• ベストアンサー

原発実際は相当ヤバいって話本当ですか?

hideaki1989の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

http://www.tepco.co.jp/fukushima2-np/monitoring/index-j.html 不安になるのはわかります。 その知人の方が現場関係者に近い方であるなら信ぴょう性があると思いますが NHK等でかなり近づいた映像も出てますし、現状報道されてる事を 信用する以外にありません。 デマなども多く出まわっており、中々正しい情報を素人から仕入れることは難しいと思います 色々なサイトを見て回る限り、NHKはかなり詳細に伝えてると思います。 また、現場に行くことの無い人間の憶測が多すぎるのも事実で、 まず、その知人に根拠を尋ねてみると良いと思います。 対応の遅れは目立ちますが、 素人の発言より、国の発表の方がまだ信ぴょう性が有ることは現状の事実です。 関東圏の人間が買いだめしたり、避難してるのも事実です 個人的にはたかだか停電になる程度で、被災地に比べごく安全な地域なのに なんだかな、と言う思いです。信号付近が危ないことには思うところがありますが…。 現場の人や被災地の方は逃げたくても逃げれない人が大半です。 現在も現場の作業員は、一年間で受ける放射線の量を大幅に超える量を身にあびながらも 命がけで頑張っています。

sirasagimayuri
質問者

お礼

確かに回答者さんの言うとおりです 自分よりかなり過酷な状況に置かれてる方や自衛隊消防の方が懸命な作業を行っている中で 安全に暮らしている関東の私がパニクッテル方がおかしいですよね

関連するQ&A

  • 原発を0%にすることに賛成の方に質問です。

    福島の原発事故以前に「原発を0%」と考えていたのでしょうか。 原発を0%にする理由はなんでしょうか。(「危険だから」以外でお願いします) というのは「危険だから」という理由では論理的に理由にならないからです。 チェルノブイリやスリーマイル島の事故で日本のみならず世界中の人は、放射能で広い地域で人が住めなくなること、長い間放射能が消えないことが分かりました。今の福島と同じです。 だからその時点で日本人が原発を0%にしていくと言うのであればわかります。でも、その時点でそのような世論は起きませんでした。 福島の原発事故がなくても原発が充分危険なものだと承知して原発を日本人全員が使っていたはずです。 だから東日本大震災のあとに原発が危険と言っている人に対しては、「何をいまさら」という感じがします。 今の日本人は、たまたま日本国内で原発事故が起こったから、原発を0%にしていこうと考え始めました。 それでは、国内で原発事故が起きなければ原発を減らそうと考えなかったということではありませんか。 飛行機の墜落事故が海外で起こってもなにもしないのに、日本国内で起これば危険だから飛行機を使うのはやめましょうと言っているのと同じでおかしなことです。 飛行機であれば、考えられるさまざまなアクシデントを想定した訓練をさらに増強して行い、飛行機は構造を改良するなどして、安全性を高め便利な乗り物として乗り続けています。 誰が飛行機0%を叫んでいるのでしょうか。 原発も同じで、緊急時の訓練が行われなかったのであればそのような訓練を新たに創設するとか、電源が断たれないよう改良を加える…など、原発をやめるのではなく、どうすれば原発を安全に使い続けることができるのかに頭を使うのが普通ではないでしょうか。 そこで原発を0%にする理由を教えてください。

  • 東日本大震災・福島第一原発

    東日本大震災・福島第一原発について 東日本大震災・福島第一原発についてですが、毎日のように福島第一原発から放射線放射能とテレビのニュースで報じられていますが、放射能は味・色・特徴はあるのでしょうか?

  • 福島第一原発 今後の想定

    福島原発事故の状況、テレビ報道やネット配信情報を注視しています。 一部、電源が復旧するなど、希望的な見通しも見えつつ、 煙が見える(火災)などの不安な事態も起き、まだまだ安心とは言えないようです。 現在、報道関係で「大丈夫」なのは、避難区域以外の「放射線」の量で、 今後の原発の状況は、とても「大丈夫」ではないと思うのですが 最悪、どのような事態(事故)が起きると考えられるのでしょうか。 放射線は、どの地域まで どの程度蔓延するのでしょうか。 今後予想される状況、最悪状況を想定して、備えたいと思います。 例えば、その状況によっては日本から脱出することも必要でしょうか。 私が住む地域は、福島第一原発から270キロ離れたところにあります。

  • 原発の再稼動 地元以外の理解も必要ではないですか?

    福井県の大飯原発が再稼動するかどうかという問題が最近、報道されています。 枝野大臣は地元の了解を得て再稼動をといったことを言っています。 しかし、福島の事故では福島県だけでなく東日本の広範囲に被害が及びました。 福島からかなり離れた場所にホットスポットが点在しています。 そういったことを考えると、地元以外のもっと広範囲の同意を得る必要があると思います。 原発のある場所は原発のおかげで潤っている場合も多いので、むしろ賛成の人が多いのではないでしょうか。 一方、近隣の県は受益は少ないが危険はあります。 だから、もっと広範囲の合意が必要ではないでしょうか。 原発の再稼動問題について意見をください。

  • 日本の原発は、もう世界で売れなくなった?

    福島第一原発で、事故がありました。 このことで日本産の原発は世界で売れなくなるのではないかと考えています。 理由は、スリーマイル島原子力発電所事故があったとき、アメリカ産の原発は、それ以後まったく売れなくなったと聞いたからです。 このことから、同じように日本の原発はもう海外で売ることは、ほぼ不可能になったのでしょうか。 国内で新しい原発を作ることも、ほぼできないと思いますし、日本の原子力発電事業は、これで終了してしまったと考えていいのでしょうか? 是非詳しい方の、ご意見をいただければと思います。

  • 【いま東日本大震災福島第1原発事故より興味があるこ

    【いま東日本大震災福島第1原発事故より興味があることを教えてください】

  • 福島原発に対する政府?

    福島原発事故に対する国民の危機感は 最近の報道で、増すばかりだと思うのですが、 政府はぜんぜん国民に向けての発信、発言が 無いのはなぜですか? このままだと日本は、他国の信用まで失いませんか? それとも、メディアが煽った報道をしてるのでしょうか? 本当のところを知りたいです。

  • 南海地震と原発

    今年の東日本大震災と同じレベルの南海地震が発生した場合、 津波や停電などの影響で、東京電力福島第一原発のような事故が 発生する危険性がある原発はどこどこでしょうか?

  • 福島原発事故とASKA容疑者の麻薬事件について

    福島第1原発について、東京電力は2014年5月15日、事故で核燃料が溶け落ちている 3号機の格納容器から汚染水が外側の部屋に漏れているのを確認したことを明らかにした。 この事実から国民の目を反らすために、ASKA容疑者の麻薬事件をぶつけて福島原発の事故を報道させないためでは? 前から ASKA容疑者の麻薬容疑は、あったがこの事故を報道させないためのタイミングの逮捕では? 福島原発のほうは、殆ど報道されてませね。 福島原発の事故を報道させないための芸能人の麻薬事件報道なんでしょうか?

  • なぜ昔の人は災難を有難いと言ったのか分かる人はいま

    なぜ昔の人は災難を有難いと言ったのか分かる人はいますか? 災難が無いことを昔の人は無難と言い、災難があることを有難い、有難うと言った。 東日本大地震の福島第1原発事故という日本の歴史に残る災難は昔の人は有難い、有難うと言っていた。 東日本大地震、福島第1原発事故のどこが有難いことなのでしょう。