ・専攻を活かす就職をしないのはなぜか? ・当社で専攻で培った力を発揮できると思うか ・当社であなたが発揮できる能力は何か? ・なぜその専攻に進もうと思ったのか ・当社に必要なスキル(機械や金属、薬品系)は持っているか などです。 聞かれるのは承知しているのですが、いざ話し出してみると上手く話せなかったり、 理由として不十分なのではないかと自分で思うこともあります。 私のように専攻を活かす就職を考えず、違う分野のメーカーなどに就職された方、 もしくは現在就活中の方、 面接では上記のようなことを聞かれた際、どのように答えていましたか? 参考までに出来るだけ詳しく教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DC5R
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

こんばんは。 専攻以外の就職でも、同じ工学分野を希望されているようですので問題無いと思います。 私も化学専攻ですが、自動車関連で製図や設計等の機械や電気系の業務をしています。 確かに大学で学んだ知識は大事かと思います。 しかし、言い方は悪いですがそのような物は、入社後ほとんど役に立ちません。 むしろ大学で学ぶ中で自ら必要な知識を得る力の方が大事です。 ですので最初の3つの質問は専攻にとらわれない就職を希望していることを説明すれば 良いのではないでしょうか。 現在の専攻に進まれた理由は何かしらあったと思いますので思い出してください。 必要な知識やスキルは入社後の努力次第で、専門分野の人と肩を並べるか それ以上になることは十分可能です。 仮に今、スキルを持っていなくても、そのスキルを得る力、意欲を示すことです。 新しい分野へチャレンジすることは不安もありますが、楽しみもあります。 就職に当たり、後悔の無いよう様々な企業を調べてください。 私は自動車分野に絞ってしまい若干後悔しておりますので、老婆心です...

その他の回答 (1)

回答No.2

先輩で1人。 彼は理系で外資金融への就職を考えていたんですが、事前準備をちゃんとしてました。 4年生夏にたまたま友人と話してて衝撃を受け、進路を決めたそうです。 で、大学院では色々と動きやすい専攻を選択。 M1時の夏に複数の金融インターン、別途ビジネス書を読み漁ったり、 大学生でも出れるセミナーに出たり、内定者に会いに行ったりしてました。 別途英語もやってましたね。 それですんなり決まってました。 それまでの準備の事を話せばやる気や能力は十分にアピールできたんでしょう。 地震が来てから焦るのと同じです。地震が来てからでは遅い。 理系の方は本人が思うほどは優秀でも無いし、準備不足の事が多い。 それでは受からないと思う。 最後にスピード感が無い。 これは文系でもそういう部分あるけれど、 「今から飲み行ける?」と言われて断る人って仕事できない。 予定あってもそれをスケジューリングして 「17時ー21時までAさんと、22時から24時までBさんと」 って組みなおせばいい。 飲みに行きたくないってのと飲みに行けない、ってのは圧倒的に違うからね。 後者の場合は単に本人のキャパがしょぼいですよ、ってアピールにしかなっていない。 その辺を勘違いしてる理系は多い。時間は有限ではないし、創ろうと思えばいくらでも創れる。 機材とかもあって当然、では無いし、機材あるからには結果、もちろん5年10年ではなくもっと早い段階で結果を求められる。 100社受けろ、とは言わないが行動力はいるでしょう。 彼は事前準備もしてたし、プライベートも的確に迅速に動ける人でしたよ。 ・例えば学部なら大学院進学をし、それまでに自分を作る ・「私は御社でどうしても働きたいんです。でも未経験に近く、働いた事もないし不安があるのです。逆にあなたの目から見てこういう経歴の私は御社ではどのように活躍できるでしょうか?」と聞いてみる(OB訪問がベストだけど、面接時でもいいじゃない。)。きっと「こういう使い方なら出来るよ」とか「ここ頑張ってくれたらいいんだ」って言ってくれる。仮にそこ落ちても次で生かせるでしょ。

関連するQ&A

  • 専攻分野の生かし方

    現在大学三回生で12月に 就活を控えております。そこで、 あなたの専攻は当社の仕事にどう生かせますか? という質問があるのですが、私は 英語学科で、外国の歴史や文化を 専攻してきました。 とくに生かし方が思いつかないのですが どうすればいいでしょうか。

  • 院卒で専攻分野外の就職は難しいでしょうか?

    就職活動中の理系大学院一年生です。 私は学部では機械系でレーザー加工の研究を、修士では情報系でロボットの情報処理の研究をしています。専攻を変えた理由としては、自由に学べる学生時代にいろんな分野を勉強して一生携わる分野を模索したいという考えがあったからです。 そんな中就活でいろんな業界を見た結果、目に見える形で大きなものづくりをする重工系は一番魅力的で、特に航空宇宙関係はとても夢があっていいなと思いました。 しかし、いざ志望理由を聞かれるとそんなありきたりなことしか言えず受かる気がしません。 とりあえず授業で四力を勉強したぐらいなので絶対的に知識が足りず、情報系の人間が「熱が専門の機械屋になりたい」と言ってもなんのこっちゃだと思います。 説明会でよく「専攻にとらわれず」と聞きますが、専攻分野外の就職では自分のどこをアピールすればいいのでしょうか?またそういった方はどのように志望理由を考えるのでしょうか? 相談にのって頂けたら助かります。

  • 専攻を変えての就職活動

    今年、私大の大学院(理系)に入学したものです。 私は学部時代は土木工学科にいたのですが、同学科研究室の先輩や友人が鉄道会社に就職(土木職)しているのをみて、鉄道分野の研究に興味がわきました。しかし、土木工学の研究室ではいわゆる鉄道のレールや車輪の研究をしている研究室はなかったため、私は同大学大学院(独立大学院)で機械摩擦力学を扱う研究室があっため、院試を受け入学をしました。ちなみに研究テーマは鉄道レールと車輪間の摩擦に関する研究を考えています。 研究のことだけでなく就職のことなども考えたつもりで、意欲満々で新たな大学院入ったのですが、最近友人(文系)から専攻が(土木→機械)変わっているので就職で(どっちつかずで?)不利になるのではないかと言われました。 私としては、確かに、専攻は変わっていると思うのですが、鉄道は土木と機会の境界領域であると思っているし、専攻を変えた理由も言えると思っているので、特に就職で不利になるとは思ってもいなかったので驚きと同時に今後のことが不安でたまらなくなりました。(就職は鉄道、重工、建設機械メーカーなど土木と機械に関する会社を考えています。) 実際のところ、このような専攻の変更は就職に不利なのでしょうか? どなたか意見をもらえると助かります。 また、このように専攻を変えた場合私は技術職では機械、土木職どちらの専攻にあてはまるのでしょうか?僕の希望で専攻を変えることができるのでしょうか? 研究目的で入ったのにいきなり就職のことを考えてしまうなんて自分としても情けないです。

  • 専攻とは無関係の業界への就職活動について

    情報系学科の大学3年生です。情報系と言っても、数学を扱うような授業が多く(一応プログラミングの授業等もある程度はありますが)、工学系というより理学系に近い感じです。院には進まず学部で就職するつもりなので、そろそろ本格的に就職活動に取り組もうと思っています。 自分の学科は基本的にIT業界や、電気メーカーに就職している人が殆どなのですが、自分はそれ以外の業界に興味があります。 具体的には鉄鋼、金属、化学製品などの素材メーカーです。 しかしこれらの業界の企業が欲しがっている人材は、その企業が扱っている製品に関連した専攻や、機電系専攻の人が中心になっていると思います。 そこで質問なのですが、自分のような企業が欲しがっている専攻とは無関係の者が就職活動をする場合、専攻が合っている人に比べてどれくらい不利になるのでしょうか? 良く聞く話なのですが、学部卒ならば大学の専攻はあまり関係ない、会社に入ってから専攻外の仕事をすることなんて普通にある。だから専攻にとらわれないで、色々な業界を受けてみるといいという話です。 しかし企業としては、ある程度会社の業務に関係する、工学系の知識を身に付けた学生が欲しい、というのもあると思います。 こうしたことから素材系のメーカーの選考を受けようかどうか、非常に悩んでいます。 あまりに無謀な挑戦なら、自分の専攻に合った業界を中心に就職活動をするつもりです。 どなたか詳しい方がいたらご回答お願いします。

  • 就職活動中の大学生です。

    就職活動中の大学生です。 専攻は工学の機械で、ものづくりをする会社志望です。 面接で、「当社の雰囲気はどうですか?」と聞かれたことがあるのですが、この場合どのように答えれば評価が高いですか?

  • 大学院卒だと専攻分野以外の職種への就職は難しい?

     現在就職活動を行っている修士1年(化学系専攻)です。現在は自分の専攻にとらわれず、全学部全学科のところへも応募しています。私が所属している化学系専攻では、やはり化学系メーカーの就職が多く、職種としても設備管理やプラント管理といったような現場の仕事ほどんどです。特に私の所属している研究室の教授はこの分野の企業とのつながりが結構あるため、プラント関係の仕事に就く人が多いです。しかし私は今まで工場見学や、現場でのアルバイトをいくつか経験してきたのですが、私自身、現場での仕事は性に合わない気がしています。アルバイトをしていたときも、大きな機械や設備などに囲まれたところでの仕事はあまりしたくないと思い、どちらかというとビルなどのオフィス内での仕事がしたいと感じています。しかし、修士卒の先輩の就職先はほとんどが化学系メーカーであり、私自身は最初でも述べたように化学メーカー以外への企業を応募しているのですが、1次面接で落とされている状況です。  話は長くなりましたが、やはり理系の修士卒の場合、専攻分野の企業以外(特に全学部全学科で募集している企業)は採用されにくくなるのでしょうか?特にこのご時世だと、この仕事に就きたい、この仕事には就きたくないといったわがままは言っていられないのでしょうか?

  • 専攻と就職

    私は今、大学で生命科学を専攻しているものですが、その分野に疑問があります。と言うのも、私は2回生で講義は専門科目が大半なのですが、ほぼ全てが暗記科目になっていて、理系の要素があまり感じられません。化学すらもあまりやらず、物理、数学はもっての他です。 ちなみに私の入学した大学の偏差値はあまり高いところではありません。 また、大学に入り工学部でもいろいろな分野があることが分かり、特に化学系の分野に興味がわいてきました。これは隣の庭が青く見えているだけなのでしょうか。 そして、就職に関しても工学部の方が断然よく、自分の今専攻している分野では、大学院に進学しても自分の専門を生かせる職業につくのはかなり難しいと耳にします。 自分の大学内であれば学年がそのままで転部することができる可能性があります。そこで、転部するのであればそのメリットとデメリット、また転部を経験したことのある方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 大学院で違う分野を専攻することについて

    こんにちは。工学部・情報学科の1年生です。素人質問で大変恐縮ですが、大学院で学部と違う分野の研究室に進学するのは、就活を考慮した場合、やめておいたほうがいいでしょうか? 情報セキュリティについての勉強がしたいのですが、少し理由があって、今の大学では違う分野の研究室に行こうと考えております。 また、家庭の都合で大学院は別の大学に進学するつもりです。 何かご助言を頂ければ幸いです。皆様のご回答、お待ちしております。

  • 専攻ロンダを検討しています

    現在大学3年生です。 現在大学で数学を学んでいるのですが、将来の就職を見据えたときに不安が出てきました。 高校生の時はあまり良く考えずに学科を選んでしまったため、将来までを見据えた進路選びというのをしていませんでした。 そこで検討していたところ、2chで『専攻ロンダ』という言葉を見つけました。 就職の良い学科から就職の良い専攻に移ることらしいのです。このようなことも可能だということがわかり、工学分野に興味が出てきました。 大学院進学時に学科を完全に変えてしまった方などがいましたら、入学後の勉強や就職の際の企業の扱いなど経験されたことを教えていただけますでしょうか?

  • 奈良高専の学科から専攻科への進学について

    娘が中学生で、奈良高専への進学を考えています。 奈良高専には学科が5つあり、 ・機械工学科 ・電気工学科 ・電子制御工学科 ・情報工学科 ・物質化学工学科 専攻課が三つありますが、 ・機械制御工学専攻 ・電子情報工学専攻 ・化学工学専攻 どの学科へ進学後、どの専攻科へ進学できる可能性があるのかを教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう