• ベストアンサー

柔軟性のある補強素材(板)はない?

くぼみを埋めるのに、缶詰の蓋などを用いて、隙間の補強によく使うのですが、なにぶん、金物なんで、切ると危ないので、なるべく回避したいのです。 で、質問なんですが、缶詰の周辺の鉄板(?)と同じくらいの薄さで、これらと同様に、曲がり、尚且つ、同じくらい、形状を記憶してくれるような素材って、ないのでしょうか? そして、接着も効いて欲しいのですが、、、 すいません、なにか、該当する素材があるましたら、宜しくアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159916
noname#159916
回答No.1

なにをどうしたいのかよくわかりません。 現状の金属缶を切り開いた材料だと、切断部が鋭利で危ないので何とかしたい、 という理解でよろしいでしょうか。 例えば、布ヤスリで鋭利なカドだけ丸くする事で済む事もあるし、 素手で触れるのでなければ、ブリキを切れるハサミで丸く切るだけでよい場合もあります。 鋭利なカドがあっても、隙間にすっぽり収まるなどして手指が絶対触れないなら関係ありませんし。 >柔軟な材料 鋭利なカドができない材料を想定されてるんでしょうか。 樹脂板を加熱してやわらかくなったところで成型する手もあります。 カド部分だけ炎で軽くあぶれって鋭利なカドを丸くする事もできるし。 ただし使用場所が高温に晒されるなら樹脂板じゃ適さないかも知れません。 文字でうまく表せないなら ホームセンターで店員さんに説明の上訪ねられるといいと思います。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 金属を探してみます。

その他の回答 (2)

  • hippopo
  • ベストアンサー率46% (122/265)
回答No.3

水田の畔の水漏れ防止するための塩ビシートはいかがでしょう?アゼ平シートとかアゼ波シートとかで検索できると思います。 柔らかいし、接着できるし塩ビなので切りやすいです。切るとトタン同様ささくれ立ちますが火であぶると溶けて切り口が丸くなります(異臭はしますけどね) ただ、形状記憶性がありません。例えば円筒形にしたい場合は引っ越し紐でギューと縛ってお好みの直径にして接着剤で止めてます。 目的が隙間埋めの骨材捜しだったら見てくれは気にならないと思いますのでいかがでしょう?何といっても水田用ですから大量購入すると安いですよ。欠点は水田がたくさんあるホームセンターでしか扱ってないとこでしょうか(笑)

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 一応、金属素材に決めました。 アドバイスいただいたことは、今後に役立てさせていただきます。

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.2

>くぼみを埋めるのに、  何のくぼみですか?

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 家具どうしの間などをうめています。

関連するQ&A

  • ヘッドフォンの隙間を埋めるのに適した素材

    装着すると首の後ろにアームがくるタイプの折りたたみ式ヘッドフォンを使ってます。 とても気に入ってる品なんですが、折りたためるのが仇になって髪の毛が挟まり非常に不快です(というかその都度痛い。特に短い毛だと)。 で、その問題は軟らかめに硬化する接着剤で当該の部分を覆うことで解決したものの、お世辞にも見栄えが良いとは言えません。 まず、チューブから搾り出すタイプの接着剤なので綺麗に覆うことができず、無駄に盛り上がって雑な仕上がりになります。 それと、処置した直後は比較的マシなんですが、時間が経つにつれて固まった接着剤が変色して更に見栄えが悪くなります。 ビニールテープを巻いていたこともありました。 ただ、アームがまっすぐではない上に太さも一定ではないため綺麗に巻くことができず、おまけにテープの接着剤が暑さで溶けてベトベトになるといったありさまで、これもやっぱりダメでした。 …といったわけで、このような用途に適した素材を探しております。 折りたたみの機構については必要としていないので、完全に固定されるような素材で問題ありません。 重視しているのは ・髪の毛が挟まらないように隙間を塞げる ・極力盛り上がらないように形状を調整できる ・色を含めて見栄えが悪くならない の3点です。 多少の経年劣化は仕方ないですが、1度の処理でずっと使えるようなものであればなお好ましいです。 お手数ですが回答よろしくお願いします。

  • 金属板で、極薄のものを探していますが、、、

    缶詰の蓋などを、切断して利用しているんですが、厚さがあるんで、なかなかハサミでは切断できないので苦労しています。 形状記憶はあり、ハサミで用意に切断ができるような、極薄い厚さの、金属板(小さなものでもよいです)、が、このような商品はないんでしょうか?

  • 告示1460号(に)の金物について

    古い建物の改修で金物が入っていないので入れて欲しいという ちょっとした耐震補強の工事で金物を後付したいのですが 柱接合金物、告示1460号(に)に該当する部分の柱がありまして 柱頭は上下に手が入るので羽子板状の物で問題ないのですが、 柱脚(既存土台との接合)の場合に 後付出来る形状の物を探しているのですが羽子板ボルト系のものでは見つからないのです 羽子板ボルトではなくても良いのですが使える物等ご存じの方 教えて頂けると助かります、 乱文ですいません、よろしくお願いします

  • 細かい部分に使う絶対に取れない強力接着剤

    接着剤を使いたいと思っている物は、DVDプレイヤーのフタです。PUSHを押すとバネ?で開き、手で押すとカチンと閉まる物です。開いている状態で子供が閉めるのとは逆の方へ押してしまったためフタと本体がつながる部分が折れてしまいました(泣)フタの方にすごく小さな突起物が両側についていて、本体に穴があり、穴に突起物を差し込む感じです(説明が下手ですみません。)フタの突起物、その周辺の一部分が両側とも欠けてしまいました。欠片はあります。開閉する部分なのでしっかりと接着させたいんです。ホームセンターへ行きましたが、種類が多くてかなり迷いました。プラスチックに適している?G17というのを買ってきました。どこにでもあるようなDVDプレイヤーですが、この素材はプラスチックなんでしょうか?このような場合に適している接着剤を教えてもらえますか?プラモデル用の接着剤の方がよかったかな…。G17は98円だったし…もう少し高い物の方が効果があるのかも?と思いまだ使っていません。よろしくお願いします。

  • 洋式便器の足元と床の隙間、汚れ防止シートについて

    商品名がわかりませんが・・・洋式便器の足元と床の隙間に汚れを防止するシート(繰り返し洗濯できるシート)についての質問です。 形は上部(便器側)が波型形状で下部(床側)は直線で両方に切り込みが入っており、便器の足元のカーブにピッタリとフィットします。表面はフエルト素材、接着面はシールではなく繰り返し貼ったり剥がせたりできる艶のあるツルツルとした柔らかい素材です。 小さい子供がいるのでとても重宝していますが・・・数回洗濯するとシートの接着面が便器にこびりついて困っています。そーっと剥がすのですがガムテープのように便器の表面に接着して、消しゴムでゴシゴシやらないと綺麗になりません。この商品はこの程度のものなのでしょうか?何のために貼っているのかわからないくなってしまいました。 既に使用されている方、ご意見お聞かせ下さい。

  • 床のリフォームのお見積もり金額について

    床のリフォームのお見積もり金額について 築50年の一軒家に住んでいます。 廊下の床に洗濯機の排水がかかってしまい ぶかぶかにゆがんでしまいました。 そこで 内装業者さんにお見積もりを頼んでみました。 なにぶん 初めての経験なので これが高いのか相場なのか全然ピンと来ません・・・。 (勝手な予算では 70,000円くらいなら出せると思っていました。。。) それに 値段交渉ってするものなんでしょうか?? もし お詳しい方がいらしたら なにかアドバイスいただければ幸いです。 ・東京都中野区 ・廊下のリフォーム 面積は1坪 ・現在は30年ほど前の安っぽい素材です。  イメージとしては おんぼろアパート・・・ ・あと 住めて5年くらいのつもりでいます。  <お見積もり> ・既存床 改修工事       1式 18,000 ・(床材)パナソニックフロアー 1束 20,000 ・(下地材;根太補強材等)   1式 7,500 ・(施工代;他金物、接着剤)  1式 42,000 ・運搬他諸経費         1式 5,000             外税     4,625                 合計 97,125円 よろしくお願いいたします。

  • 純和風住宅・築25年の耐震工事を計画しています。

    純和風住宅・築25年の耐震工事を計画しています。 外壁・杉の下見板(ア=12*210・@455押縁)を剥がして筋交いに金物補強や構造用合板・ア=12を貼るようです。 そこで、新たに外壁を貼る材料選びに迷っています。 現況の様な杉板の下見板では、節穴や割れ・反り等の隙間が出来、蜂の巣が出来たり、蝙蝠がねぐらにしたりで気乗りがしません。 お願いする大工さんは年配の方で、『和風概観に合うのは現況の杉の下見板でしょう』と言って譲りませんし、他の素材などを探す気も無いようです。 金属やセメント系素材は無いのでしょうか? ご存知でしたら、メーカーなどを御教授下さい。

  • 缶詰の製造行程

    缶詰の製造行程って、どうやっているのかなと?おもって質問して みました。相当に前からの疑問でして^^; マグロのツナ缶やみかんなどの缶詰はどこかのホームページであった 記憶があるのですが、魚介類の味付け缶詰など(例にあげるとサバの 水煮、味付け、味噌煮などですが)これはわたしの勝手な想像では 生の魚を水洗いして内臓や頭、ひれなどを取り除いて缶の高さに ぶつ切りしてそれを内容量の重さまでつめて(隙間は小さくきった破片や あまり身などをつめて、それから調味液をいれてフタを巻き締めして 詰め込みのときに缶表面の汚れを洗ってから高温で 加熱調理&加熱殺菌してるのかな?とおもってたります。 密閉して過熱するので骨まで圧力釜みたいな原理で柔らかくなるの では?と勝手に思い込んでおりますが(これは小学生の頃から そのような行程なのだろうかと思ってました(笑))、 本当のところはどうなのでしょうか?

  • 巻き爪を形状記憶型ワイヤーで、治した方。

    巻き爪の形状記憶型ワイヤーをしています。 一度、病院で施術してもらったのですが、診察料に8000円かかったことと、そこの医者が感じが悪かったので、今は自分でワイヤーと爪用ドリルで取り付けています。 爪の上部(爪の白い部分)に穴を開けるワイヤーを通すタイプです。 何度やっても、ワイヤーの強さに爪が負けて、爪に亀裂が入ってしまい結局長続きした試しがありません。爪にマニキュアを塗って補強したり、ワイヤーに接着剤を付ける等しましたが、ダメでした。 手術するほど酷い巻き爪ではありませんが、もしワイヤーで治るなら治したいです。 もしワイヤーで巻き爪を治した方いらっしゃいましたら、アドバイスを下さい。お願いします。

  • スパイスボトルのフタ

    スパイスボトルを統一しようと考えています。 デザインもさることながら、フタの素材や形状について悩んでいます。 デメリットとメリットを考えてみました。 ご意見や使用されてる方のご感想をお伺いしたいです。 ☆ガラス栓タイプ 見た目がほぼ透明なガラスで美しい。 ・シリコンの劣化 ・シリコンが静電気を帯び粉が飛び散る ・樹脂の劣化、匂い ☆スクリュータイプ 手軽かつ一般的、密封性も高め。 ・いわゆるプラスチックの蓋でポリプロピレンだった場合食材に不向き ・フタが薄いと噛みにくい ・金属だとサビやすい ・デザインを選ばないとチープに ・内面の樹脂貼りは匂う ☆プッシュタイプ 開閉がともに心地よいほどしやすく、変わっていておしゃれ ・一見密封だが実際は隙間がある上、内部の樹脂が抑えられてない為、虫が入れる形状 ☆スライドorチーズの蓋タイプ 半面は多く振れ、半面は少なく出るなど調整しやすい。閉じるのも片手で容易。 ・樹脂の蓋などで開閉が固い、もしくは軽すぎて頼りない ・常に浮いている為、虫害の可能性が極めて高い ☆ワイヤータイプ 密封性に優れ、パッキンの交換も比較的しやすい ・漬物や砂糖などまとめて入れるのには適しているが、小さいものはあまりないのでスパイスに不向き 思いつくのはこんなところです。他にもあるよーとか、実はこんな欠点があるとかなんでもいいので知りたいです。 比較的安価なものを探してます。(20本4000本以内位で…) なおurl欄は枠ごと見えない仕様で、本文へのリンクもうまくみられないことが多いので、もしサイトを教え頂けるなら名前がありましたら自分で検索してみます。 (貼るのを前提に回答してもらいたい訳ではないのでお気軽に!) スクリューにしようかと思っていましたら、ガラス栓も素敵だなぁと思い、しかし飛び散るのはかなり使いにくいでしょうし、考えこんでおります。 スパイスはカレー用などパウダーが多いです。 それではおまちしております。

専門家に質問してみよう