• ベストアンサー

暇な時

ame-tyanの回答

  • ベストアンサー
  • ame-tyan
  • ベストアンサー率16% (23/143)
回答No.4

ピアノを弾いています~ 地震がまだ心配だからと言う理由で、 学校の春期講習が全て中止になってしまったので、 普段あまり時間をかけられないピアノに没頭です。 あとは、課題をやったり受験勉強なるものに手を出しています。

takayoshi16
質問者

お礼

ピアノかー、没頭できるほど好きなものがある人はうらましいです!!私もそういうものがほしいです。          回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 素朴な疑問(長文)

    テレビで東電の社長に土下座しろと罵声を浴びせる被災者の方を見て、「ん?」と疑問を感じました。 そもそも事故は地震のせい、津波の被害も想定外だったはず。そこで起きてしまった放射能漏れ。近隣の住民はいつまで続くかわからない避難所生活を強いられ… 気持ちはわかるのですが、怒りの矛先間違っているような。 今まで、被災者の方も電気を使っていましたよね、東電は民間の1企業ですよね。放射能漏れの原因は地震ですよね。 なぜ東電の社長が被災者に対し土下座をするのか。 本来なら、その事故で電気代値上げを余儀無くされる被災者以外の人間に土下座するべきではないの? 被災者に土下座をするのは管総理じゃないの? 国が謝罪すべき事態なのに、「補償は国も少しは面倒みますよ」的な感じで東電に全責任を被せてる気がしてなりません。 報道されない福島以外の被災者も沢山います。 液状化で家を失った人、津波で犠牲者が出た関東の被災者、風評被害で野菜などの出荷ができない農家や漁業関係者の方々。 その人達は自分の生活もままならないまま、東電の計画停電や、電気代値上げも受け入れるしかありませんよね。 カメラの前で、避難所に来た東電の社長に土下座させ、泣き喚く被災者の方々に不快感すら感じてしまいます。 みなさんはどう感じているのでしょうか。 一応、断っておきますが、私は東電側でも被災者側でもありません。 全くの第三者の考えです。被災者の方々がこの文を読んで不快に思われたらごめんなさい。

  • 募金をするのは上から目線ですか?

    私は先週起きた東日本の地震の被災地へ千円募金をしました。    しかし、地震が起きて家がなくなり、買い物をすることも困難で、寒い避難所で救援物資を受けて日常生活を送っておられる方々に対して、住む家があり、食事も普通に食べていて、千円くらい募金しても大丈夫と思える私がお金をあげるということを思うと、上から目線で人を見ているような気がしてしまいます。  募金をするのは簡単に考えれば良いことなんだろうけれど、被災者の立場に立って考えると見下ろされてる気分になってしまうことのようにも思えます。被災者にとって本当にうれしい募金とは何なのでしょうか?  ちなみに私は募金をする時、被災してたくさんの支援物資が必要な人は何万人もいるけれど、自分の出した千円で一人でも多くの人の食べ物を確保できる、被災地で得体の知れない何かによって自分の心身を蝕まれている人が一人でも多く医療施設で診察を受けて自分の状態を知ることができると思ってお札を募金箱に入れました。

  • コンビニの飲料。

    最近、節電のためか、 コンビニの飲み物が中途半端な冷え方ですね。 そう感じるのは僕だけですかね。 結構あっちこっちのコンビニに行きますけど、 総じて飲み物が中途半端に冷えてる感じがしますけど。 やっぱりキンキンに冷やしておいてほしいですよね。 家の冷蔵庫で冷やせばいいじゃないかっておっしゃる人もいるでしょうね。 違うんですよね。 外で飲むんですよ。だから冷やしてほしい。 家で冷やすなら常温でいいんですよ。 逆に中途半端に冷やすのは電気代の無駄だと思います。 だから金金に冷やしたやつと常温とどっちも置いてほしい。 節電節電ってお題目のように唱えてばかりで、 ちっともわかってないですよ。日本社会は。 あ、質問はどうしてコンビにってこんなに馬鹿なのかということです。

  • 節電=被災地の人のため?

    テレビやネットで、 被災地の人のために関東の人ができること=節電、献血、募金… などと伝えられているのを最近よく見かけます たしかに大規模停電が起こって被災地である 福島や茨城が停電してはいけません。 しかし今深刻な電力不足に陥っているのは関東で、 関東の人々が節電するのはおもに自分たちで使う電力のためだと思うのですが。 東北電力から東京電力が電気を買うという話もありましたし…。 だとしたらいいように話がすり替えられている(言い方悪くてごめんなさい) ように感じるのですがどうなのでしょう?? 無知なので間違っていたら教えてください。 節電は自分たちの為に最低限やること、 被災地ののためにできること、募金etc…と報道したら もっと募金などする人が増えると思うのですが。

  • 被災地の救援

    東北地方太平洋沖地震で被災された皆様、そのご家族やご友人の皆様、大変辛い日々が続いていることを思うと胸が痛みます。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 質問は今回の地震の救援についてです。 私は秋田県に住んでおります。 秋田は停電や断水などありましたが被害も少なく、地震から一週間で少しずつ普通の生活を取り戻しつつあります。 私は1月末から体調を崩し、仕事を辞めたので治療や入院、通院のため現在無職です。 今回の地震で何か出来ることはないかと、少額ですが募金をしましたが献血はダメでした。 金銭的に余裕はないものの、時間は有り余っているので被災地に入って救援活動をしたいと思うのですが20代半ばの女性が被災地に入っても出来ることは少ないでしょうか? かえって皆さんの迷惑になったり足を引っ張ってしまうでしょうか? ニュースを見て本当に心苦しく、被災者の方々の力になりたいです。 節電など極力心掛けていますが、ずっと家にいて何もしないのは辛いです。 どなたか救援について詳しく教えていただけませんでしょうか。 パソコンがないため携帯で調べてみたのですが募金の情報が多くて… 多額の募金が出来る程金銭的に余裕はありませんが、時間はある。体も徐々に回復に向かっているので、無理もできます。 そんな私に出来ることってなんでしょうか? 一般の人が被災地に救援に向かうにはどこに問い合わせたらいいのでしょうか? 無知でなにもわからないのですが、情報ください。 よろしくお願いいたします。

  • 放射能。心情と実益

    今回の地震は地球のエネルギーをあらためて感じさせるものでした。私は札幌に住んでいて、地震自体は体感しましたが、津波被害もなければ、放射能被害、停電被害、「いまのところは」全く関係なく生活しています。募金しました。被害者を気の毒だともおもっています。ただそれ以上のことはしていませんし、しなければという思いもわいてきません。出身は岩手なのにです。家族は無事でした。しょせん他人事なのです。阪神の時もそうでした。全く人間的に成長していません。 ただ、放射能の問題は非常に深刻で、これからの国民の生活にもすごく意味を持っていると感じています。それは北海道まで放射線汚染が及ぶから、という意味ではありません。 専門家はチェルノブイリ以上の深刻な危機がつづいている。と警告を発しつづけています。しかし「風評被害」ということばが逆に一人歩きしているようにおもいます。放射能を恐れるあまり、支援物資がとまり、助かる命もたすからなかった。たしかにTVでは毎日みていました。着の身着のまま逃げた人が自宅に戻っている。自分もそうすると思います。移住すると言ったって仕事は?たしかにそうでしょう。できれば見知らぬ土地に移住なんかしたくないでしょう。 町長も国も責められています。「ここに住み続けたいんだ!なんとかしてくれ」 でももうなんともならないのだと思います。誰のせいか、も追及したところで、原子炉を受け入れて潤っていたことをおもえば天に唾するに等しいと思います。 とにかく生きていかなければならないのです。危険は回避していかなければなりません。自衛隊員や消防関係者が命を張っても・・・無駄だと思います2次被害は絶対回避しなければなりません。これは結果があらかじめ分かっていることだからです。冬山遭難の捜索打ち切りと同じです。福島県浜通り方面はもうダメなんです。 だれかが心を鬼にして土地を捨てることを強制的に選択しなければなりません。政府でだめなら、天皇にでてきてもらったらどうでしょうか? 報道で「庶民」「被災民」は常にかわいそうな被害者でしかありません。心情からいえばそうです。 原子炉を受け入れたとき、「実益」を選んだのですから、最後も「心情」ではなく「実益」をとって、全員退避。国はこのことに対して責任ある行動をとらねばならないのでは?そして膨大な首都圏電力をどうしていくのか。このことこそ重大問題だと思います。

  • 何か力になりたい!

    大学生です。地震で被災はしていませんが、とても他人事とは思えません。 報道をみるたびに、心が痛みます。 私が被災した方の力になれるとしたら、具体的に何ができますか? 物資を送りたい場合、郵送は可能でしょうか? チェーンメール等で支援の要請がありましたが、正しい情報がほしいです。 募金・節電・物資を送ること位しか思い浮かびません。 自分にできることはしたいです。 よろしくお願いします。

  • 被災地でチャリティーコンサート?

    少し前ですがテレビで中越地震のチャリティーコンサートのCMを見たのですが、CMではコンサートのチケット代の一部が募金されるといっていたのですが、なぜ被災地でやるのでしょうか? 正直、無駄のような気がするのですが・・・(参加してまた自分のところに募金として帰ってくると思うと・・・) なぜ、こんな無駄なこと考えるのでしょうか?私としては理解が出来ません・・・ もしかして主催者は募金よりも儲かればどうでもいい!!という人なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 被災地へのボランティア

    はじめまして。20代の女性です。 この度の東北大震災が起こった被災地でのボランティア活動について質問があり、投稿しました。 この地震で多くの方々が被災され、私にも何かできることがあると思い、今まで義援金を出したり節電したりしてきました。ですが実際に、被災地に行ってボランティア活動もしたいという思いが強くあります。というのも、私の友人・知人は何度も被災地へ行っており、復興のためのボランティアの人数がまだまだ足りないとか、被災地に長く駐在しているボランティアの方々もかなり疲れた様子だという報告を聞きます。また、被災者の方々がいかに大変な思いをされているかと思うと、ぜひ足を運び、少しでもお手伝いできることがあればという気持ちになります。 しかし、一つ懸念なのは、被災地は原発による放射能汚染があるし、女性は特に放射性物質が体内に溜まりやすく、発病リスクも高いと聞きます。母乳からセシウムというニュースもありました。さらには、広島に原爆が落された後に被爆地に入った人でさえ、数年後に被ばく症になったり、原発は広島原爆の168倍だということも専門家から聞いているので、将来のこと(妊娠や出産)を考えると、今すぐに行くのには少し躊躇してしまう自分もいます。でも、行くとしたら今年中しか時間が取れないのです。 そこで、行くとしたら実際にはリスクはあるのでしょうか。 また、被災地に行かれた方や、行こうと考えていらっしゃる方は、放射能汚染についてどういった捉え方をして行動に移しましたか/移しますか。放射能について心配されましたか。 また、こういった問題に詳しい方がもしいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 暇です

    学生です。夏休みになり、とても暇です。 部活の合宿と月に1,2回友達と遊ぶ以外予定がありません。家で本当に無駄にパソコンをいじくって一日が終わるのを待っているだけになりそうです。 そこで、バイトは近い内に始めたいと思ってますが、まず何をしたら時間をつぶせるでしょか?(もちろん勉強するのも大事ですがその場合やる気のあがる方法や場所も教えてくれるとありがたいです) また、家にいると気が狂いそうなので、外に行きたいんですけど一人で外をふらつくことをあまりしません。なので一人で出かけるときどんなところにいっているかアドバイスをいただきたいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう