• 締切済み

どうなりますか?震災後の住宅事情!

hpd40kjの回答

  • hpd40kj
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

欲しければ買う、それだけです。 そんな未来のことなんて、誰もわかりません。あとは運次第。 でも、楽しくない人生より、楽しいほうが良くないですか?

関連するQ&A

  • 住宅の売却損が出ます。税金は変わりますか?

    この度、住み替えをすることになりました。 これにより、現住宅の売却損が出ます。 今回の不動産の売買によって、税額の変更等はありますでしょうか? 現居(新築マンション)購入時期:2005年3月 購入価格:約2900万円 売却価格:2000万円 売却時残住宅ローン:2400万円 新居(中古戸建) 購入価格:2500万円 転居時期:2009年1月 住み替えローンにするか、自己資金を使って残債をクリアするかは未定です。 以上、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンを完済すると、老後の資金がなくなります

    私は45歳、パート。夫は54歳、会社員。大学生と高校生の子どもがいます。 夫は収入が激減し、苦しい生活をしています。 約5年後に定年を迎えますが、定年時にマンションの住宅ローンが1500万円残ります。 現在のローン残高は2100万円です。 今後、5年間の私のパート収入の900万円 2年後の保険の満期が500万円 生命保険の解約で400万円の予定で何とか完済できそうですが そうなると老後の資金がなくなります。 無理をして、ローンを完済するべきか、売却して少しでも老後の資金に充てるべきか悩んでいます。 マンションは現在で築16年です。 売却しても、500万円ほどは赤字が出そうです。 また、近所で賃貸は高いため、かなり郊外へ転居しなければならず それでも家賃は7万円ほどになります。 一生家賃や更新料を払わなければなりません。 マンションを完済した場合、管理費や固定資産税で月4万5千円です。 しかし今後修は繕費用がかかります。 夫は事情があって退職金がなく、再雇用も見込めません。 定年後は新しく仕事を探し働く予定ですが、収入は10万円くらいと予想されます。 私はパートで月15万円の収入で、全額ローンにまわしています。 夫が定年後は私のパートで生活を支えなければならず、大変不安です。 また、私が定年後は生活していけないのでは?と毎日不安でたまりません。 夫は「何とかなる」とのんきに考えていて、相談しても話になりません。 どうか、どうか皆さまのお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの選び方について

    住宅ローンの選び方で迷っています。 現在、所有するマンションに住んでいます。 ローンで中古住宅を購入予定で、今の住居のマンション(ローンなし)は賃貸にし、10年以内には売却してローンを完済する予定です。 売却までの月々の支払いは安くすませたいので、35年のローンを組もうと思っていますが、10年固定金利、変動金利、、、、などいろいろあってよくわかりません。 また金利も優遇金利とかさまざまで困惑しています。 どういったローンが最適でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 収入に見合わない住宅ローン(長文です)

    契約してから知ったのですが、 どうやら収入に見合わない住宅ローンを組んだみたいです。 土地1000万、家2300万(カーテンエアコン等諸経費込み)、自己資金200万円で3100万のローンです。 夫の年収は410万円(月手取り28万円、ボーナス75万くらい)。 現在私は働いていて260万円の収入がありますが 11月に子供が生まれ、育休に入ります。 暫くは旦那の給料だけでやっていかなくてはなりません。 また育児休暇を終えた後、きちんと働けるのか自信がありません。 ローン返済は35年で、ひとまず土地3年1%金利、建物10年2.4%金利を考えています。 年間140万くらいの返済です。 貯金は300万円あります。 土地は既に購入し、来月からローンが始まります。 建物は住宅会社と契約したところで手付に105万円払いました。 今は設計の段階です。 ローンは12月から始まります。 契約してしまったのでもう逃げ出せないのですが、 今更ながらこちらのページで調べたところ、 みなさんがこう云う住宅ローンは無謀・破綻だとおっしゃっているのを目にした次第です。 とても怖くなってしまいました。 今後どういったマネープランを立てていけばいいのか、 ご参考までに教えていただけないでしょうか? また同じような住宅ローンを組んでしまった方がおられましたら ご意見を宜しくお願いします。

  • 教育ローンと住宅ローンどっち?

