• 締切済み

どうしても猫草にカビが生えてしまう

何度育てても猫草(エン麦)にカビが生えてしまい、困っています。 他の方の質問なども参項にしたのですが、どうしてもダメです。 はじめは、培養土(100円ショップの圧縮培養土)を使っていたのですが、水はけが悪いのかと思いバーミキュライト(ダイソーで購入)に変更し、水も最初だけ多めにやり後は気が向いたら表面にスプレーする程度なのですが、やはり2日目ぐらいに種(アタリヤ農園の200g150円)からポソポソ~っとカビが… 「土にカビが生える」のではなく「種からカビが生えていた」とは知りませんでした。 そういうわけで、絶対にカビが生えないようにするには何に気を付ければ良いのでしょうか? できれば、皆さんはどのように育てているのか”できるだけ詳~しく”教えていただければ幸いです。 宜しく御願い致します。 ところで、カビが生えっ放しでも葉が育っていく場合があり、その草を猫に与えても問題ないでしょうか?

noname#5774
noname#5774
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.2

私も以前、同じくカビてカビて困った事がありました。 その時は、近くの農家の方に相談して 解決したのですが まず水やりですが、麦科の草というのは 乾燥したらたっぷり与える程度で良いそうです。 私は朝、昼とたっぷりやっていました。 また、安い土、安い肥料というのは 使用しない方が良いそうです。 その農家の方がいうには 市販されている土・肥料は 栄養価の点としては値段と比例していると 考えて良いそうです。 まずはこの点を改善してみてはいかがでしょうか。 私はこれで、猫草繁殖に成功しています。 庭があるんですが、芝生がわりに猫草はえていますよ^^

noname#5774
質問者

お礼

ありがとうございました。 とりあえず、ご指摘のとおり用土を変えて見ます。

noname#161749
noname#161749
回答No.1

普通の野菜用の栽培用土(10リットルなんかの)をプランターに入れ、 猫草の種を蒔き土をその上に1cmぐらい被せて水をやって、 芽が出るまでは直射日光が当たらない所に置き、 芽が出たら日当たりの良い所に置いて土が乾いてきたら水をやるくらいでOKだと思いますよ、 日光が充分に当たっていればカビは生えませんし、 根っこにもある程度空気が回らないと強く育たないです、 また幾つかプランターを用意しローテーションを決めて与えれば、 常にベストな状態の猫草を用意できます(自分は5つで回してます)、 それとカビたのは猫に与えない方が良いと思いますよ。

noname#5774
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#5774
質問者

補足

遅れ馳せながらご報告させていただきます。 用土を野菜用の栽培用土(高級ではない)に変更し、 猫草の成長はかなり良好だったのですが、 やはりカビは避けられませんでした。 土の表面はカビなかったものの、プランターの中ではひどいことに… そこで、今はもう、やけくそになって、また圧縮土で栽培を始めたのですが、 それが今度は何故かカビも生えずに順調に成長してるんです(汗 「圧縮土=スポンジ」と考えたのが良かったみたいです。 kyu_chanさん tatikaeriさん 御返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫草を種から育てるときのカビ対策

    園芸素人です。兎に与えるために、猫草(えん麦)を種から育てています。 これまで数回栽培を試みましたが、いずれも土の表面~内部に白い綿状のカビが発生してしまいました。 草そのものは豊作なのですが、兎は草を根元から食べるため、カビまで食べてしまわないようカビ対策をしたいです。 ↓私が行った栽培方法です ______ 栽培環境…室内栽培で時期は今年6月中旬から現在まで。日中平均気温は28度、平均湿度は60%。 種…鳥餌用殻つき燕麦。蒔く直前に30分~一時間水に浸ける(発芽率があがると言われたので)。 蒔くときはペットボトルキャップひとつ分の面積に4粒くらいの密度で蒔き、その上から種が隠れる程度に土を被せる。 鉢…素焼きorプラの4号鉢。底に軽石を敷いてある。 土…培養土と赤玉を混ぜたお店のブレンド土、バーミキュライトを10%、油かす肥料を規定量(ペットボトルキャップ一杯分)混ぜたもの。 種を蒔いた上から被せる土にはバーミキュライトは混ぜない(誤食防止) 芽が出るまでは風通しの良い日陰に置く。芽が出たら南側に置いて日光にあてる。 水…蒔いたときに霧吹きで表面を濡らす程度に吹きかけ、数日経っても芽が出てこない場合は、鉢の底穴から少し滴るくらいまで吹きかける _______ 以上です。 芽が出るのを待つ段階で、土の表面によく見なければわからない程度の白いポツポツが現れ、放置すると綿状に増殖します。 土を掘り返してみると、種が密集している所にも綿ができていました。 思い付いた対策は、 ・土の構成を変える(もっと乾きやすい土を使う、バーミュキュライトを増やすなど) ・種を水に浸けるのをやめる ・種蒔きの密度をもっと下げる ・種の上に土を被せない ・芽が出る前から日光に晒す ・種蒔き時か数日後、どちらかでの水やりをやめる このくらいなのですが、どれが一番有効or他に対策は無いでしょうか? 燕麦は水耕栽培が可能なくらい水が不可欠であると聞いた反面、湿気に弱いとも聞きました。 そもそも綿状のカビの発生条件がわからないので、対策も闇雲なものですが…。 よろしくお願いします。

  • 猫草のカビ?

    猫草栽培しています。土はパーミキュライトを使用し種はホームセンターで売っているえん麦です。屋外で栽培中はOK見たいですが室内であたえた状態だと発生するようです。白い綿状の菌糸が土を覆う感じです。菌糸は土全体に広がっているようです。菌糸に気が付けば廃棄してますがそれまで猫は草を食べているわけです。この状態で与え続けても大丈夫でしょうか?現在健康上の問題は出てはいないようです。

    • ベストアンサー
  • 猫草(えん麦)について

    我が家の放蕩息子に与える為猫草(えん麦)を育て始めました。 最初はキットで、次回からは種だけ買ってキットの土に撒いてます。3っつを2日間程ずらしながら蒔き始め順次与えるようにしてみました。 なかなか育ちが良く猫も喜んで食べるのですが、ある日室内に飛び交う小さな虫が気になり始めました。蛍光灯など光に誘われてか蛍光菅にひっついてます。調べてみると「雲霞(うんか)」「ヒメトビウンカ」らしいのです。この検索結果を読んでから庭の鉢を見たら結構びっしりと虫が付いていてちょっとザワッっと来てしまいました。(汗)害虫で稲作には大敵みたいですね。別に稲作しているわけではないのでそれはよいのですがやはり余り気持ちの良いモノでは有りません、が、駆除方法が判りません。猫に与える物ですから農薬などは使用したくなくアブラムシじゃ有るまいしタバコの水溶液?も問題有りそうです。 何か良い方法は無いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水はけ水持ち良く、 安全で質の良い培養土は?

    安全で、質の良い培養土を教えてください、経験豊富なガーデナーさん是非よろしくお願いします。 5年ほど前に園芸コーナーが充実したホームセンターで、大きめプランター1杯分位で1000円程度のちょっといい培養土を購入しました、これがかなり良くて、ハーブを植えたのですがとてもよく育ち、次の年もそのままプチトマトを植えてもとてもよく育ちました、しかし、その後何度か、安く購入した培養土では苗もほとんど育たず、空き地に捨てたらぺんぺん草も生えない、粗悪な土でした。 それから、結構選んで購入するようになったのですが、未だにあの培養土のようなよい土にめぐり合えません。 バーミキュライトが多めで、ちょっと怪しげなマイナーな感じのパッケージだったと記憶していますが、それらしきものは「金の土」でこれもよさそうですが、お店に問い合わせたところ扱ったことはなく、どうも違うようです。 「ゴールデン粒状培養土」もよいのですが、そこまでペレット状ではなかった気がします。(ゴールデン粒状培養土はよく育ったのですが、地中に恐ろしくいっぱいのカブトムシかカナブンの幼虫が発生してしまいました) 「[自然応用科学]の栽培名人の土と有機肥料」を最近購入し、土が減ったことにより、水枯れ気味でなおかつずっと肥料をあげていない弱ったバラやハーブ類の土に混ぜてやったら、急に肥料過多になってしまったからか、ちょっと元気がなくなってしまいました。(ふさふさでとても有機質豊富なようで水はけは悪くなったように感じます) すごく考えて、選んでもどうも5年前買った土の時のようにうまくいきません、安全で産廃や汚染汚泥などの含まれないことはもちろん、水はけがよく、なおかつ水もちのよい、良い土はありますでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • これでカビ退治は出来ましたか?

    ベッドマットレス(洗えないもの)の表面にカビが発生しました。 ダブルベッドに夫婦で寝ているのですが、主人の寝汗がひどく、ちょっとした隙に発生させてしまいました。 びっしりと言うほどではないので、発生直後は風通しをよくしたりしていたのですが、対処の仕様がなく、「直接肌に触れないし、いいか」と思ってそのまま使用してきました。 でも最近カビの黒い点々が少し広がってきたような気がして…無水エタノールを直接スプレーするといいと聞いたので先ほど薬局で買ってきてスプレーしたのですが、色は黒いままです。 黒いままでもカビ退治は出来ましたか? それとも無理なのでしょうか? 4年前に25万円ほど出して買ったものなので、正直なところ捨てたくありません。 子どももいませんし、特に健康を害したりはないのですが……やはり使い続けるのはよくないでしょうか。 ちなみにベッド本体にもカビが生えているそうです。 本体は下に引き出しのついているタイプのものですが、転勤が多く引越しのたびに業者が分解して運ぶのですが、カビていました。 業者の人は「どの家庭のベッドも大抵カビてるものですよ」と言っていたので、備長炭シートを内部に貼ってもらってそのまま使っています。 本体のほうは自力では無理そうなので、マットレスだけでも退治したいのですが、黒い色がついていてもカビ退治は出来ていますか? よろしくお願いします。

  • 猫の草は必須でしょうか?

    先日、子猫とヨーグルトにつきまして、目からウロコの上、 親身なお答えを頂きました。思いついて,草について補足質問を出し、これは便乗だと、締め切り、本日改めての質問をさせていただきました。 三ヶ月半の子猫が、最近、観葉植物の葉をかじるので、猫草が必要なのでは、と気がつきました。観葉植物など、悪いと、先日お聞きできました。 体内の毛玉のためにも、 (1) 猫草は必要でしょうか?  三階のため、ベランダの鉢に種をまけば,雀が食べてしまい、なんとか生えた草を室内にいれれば、猫が抜いたり,土に口をつけたり、で私が挫折しました。 (2) 草に代わるものがあるでしょうか?  (3) フードは0歳から一年の『アイムス』と『ユーカヌバ』を迷った上、交互にあげています。フードに草が入っている、そんなもの無いですねえ どうか、よろしくお願いいたします。  

    • ベストアンサー
  • カビが発生

    アシタバとシソの種を発芽ポット(100円SHOPで売っていた ピートモスか何かで作られているポットでそのまま取り出さなくても土の中に植えて育てられる)に入れて発芽をさせました。 1週間位前からやっと発芽し、アシタバはまだ各ポットに5粒くらい撒いたけどすべて1つのみですが今は 2cm位の高さで シソも同じ位育ってます。 ただ最近ポットを見ると外側や内部側(ちょと広げて 側面を見ると)白いカビがついてました。外側は手で こそぎ取ったんですが、どうも今日見ると 発芽した芽の茎もカビがついてるんです。 たぶん湿る気を保つ為に最初に水を入れた容器の上に ポットをのせて湿らせたので 普通のビニールポットと違って 凄くポット自身が水分を吸い取って凄く湿った状態だったからカビがわいたんでしょう。 発芽した芽についているカビを取るのもまだ小さすぎで ちぎれてしまわないか心配です。 こういう場合はどうしたら良いでしょうか? このままだったら育たなくなる気がします。

  • 青じそを育てているのですが・・・。

    野菜の種を初めて購入し、室内で育て始めました。 青ジソなのですが、想像以上に簡単ですぐに芽も出てきてくれて嬉しくなっているのですが、スーパーなどで購入する馴染みのあるシソと比べてみるとどうも色がものすごく薄いのです。 味は普通にシソの味なのですが、色があまり鮮やかでありません。 ちなみに茎も太く硬くしっかりしているし、採っても採ってもすぐに出てくるので健康に育ってくれているかとは思うのですが、どうしても色味が気になります。 肥料の類を使わずとも上記のように育っているし、無農薬の方がもちろんありがたいのでそういったものは使いたくないのですが、この色味の問題は何なのでしょうか? ちなみに環境(温度/日当たり)は申し分ないです。 それとも単純に買った種(品種)がそういった種類の青ジソなのでしょうか?アタリヤ農園の「ちりめん青シソ」というものを使っています。 実際に種から育てたことのある経験者の方からのアドバイスをいただけましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ルッコラを栽培している土にハエ・・・

    プランターでルッコラを栽培しています。 種まきから始めて、今本葉が4枚ほどの段階です。 10日ほど前から、土に小バエがわいています。 気持ち悪いので、日当たりの良い場所に移動させたり、竹酢液の薄めたのをかけたりしてみましたが、一向に減る気配がありません。 プランターの底には鉢底石を入れ、市販の花・野菜向けの培養土をそのまま使いました。 その培養土は水はけが良くないようです。見た感じ、繊維質に見えるものがやたら多いような気がします。今後、同じものを使うにしても、混ぜ物をして改良しないと不安な感じです。 質問1. このプランターはこのまま継続して栽培して大丈夫ですか?。その場合、どういった作業が必要でしょうか。 それとも、もう今植わっているものはあきらめて、種からやり直したほうが良いですか?。 質問2. 水はけのよくない培養土を改良するには、何をすれば良いでしょうか。 調べたら、赤玉土、腐葉土を混ぜ込むのが良いのかなと思うのですが、間違っていませんか?。 質問3.今、ハエの温床となっている土は、一度苗を抜いた後、使うことは可能ですか?。その場合、どうしたらよい土として使えますか?。 質問4. 素人考えで、水はけ=砂、と思ってしまったのですが、どこにも「砂を混ぜる」と言う言葉は出てきません。野菜に砂は無縁なのでしょうか?。 以上、一部だけでもかまいませんので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミニトマトを育てています。

    ミニトマトを育てています。 先月のはじめにとあるイベントで ミニトマトの種と育てるための土と紙コップを頂いて その日から早速育てていました。 4つ芽が出て今現在各4つずつの葉がついている状態なのですが 土の表面にカビのように白いものがついています。 水を遣るととても水はけが悪いのですが土がカビてしまったのでしょうか? それとそろそろ紙コップでは窮屈そうなので プランターに移し変えてあげたいと思ってるのですが もう移し変えても大丈夫でしょうか?その際気を付けることなどありますか? 何しろ草木を家で育てるのが初めてなので分からないことばかりです どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう