• ベストアンサー

中学生の息子のこころの問題

a-harabojiの回答

回答No.3

世の中には親のことが嫌いな子供は沢山居ります、ソンナモン放って置きなさい生真面目な お堅い親程嫌われるモンです、案外いい加減な無責任な親ほど好かれるモンです、愛情も 金と一緒で与えすぎると人はダメに成ります、ご主人はお堅い仕事してますよね?子育てには 関わらない人ですね?貴方は口うるさい、最低の条件です子供なんて花と同じです、水を与え過ぎず肥料をやりすぎず、離れて眺めてればいいんです、私の子供は全てほったらかして育てました、 3人ともいい子に育ち孫も小学4年になりました、この子もほったらかしでいい子に育ってます。

umasama
質問者

お礼

お礼が遅れたことをお詫びします。自分たちの力で解決してみる事にしました。現在良い方向には行っているようです。

関連するQ&A

  • 心を閉ざした息子について

    現在高校1年の息子が、5月から学校をさぼるようになり、更に親への反発が激しくなっていて困っています。 私がせめて夕食までに帰宅をと言ってもそんなの決められる筋合いはない、など言って聞く耳を持ちません。 せっかく自分が希望した高校へも遠いし行くのがダルいなど言い5月以降余り通わず、先日も三者面談を行かずに友人と遊んでいました。 何か言うのも嫌になりますし、親をやめたい気持ちになります。 主人は息子と仲が悪いというか…今は全く話をしません。 理由は様々ありますが、主人曰く今まで育てた恩義のある自分に対して『嫌いだし、大事にされてる思いがない』と面と向かって言ったからと言います。 長男が謝らない限り許す気持ちも無いし、長男の顔も見たくないからと毎晩のように朝帰りをし、寝るのも布団ではなく自室の床です。 息子はホントの気持ちをぶつけて何が悪いみたいな感じで、私にも『マジウザいしあんた(私)は俺の知ってる大人の中で一番嫌いだから話し掛けるな、どっか行って』など話し掛けると言います。 門限も我が家は厳しく、息子の不満も分からなくありませんが 高校も9月からは行くと言いながら朝も起きないで昼頃までごろごろして何も言わず出掛ける始末。こちらの話も聞く態度すらないので主人はもう匙を投げています。 主人からすると、母親の私が甘やかして育てた結果であり普通は反発心があっても相手を全否定する言葉を口に出して言わないものだと。 親の言うことをきかないでいる息子にご飯も用意して、洗濯もしていれば遊び呆けるのは当たり前、ニートになるか社会に出ても気に入らない事があれば他人のせいにする人間になるのが目にみえるようだと言います。 もっともな意見ですが、このまま野放しには出来ないですし夏休み中になんとか改善したいです。 思春期の難しい時期、どのように接すれば心を開いてくれるでしょうか? それとも何か荒療治をするべきでしょうか? 市でやっている相談などに行きましたがあまり実のある言葉は言ってもらえませんでした……。

  • 中学生の息子たちに疲れます

    中3と中1の男の子です。 上の子は神経質で、ちょっとめんどくさい性格ではありますが、 優しいところもあるので、 兄弟はケンカしても、弟が基本的に兄が好きで、 仲良くしていました。 しかし、中学に入った弟も、最近思春期で、 色々自立心も芽生えて、 兄の行動のわがままに、いらだつようになってきました。 兄は受験生という事もあって、 色々親を悩ませていて、 本人も自覚があるけど、直せない部分もあり、 大変です。 弟は、まだ中1で色々充実していて、 わがままな兄に嫌気を刺していて、 そんな時に些細な兄弟ケンカがあり、 お互い本格的に嫌いあうようになりました。 今までのケンカとは明らかに違って、 お互いの存在を嫌悪してくるように。 思春期特有の事や、兄が受験生だったり、 色々な要素はあるのですが、 兄のワガママが原因だと思っています。 そして、お互い別々に注意をしました。 弟には、兄は受験生なのだから、 弟がバカにしたような言い方をすると、 腹が立つんだよと。 でも、弟は兄が理不尽なことばかりするので、 俺は悪くないと言います。 兄には、自分勝手な主張ばかりしているけど、 弟が我慢しているのも考えなさいと。 それに、私に対してもすぐキレるので、 家族に対しても良くないと言いましたが、 別に弟や家族と友好関係など築かなくていいと、 聞く耳を持ちません。 受験生のプレッシャーもあるのでしょうが、 あまりにも家庭内がぎすぎすして、 本当に疲れます。 私自身、実家の母の介護にかかわる必要があり、 昔は子育ては母に相談していましたが、 今は母は自分の辛さで精いっぱいで、 自分の事に嘆いてばかりで、 私自身、そのことで精神的に辛く、 家に帰って来ると、息子たちの出来事に振り回され もう、ほとほと疲れました。 私に一番なついている犬がいるので、 犬に癒されていますが、 もう何もかも嫌になっても、 この子を置いて行けないなぁと、 我慢しています。 受験が終われば少しはマシなのか? それまでもっと大変な日々になりそうです。 実家の母も、自分の人生は終わってしまったと、 ベソベソと泣くばかり。 孫はそれぞれに成長して忙しいのに、 孫も来てくれないと嘆いたり・・・。 私自身、どこに重きを置いていけばいいのか わからなくなります。 親の介護と思春期の子供と 板挟みの状況を、どう乗り越えたらいいのか アドバイスをお願いします。

  • 【おもらし】中学1年生の息子の心のケアについて

    中学1年生の息子の心のケアについて相談があります。 コロナ禍も落ち着いたので、この前家族で外食に行ったのですが、店を出た辺りからおしっこを我慢していた息子が車の中で尿意を訴えてきました。 (店を出た辺りからおしっこを我慢していたというのは後に判明しました。家まで我慢出来るとその時は思ったそうです。) トイレがありそうな店もなく、また、コロナの影響でコンビニのトイレなどは貸し出していないため、家まで我慢するように言いました。息子も我慢すると言ってくれたものの、玄関の扉を開けて中に入った瞬間に限界を迎え、おしっこを漏らしてしまいました。 私は、「トイレを探した方が良かったね。ごめんね。気持ち悪いからパンツとズボン着替えちゃお!」と息子のおもらしをつとめてなんでもないふうにフォローしたのですが、(正直なところ、いくら成長期前でまだ小学生のような見た目をしているとはいえ、中学1年生になる息子がおしっこを漏らしてしまうとは思っていなかったので、内心は驚きでしたが)息子の方がショックを受けてしまいました。 「漏らしちゃった…。僕、中学生なのに…」と泣いていました。やはり、中学生になっておしっこを漏らしてしまったことがショックだったようです。これが2週間くらい前の出来事になります。 その後また、息子と車で出かける用事が何度かあったのですが、その度に息子は「ちょっと着替えるから部屋に入らないで」と言ってきます。最初は、「着替えるところを見られたくないなんて、我が息子もとうとう思春期か…」などとしみじみしていたのですが、おもらし事件の後から急に言い出したことが気になってきました。 そして数日前、ゴミ出しのために息子の部屋のゴミも回収しようと部屋に入ったところ、机の抽斗から何か白いものがはみ出ているのを見つけました。その時は、「挟まっている紙か何かをついでに戻しておいてあげよう」と思って机の引き出しを開けたところ、ムーニーマン スーパービッグのパッケージが・・・。挟まっていたのは紙おむつの端でした。 (息子が穿けるのか疑問に思ったのですが、身長が143センチくらいで痩せ型なのできっと穿けるのだろうと思います。適用体重も35キロまでとありましたので…) ここで合点が行きました。息子が車に乗る前にしていた「着替え」の意味を…。 現状、以下のような状況および私の考えです。 ・おもらしをしてしまった日以降、特におもらしはしていない。息子のボクサーブリーフやズボンが濡れた状態で余分に洗濯に出ていることもない。 ・私は息子がおむつを隠しているのを知らないことになっているし、息子も隠せていると思っている。 ・おそらく、「車に乗る」という行為がトリガーになっていて、「またおしっこ漏らしちゃったらどうしよう」と思っている ・正直なところ私は、「息子がおむつを穿くことで安心して車に乗れるなら、一時的であればおむつを穿くのもアリ」だと考えている。 (ただし、あくまでも一時的に…。少なくとも1~2ヶ月くらい) ・息子だけ車に乗らないで過ごす、家族での外食も止めるという選択もあるが、これもずっとそのままではマズいと思っている。 このことについて、カウンセリングなどを受けさせてあげたいと思うのですが、息子に対してどのように切り出して受診に連れていくかを悩んでおります。上にも書きましたが、「息子がおむつを隠していることを私は知らない」ことになっているので、おむつを見つけてしまったことを正直に打ち明けるべきなのか。おむつのことに触れないなら、見た目上何もおかしなところはない息子に対してどうやってカウンセリングを受けさせるか、少し様子を見るべきなのか…。 皆さんでしたら、どのように息子に声をかけるでしょうか?おむつを見つけたことには触れますか?触れませんか? どうかお知恵をお貸しください。

  • 自閉、知的障害の中学生の息子

    自閉、知的障害の13歳の中学生になる息子がいます。 最近のこの子の行動について悩んでいます。 最近眉毛を切ったり、抜いたりして注意をしてもその時は「もうしません」と返事をしてくれるのですが、生え始めるとまた切ってしまします。また最近一緒に買い物をしたりして、少し長い時間相手をする事ができないと股間を出したりします。 以前はその様な行動はなかったのですが、最近になり変な行動をする様になってきてしまいました。体の大人への変化、思春期的な事なのか、それとも親である自分の接し方に問題があるのか?、このような行動を起こした時の息子への接し方にも悩んでいます。 夏休みになり、普通の中学生のように友達と遊ぶ事もできず、親も共働きで1日中接してやる事ができず、今後どの様に接すれば良いのでしょうか?よろしく御指導ほど御願いします。

  • 再婚相手を息子が「大嫌い」と言い出した。

    質問者は母です。5年生の男の子に「父さんなんて大嫌い」と言われました。3年生に上がるときにこの子を連れて再婚しました。何年か3人でコミュニケーションをとって様子をみてから結婚しましたが、今になってなぜ結婚してもいいと言ったか後悔しているとこらえていた涙をポロポロ流しながら訴えてきたのす。息子はやるべき事をすぐに忘れて(分かっているのにやらないことが多い)遊びに夢中になるなど私から見ても問題だなと思うところが多々あり、以前そのことについて夫に胸ぐらを捕まれて怒られた事があったらしく、それから恐怖を感じ続け、本当の父親ではないことも彼の中ではマイナスに思えてきて、私の事も怒りっぽくて嫌いだと言いはじめました。「二人とも最低」と言われ、こんな家にはいたくない、どうしたらいいの?と言われてしまいました。思春期の事として考えて良いのか、父親にありのままを伝えていいのか、親子3人で話し合った方がいいのか、こんなに思い詰めていたということが分かり良い機会だと思うので、これからうまくやっていけるよう親としてできる事は何でしょうか?

  • 息子に妻とのSEXを見られてしまいました。

    昨晩、妻とSEXをしている最中に突然、寝室のドアを開けられて11歳になる息子にSEXを見られてしまいました。 丁度、バックで挿入しているところだったので真正面からモロにみられてしまい、息子も気をつかって無言でドアを閉め今朝はいつも通りでした。 昨晩の1時ごろの出来事だったので息子も寝静まっていたと思っていたので妻も油断して喘ぎ声が大きくなってしまい、それが原因で起こして 気付かれてしまったのだと思います。 息子に気付かれた後は妻と話し合っていつも通りに接していこうと決めたのですが、私自身見られてしまったのもショックだったのですが それ以上に親のSEXを見てしまった思春期前の息子としても相当ショックだったと思います。 もし、息子にSEXの事を聞かれたら何て答えたら良いのでしょうか? アドバイスがあれば教えてください。 それと、私のようなご経験をお持ちの方、もしくはご両親のSEXを見てしまった方で体験談があればお聞かせ下さい。

  • 中学 部活の顧問

    数か月前に、部活の同級生に嫌味やいやがらせを受け、息子がうつっぽくなり困って思春期の悩みを相談するところに行ったりしてたのですが、いやがらせがおさまらなかったので部活の顧問に相談したところ(軽くしか息子のうつについては言いませんでしたが)結局は弱い者が強くなるしかなというようなことを言われ息子のストレスはさらにひどくなり困っています。相手はあまり叱られず、陰で笑っていたそうです。 (顧問の言う事もわかりますが、それは相手と解決してから言ってほしかった) 数日後に部活の顧問と学校で会う機会がありますが、どんな顔をして会えばいいかわかりません。 今までのいきさつから私は過保護な親で、息子を甘やかしてるから強くならないんだと思われているようですが、ほんとに困っているのにどう今後この部とつきあっていけばいいか困っています。

  • 息子の親権について凹んでます。。。

    現在母子家庭の者です。離婚してから二年ほど経ちます。私と長女(中3)長男(中1)の三人暮らしです。何不自由のない生活というわけにはいきませんがそれなりにがんばって働いてきました。 離婚理由が借金(自己破産)自営だったのですが、一度社長を経験すると勤めには行けないと言い、火の車でした。話し合いや説得に費やした期間は二年くらいでしたが、何も変わることなく借金だけが増えていきました。これ以上は無理だと思い離婚しました。 それから二年、息子が不登校になってしまいもう半年ほどになります。元夫は離婚を期になんとか仕事をこなすようになったようで、養育費もわずかながらもらっています。息子と会うのは自由にしているので本当によく連絡し会っているようです。 思春期とも重なってか、私とは口をきかない毎日です。不登校になりとても心配しているのですが、私の言葉にあまり耳を傾けないというか避けられてる感じがあります。 先日、話をしようと言ったら家出してしまいショックでたまりませんでした。それほどまでに私が嫌なのかと。 ですが父親とは楽しそうに電話で話をしていたり、出かけたりします。それで聞いてみたのですが、息子は父親と一緒にいたい・・と言いました。今すぐとは言いませんでしたが、父親の自営の仕事の後を継ぎたいと思っているそうです。私にはとても言いにくそうでした。 今まで離れたことがなく、父親の元に行かせても生活していけるのだろうかとか、今の現状(不登校など)から私ではダメなんだろうかとか頭の中がパニックになっています。子供にとって幸せの道ならば、私の寂しいという気持ちだけではいけないと自分に言い聞かせているのですが、考えていると涙が出てしまってどうしたらいいのだろうと途方に暮れています。元夫とは共に生活する道は無理です。 こちらでご意見を頂けたらと思い書き込みました。 よろしくお願いします。

  • 息子に「大嫌い」と言う夫が許せない

    思春期の息子と夫の関係について相談させてください。 息子が、最近特に夫を嫌うようになり、話しかけられても無視したり 「うるさい」「わかったからあっちいって」と言うようになったことで、 夫も息子を本気で嫌うようになりました。 私は思春期の子供の言うことにいちいち過剰反応して 面と向かって「お前のことなんか大嫌いだ」とか 「お前が今後どうなろうと知らない」と言う夫が許せません。 息子がいくら反抗的だからといっても夫に対して「大嫌い」と 言ったこともないのに・・・。 精神年齢が低いのは夫の方だと思うのです。 息子は幼い時から口数が少ないほうで、あまり夫に 積極的に関わろうとしないタイプだったせいか、夫の方も 息子と接しづらいと言ってきました。 また、息子は、、夫が勤めを辞めて独立してからの私の苦労している姿を 見て「お母さんに苦労かけたのはお父さんだ」とか、すぐにかんしゃくを 起こして他人とトラブルになりやすい夫を軽蔑してきました。 二人の関係がこのようになったのは夫のせいでもあると思うのです。 ただ息子ばかりを悪く言う夫に腹が立ちます。

  • 思春期の息子の交際

    中一の息子のことで相談させていただきます。 近頃彼女が出来たと報告を受け、彼女を次の日家に連れてきました。 それから毎日彼女を迎えに行き家に2人で来て夕方彼女を送り帰宅。 夜のメールは20-30通ぐらい、電話も30分くらいしています。 私の中学生のころは携帯などなく、今の時代では普通なのかもと思いながら、まだ付き合うのは早いんじゃない?とも思い・・。 もちろん彼女など出来たのは初めてですので、もう夢中でのぼせ上がっており、2人で撮ったプリクラを家族に見せたり、 私にどれだけ彼女が好きかと言うことを嬉々として話したりします。 それはそれで素直でいいことだとは思うのですが、やはりまだ13歳なので健全なお付き合いなら認められても あまりにラブラブに手をつないだり顔を寄せ合ったりしてるのをみるとこの先に進んでしまうのでは??と心配です。 息子にはそれとなく釘を刺していますが、私も24時間監視するわけにも行かず・・(当然ですが) 思春期なのであまりうるさく言うと逆効果の気もするし、私が中学の時は・・と比べても全く時代が違うため比較にもならず。 思春期の子を持つ親御様は同じような経験をされたと思うのですが、その時どう息子・娘に接しましたか?