    教育ローンと住宅ローン。ローンとしてかかえるなら金利の安い住宅ローンが有利なのでしょうか?40代の主婦です。10年前私の父親がなくなったときに遺産としてもらったもので中古のマンションを買い現在家族ですんでいます。住宅ローンは終了。現在3人の子供が大学生、高校生となり浪人やらなんやらで用意していた教育資金も底をつき教育ローンを組んでいる状態です。予定していたより思いがけず現在教育費に圧迫されているのです。現在のマンションを売ると3000万円(現在築20年くらいで買った時の半額近い)くらいです。 教育ローンは夫の職場で借り金利が4.2%です。3年後の卒業までには今後教育ローンの増額も考えていますがこういう場合にそろそろメンテナンスにお金がかかりそうなこのマンションを売り、教育費を確保した上で新たな安い住宅ローンを組みなおし団体信用生命保険に加入したりしたほうが賢いのかな~と考え始めました。この考えについて皆様のご意見をお聞かせください。夫の年齢は46才です。

  • 住宅ローン返済について

    住宅ローンの金利書き換え時期を迎え、悩んでおります。 住宅ローンが後1200万円程残っておりますが、5年後ぐらいに建て替えを検討しております。今動かせる資金が100~200万ありますが、繰り上げ返済をすべきでしょうか?次回の予算にするべきでしょうか、詳しく知りたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 住宅事情はよくなっているのでしょうか!?

    住宅事情はよくなっているのでしょうか!? 住宅地(土地)の値段は下がり続けているとのことですが、 実際には、一戸建・マンション(含む中古)などの住宅に 割安感は出ているのでしょうか・・・ 買いやすい時期になっているんでしょうか?

  • 住宅ローン金利の見通し(震災の影響)

    こんなときに、申し訳ないのですが・・・ 現在、固定金利(3年)で住宅ローンを組んでいます。 3月末で切り替えなのですが、変動金利にしようか、また固定金利にしようか悩んでいます。 変動金利を選んだ場合、いつでも固定金利に切り替えできるそうなのです。 住宅ローン金利に震災の影響がどのように出るのか、無知なもので全くわかりません。 一般的な論理でもいいので、見通しを教えてくださいませんか? 判断材料のひとつにしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚による住宅の名義変更について

    夫から離婚の要請があり、何度も話し合いを重ねましたが、結果としては離婚を承諾することとなりました。 現在の住まいは、住宅ローンがまだ25年ほど残っています。 夫は家を出て、私と子供のためにローンは支払いゆくゆくは私の名義へ変更すると言っています。 現在の夫の収入ではローンを支払うことは可能ですが、離婚をした夫がいつまでローンの支払いを続けてくれるのかを考えると不安です。 正社員勤務の私ですが、離婚までに名義の変更をするべきかどうか悩んでいます。売却も考えましたがおそらく現在のマンション事情では、ローンが返せる金額での売却は無理だと思います。 どのようにするのが私と子供にとって一番良い方法なのか・・・ なにかよいアドバイスがあればお願いします

  • 住宅ローンについて

    初めまして。宜しくお願い致します。 私・夫・子供2人で市営の住宅に住んでおります。 結婚する前に義父が夫と親子ローンで住宅を購入しました。その住宅には現在義父と義母の2人で住んでおります。住宅のローンは義父がほとんどを払っており、私たちは月に2万円ほど負担しております。 最近、義父が体調を悪くして現在ほどのローン返済が出来なくなってきたとの相談を受け、(私たちにローンを負担してほしい)夫と話した結果、ローンを払っている住宅は狭くて、同居が難しくこの住宅を売却して、新たに中古住宅を購入しようかという話になりました。 売却してもローンの残債があるので、新たに購入しようとする住宅のローンとローンの残債を1本化してローンを組むということは出来るのでしょうか? 売却しようとしている住宅のローンの残債は1600万円程です。売却できたとしても500万~600万程にしかならないのではないかと思っています。(まだ査定もしてもらっていないのでなんとも言えませんが) そうなると600万円で売却できても1200万円の残債が残ることになりますよね。 新たに購入したい物件は1200万円~1500万円ほどの予算を考えています(まだ探している段階です) 夫の年収は420万 私(パート)年収100万 程です。 この選択は無謀でしょうか?