• ベストアンサー

自分の専攻した分野と全く関係ない業界を受ける際について

自分の専攻した分野と全く関係ない業界を受ける際について 現在、大学院1年生で就職活動を行っております。わざわざ大学院に入ったにも関わらず、専攻と関連がない企業を受けています。 面接では必ず、「なんで大学院まで行ったのに弊社なのか?」 と言われるのですが、なんと言えば上手く回避できるでしょうか? 「就職活動をする中で、いろいろな企業を回り、一番やってみたいことが御社の〇〇だったからです」 といつも言っているのですが反応はイマイチです。 どなたかアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一般的な回答になってしまうかもしれませんが、 結論から言うと、専攻と関係のない企業への就職も可能だと思います。 私の場合もそうでした。 ただし専門職などへの就職は、やはり企業として少しでも即戦力になる人材が欲しいでしょうから、 専攻と職種内容の関連性を求められるのは当然だと思います。 対して営業職などの場合は、商品知識などは入社後学べばよいことで、 一番大切なのはヒューマンスキルだったりします。 なのであまり専攻の関連性は要求されないかもしれません。 企業も、社会人1年目からそう多くを期待しているわけでもないと思いますが、 少しでも良い人材に来てほしいわけですから、何かピンと来るような強いものを感じなければ 採用ということにはならないわけです。 そのピンとくる何かが、例えば限りなくマッチングした職種内容と学生時代の専攻なのか、 人よりずば抜けたやる気(雰囲気でしか判断できませんが)なのか、 仕事とは関係なさそうでも、何か使いようによってはものになる得技であったりとか、 今は何もなさそうでも、何でも吸収しそうな素直さだったりとか 何か、アピールできるものをもう一度分析してみたらいいと思います。 前向きにやることをやっていれば必ず自分と合ったところがあると思いますよ。 以前、「面接はお見合いみたいなもの」と言って励ましてくれた人がいましたが、 ほんとうにその通りで、あなたも自分を活かせる場所か面接で判断させていただく という気持ちで面接に臨めばあなたの方からおのずと質問も出てくるのではないでしょうか? 頑張ってくださいね。

mannsinn
質問者

お礼

何かピンと来るような強いものですか。 じっくり考えて、必ず自分と合ったところがあると信じて頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

採用担当者です。 >面接では必ず、「なんで大学院まで行ったのに弊社なのか?」 >と言われるのですが、なんと言えば上手く回避できるでしょうか? 会社側は「なぜ一番やってみたいことが○○なのか」 「ほんとうに○○がやりたいのか」 「なぜ××(専攻分野)ではなく○○なのか」を 知りたいわけです。 >「就職活動をする中で、いろいろな企業を回り、 >一番やってみたいことが御社の〇〇だったからです」 ですので「いろいろな企業を回り~」では答えになっていません。 どこの会社でも同じ説明では、その企業への熱意が伝わりません。 「専攻分野で内定が出たらそっちの会社に行ってしまうのではないか」 と、自社の内定を辞退されることを危惧してしまいます。 「なぜその会社でなければいけないのか」 「なぜその会社でなければ○○が出来ないのか」 をもう一度よく考えてみてください。

mannsinn
質問者

お礼

生の声ありがとうございます! とても参考になりました。 早速、その会社でなければダメな理由をじっくり考えてみます。

関連するQ&A

  • 専攻とは無関係の業界への就職活動について

    情報系学科の大学3年生です。情報系と言っても、数学を扱うような授業が多く(一応プログラミングの授業等もある程度はありますが)、工学系というより理学系に近い感じです。院には進まず学部で就職するつもりなので、そろそろ本格的に就職活動に取り組もうと思っています。 自分の学科は基本的にIT業界や、電気メーカーに就職している人が殆どなのですが、自分はそれ以外の業界に興味があります。 具体的には鉄鋼、金属、化学製品などの素材メーカーです。 しかしこれらの業界の企業が欲しがっている人材は、その企業が扱っている製品に関連した専攻や、機電系専攻の人が中心になっていると思います。 そこで質問なのですが、自分のような企業が欲しがっている専攻とは無関係の者が就職活動をする場合、専攻が合っている人に比べてどれくらい不利になるのでしょうか? 良く聞く話なのですが、学部卒ならば大学の専攻はあまり関係ない、会社に入ってから専攻外の仕事をすることなんて普通にある。だから専攻にとらわれないで、色々な業界を受けてみるといいという話です。 しかし企業としては、ある程度会社の業務に関係する、工学系の知識を身に付けた学生が欲しい、というのもあると思います。 こうしたことから素材系のメーカーの選考を受けようかどうか、非常に悩んでいます。 あまりに無謀な挑戦なら、自分の専攻に合った業界を中心に就職活動をするつもりです。 どなたか詳しい方がいたらご回答お願いします。

  • 専攻とは違う分野への就職

    現在地方国立大工学部情報工学専攻の就活生です。 最近面接を何回か受けました。 私の学科の学生は専攻を活かした分野への就職を考えている子が多く、SEやプログラマになる人が多いです。 しかし、私はそういった職業になりたいとは思っておらず、機械や金属、薬品系のメーカーを中心に就活をしています。 もちろん、端から特定の学科しか募集していないところは回っていません。 技術系の職種で、理系ならどの方でもウェルカムという会社を回っています。 ただし、よく面接で聞かれるのは、 ・専攻を活かす就職をしないのはなぜか? ・当社で専攻で培った力を発揮できると思うか ・当社であなたが発揮できる能力は何か? ・なぜその専攻に進もうと思ったのか ・当社に必要なスキル(機械や金属、薬品系)は持っているか などです。 聞かれるのは承知しているのですが、いざ話し出してみると上手く話せなかったり、 理由として不十分なのではないかと自分で思うこともあります。 私のように専攻を活かす就職を考えず、違う分野のメーカーなどに就職された方、 もしくは現在就活中の方、 面接では上記のようなことを聞かれた際、どのように答えていましたか? 参考までに出来るだけ詳しく教えて頂けると助かります。

  • エントリーシートで業界・分野ってきかれたら

    最近就職活動始めた、大学3年です。 エントリーシートで興味のある業界・分野は?と聞かれたのですが、業界・分野ってどんなふうに分けられているんですか?業種・職種とはべつものなんですよね? 自分は、プログラマー希望でソフトウェア開発なんかをやりたいと思ってるんですが、そういう場合業界・分野は何になるんでしょうか? 業界一覧みたいなHPがあればおしえてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 今年の経済状況だと「この分野の職業に就きたい」なんて言ってられないですか?

    わたしは自分の専攻分野である化学系とは違う分野のIT業界に興味をもったため、IT関連企業を中心に就職活動をしているのですが、今のところすべて落ちています。いまだに1次面接すら突破できていません。 やはり今年の経済状況を考えると、この分野の職業に就きたいなんて言ってられないのでしょうか?自分の専攻分野の職業にじゃないと厳しかったり、教授のコネを使ったりしないとかなり厳しい状況なんでしょうか?(最悪、化学系企業でもいいかなとは思っているのですが。)

  • 院卒で専攻分野外の就職は難しいでしょうか?

    就職活動中の理系大学院一年生です。 私は学部では機械系でレーザー加工の研究を、修士では情報系でロボットの情報処理の研究をしています。専攻を変えた理由としては、自由に学べる学生時代にいろんな分野を勉強して一生携わる分野を模索したいという考えがあったからです。 そんな中就活でいろんな業界を見た結果、目に見える形で大きなものづくりをする重工系は一番魅力的で、特に航空宇宙関係はとても夢があっていいなと思いました。 しかし、いざ志望理由を聞かれるとそんなありきたりなことしか言えず受かる気がしません。 とりあえず授業で四力を勉強したぐらいなので絶対的に知識が足りず、情報系の人間が「熱が専門の機械屋になりたい」と言ってもなんのこっちゃだと思います。 説明会でよく「専攻にとらわれず」と聞きますが、専攻分野外の就職では自分のどこをアピールすればいいのでしょうか?またそういった方はどのように志望理由を考えるのでしょうか? 相談にのって頂けたら助かります。

  • 大学院卒だと専攻分野以外の職種への就職は難しい?

     現在就職活動を行っている修士1年(化学系専攻)です。現在は自分の専攻にとらわれず、全学部全学科のところへも応募しています。私が所属している化学系専攻では、やはり化学系メーカーの就職が多く、職種としても設備管理やプラント管理といったような現場の仕事ほどんどです。特に私の所属している研究室の教授はこの分野の企業とのつながりが結構あるため、プラント関係の仕事に就く人が多いです。しかし私は今まで工場見学や、現場でのアルバイトをいくつか経験してきたのですが、私自身、現場での仕事は性に合わない気がしています。アルバイトをしていたときも、大きな機械や設備などに囲まれたところでの仕事はあまりしたくないと思い、どちらかというとビルなどのオフィス内での仕事がしたいと感じています。しかし、修士卒の先輩の就職先はほとんどが化学系メーカーであり、私自身は最初でも述べたように化学メーカー以外への企業を応募しているのですが、1次面接で落とされている状況です。  話は長くなりましたが、やはり理系の修士卒の場合、専攻分野の企業以外(特に全学部全学科で募集している企業)は採用されにくくなるのでしょうか?特にこのご時世だと、この仕事に就きたい、この仕事には就きたくないといったわがままは言っていられないのでしょうか?

  • 職種で選んでいるので、業界についてはちょっと・・・

    就職活動をしております。 いつも、思うことは、職種で考えて受けているので(事務)、業界のことは どうということはあまり考えていないということです。 昨年、面接でとある大手企業の方に「うちの業界のこと、どれだけ知ってる?」 と面接で聞かれてしまいました。 相当、細かく調べてきましたが、はっきりいって職種には関心があっても その会社じゃなきゃだめな理由なんてないんです。 次の業界も受験は初めてなのですが、もし、面接で志望動機を聞かれたら どうやって職種のこと以外を説明したらいいでしょうか。 向こうも、職種別に中途採用をしている以上、「この人は業界で選んではいない」 というのは承知のはずなのですが、志望動機を聞かれたり、型どおりに 「なぜ、数多くの企業の中からうちなの?」などと聞かれると答えに困るのです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 大学院の専攻と異なる分野への就職

    現在私は大学院修士課程1回生で、研究職志望のものなのですが、現在の専攻と異なる分野への就職は不可能でしょうか?(漠然とした質問ですいません。)

  • 専攻について

    質問です。 私は大学の授業を、あまり内容は考えず履修していました。 先日、就職活動の面接の時に「専攻はなんですか?」と聞かれたので、「経済学です。」って答えたのですが、経済学専攻って、おかしいですか? もっと具体的にマクロ経済学といったような方がいいですか? 低レベルな質問で、すみません

  • 第一志望の業界、企業がないため面接が進みません

    現在、就職活動中の女です。 私は第一志望の企業があったのですが、最終で落とされてしまいました。とてもショックで、今はどの業界・どの企業でもいいや~と思い、適当にいろんな企業を受けています。 その結果、ESや筆記・一次面接は通っても、2次面接でことごとく落とされています。なぜなら、強い志望理由が無いからです。このままでは最終面接、内定まで進めそうにありません。 そこで、どうしたら本当に行きたいと思える企業を探せるのでしょうか?また、第一志望ではない企業にも「御社に入りたいんです!」っていう熱意を見せるにはどうすればいいのですか? アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう