• ベストアンサー

灯油缶を飲料水用にしたいのですが

仙台で困っている友人から調べて欲しいと頼まれました。 今まで灯油缶として使っていた容器を飲料水用にしたいとのことです。 どんな洗い方をしたら可能でしょうか。 水でガシャガシャ洗えるところはあるそうです。 教えてください。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

灯油を入れたポリタンクを飲料水用に使うために内部洗浄したいという事ですね。 1、洗剤(洗濯用洗剤可)と水で予備洗いを行う 2、漂白剤(塩素系が良い)100CCを水1リッター程度で薄めてポリタンク内部壁面を洗う 3、漂白剤洗浄後の漂白剤は捨てず別容器に移して、その中にポリタンクのキャップを入れて入念にパッキンを洗う、出来ればゴムパッキンを外して徹底的に洗う 4、仕上げ洗いとして、食器洗い洗剤でポリタンク内部を洗う 5、最後は、綺麗な水で濯ぎ洗いを2回程度行う 漂白剤洗浄は、効果抜群です。(殺菌効果もある) 最後の食器洗い洗剤での洗浄は漂白剤の臭い消し目的です。 濯ぎ洗いは1回でも充分と思いますが、水に余裕があったら念入りに濯いでください。 濯いだ水を口に含んで、灯油や漂白剤の臭みがない事を確認してください。 納得出来たら、飲料水用に使ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • weblin
  • ベストアンサー率73% (19/26)
回答No.6

ポリ袋を利用するのはどうでしょうか?? 1. 空のポリ袋を灯油間の口から突っ込む(ポリ袋の口は出しておく。) 2. 水をポリ袋に入れる。 3. 水がたまる。 灯油缶の壁面に直接触れずに水を貯められるので、衛生上良いかと思います。 また、移動せねばならない時にはポリ袋毎移動する事もできます。。。 駄目ですかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

大量の台所用洗剤で中の灯油を除去できれば、飲料用に使っても物理的には問題有りません。 (農家などで使っている)特殊な油除去洗剤が手に入れば、灯油の匂いも消えて何ら問題なく飲料用に使えるでしょう。 しかし、被災地でこれらの物が手に入るとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1929/5520)
回答No.3

エタノールで中和洗浄を数回したのち 水洗い数回して中性洗剤で洗えば 灯油は除去できますが アルコールの費用だけでポリタンク数個買える金額になると思います まちがって体内に灯油が入ると肺炎になったり大変なので やめたほうがいいです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

飲料水レベルではどうでしょうか・・・・ 灯油缶とはどんなモノ? ブリキの一斗缶? ポリタンク? 缶の内部にゴミ袋が入れられれば、ゴミ袋が内張の役割をするので直接灯油成分に接する事はないでしょう。 ただしそのゴミ袋の水密性がどの程度あるのか次第です。 よく洗った上で、内張出来れば油臭くならないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

止めた方が良いと思います。 灯油の臭いが付いた水・・・・飲めません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白い灯油タンク

    関東に住んでいますが、このあたりは最近赤い灯油タンクばかりが売っています。以前は白いタンクもありそれを購入したことがあるのですが、追加購入しようとしても赤いものしかなく白が手に入りません。西日本方面では青いものが主流のようですが、何事もシンプルなものを好む性分でして、白いタンクを探しています。ネットで、白いものは飲料水用として水以外は入れないで下さいとか、一方では薬品用として金額が高いものが売っています。飲料水用もポリエチレンで灯油用と変わりないのですが問題なく使えるのでしょうか。また、白い灯油缶はどこかで売っているのでしょうか。教えてください。

  • 5~7リットルの灯油缶。

    いつもお世話になります。 5リットル~7リットルぐらいの赤い灯油用ポリタンクを探しています。 主に水用のタンクはインターネットでも見かけるのですが、灯油缶は見つけることができません。 いくつかのホームセンターでも探してみましたが20リットル、18リットル、10リットルはあるのですがそれより小さいものを置いているところはありませんでした。 どなたか5リットル程度の灯油缶を置いているお店をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ポリエチレン灯油缶に飲料水

    普通のポリエチレン灯油缶に飲料水を貯蔵したいと考えています。 毒性成分の溶け出しなどといった問題はあるのでしょうか。 教えてください。

  • 飲料水用ポリタンク

    震災を機に、備えを再確認中です 前々から飲料水用ポリタンク 16リットルタイプ4個を備えていますが、十分?足りない?でしょうか? 夫婦と小学生の子供の三人家族です 断水で給水車からの水を入れたり、計画断水時に貯めておいたりする場合を想定しています

  • 灯油について

    目を離したすきに、子供が灯油缶に水を入れてしまいました。 灯油の残量は18リットル缶の4分の一ぐらいでした。 それに水を2~3リットルは入れてしまったようです。 その灯油はどう処分すればよいでしょうか?

  • 【化学】灯油用カーバイド1kgを灯油缶に放り込もう

    【化学】灯油用カーバイド1kgを灯油缶に放り込もうとしたのですがカルシウムカーバイドは水と化学反応してアセチレンという爆発物になるって書いてあるんですけどカルシウムカーバイドとカーバイドって別物ですよね? カーバイドと灯油を混ぜてもアセチレンにはなりませんよね? 灯油に灯油用カーバイドを入れて本当に大丈夫ですか? 爆発しませんか? もしかして灯油用カーバイドって灯油に混ぜるものじゃない??? カーバイドがカルシウムカーバイド?別物?混ぜていい?

  • ガソリン携行缶に飲料水

    湧き水を持って帰るためにステンレス容器の購入を考えています。 当初はステンレス製のジャグで考えていたのですが、堅牢性や持ち運びやすさからステンレスのガソリン携行缶がいいのではないかと思うようになりました。 しかし心配事がひとつあります。 ガソリンの携行缶は飲料水を入れることを想定されていないと思うのです。 そのため、素材のステンレス自体からなんらかの飲用に適さない成分が溶け出して来ても分からず、そのまま飲用してしまうことになります。 そのような心配はあるのでしょうか?

  • ドラム缶から灯油を1.7mの高さに移す

    ドラム缶から灯油を1.7m程の高さのタンクに移すのに、良い方法はないでしょうか? ホームセンターで手廻しポンプ(工進S​B​-​2​5)を見つけたのですが、ドラム缶の底を0mとして2mの高さまで吸い上げることはできるでしょうか? 今は、ドラム缶から小さなポリタンクに移し、家の灯油タンクに移しています。 どんな方法でも良いので、ドラム缶から簡単に家の灯油タンクに移す方法を教えてください。出来るだけ安上がりで出来る方法がいいです。 宜しくお願いします。

  • けいこう缶…

    灯油とか入れるポリ容器をけいこう缶と言いますが この場合どっちの表記が正しいのでしょうか? 蛍光ペンとか見たいに色んな色がある容器なので「蛍光缶」 持ち運びに便利な容器なので「携行缶」 どうでも良いかもしれませんが 気になったので質問してみました

  • 水用電動ポンプ(ポリ容器用)を探しています

    ポリ容器用の水用電動ポンプを探しています。 被災地のマンションに住んでいます。震災後は水の補給で一苦労しました。その時どうしても欲しかったのが、ポリ容器に使う水用電動ポンプ。 ガソリン・軽油用ポンプを水用に使用していたのですが、使用上の注意に書いてある通りですぐに壊れてしまいました。パッキンの劣化や金属部分にサビが出るのだそうです。 近々やってくる強大余震や余波地震、そして東海・東南海大地震に備えておきたいのですが、この製品をご存知の方はお教えください。(インターネットで調べた範囲ではありませんでした)

このQ&Aのポイント
  • MFC-L377のソフトのバージョンアップ方法について相談します。
  • 廃トナーボックスの交換後も問題が解決しない場合について教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフトや電話回線の種類などについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう