• 締切済み

共同経営の借金について

只今共同経営で服屋を経営しています。6月に廃業するのですが仕入れ先のメーカーさんなどに支払いが残ってしまうと思われます。 共同経営のAと話合い残った支払いは私と折半で話はつきました。 私には貯蓄があり残った支払い(1人約130万)はすぐに払えるのですが、Aは貯蓄もなくメーカーさんに分割して払うと頼み承諾を得ました。 もしAが支払いの途中で逃げて消息が掴めない場合は私に債務が回ってくるのでしょうか? 共同経営ですが、経営者、代表はAで私は従業員という形を取っておりメーカーさんもそれは知っています。またメーカーさんには私の折半分はすぐ払うと伝えてあります。 廃業時には一応Aに念書を書いてもらうのですがこの念書は有効でしょうか?またどの様な事を書いて貰えばいいんでしょうか?

noname#135186
noname#135186

みんなの回答

  • cocora9
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.3

「債権者」と回答していましたが、「保証人」の謝りです。訂正いたします。

  • cocora9
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.2

念書の書き方は、契約書の書き方などと同様で、誰と誰が、何を(金額)、いつまでに、どういう方法で(分割、一括、誰の口座へ)いつ誓約書を作成した日、もし、それが出来なかった場合は、共同経営のAの債権者がいつまでに、支払う。 どこの裁判所で、共同経営のAの債権者の直筆と実印も入れた方が、確実です。2つの書類を割印。 ネットで、「誓約書 ひな型」で検索すればいろいろ出てくると思います。 そこまでやれば、良いと思います。 但し、いくら法的に、それらの書類が有効であっても、 共同経営のAさんが、行方不明になれば、どうにもなりません。 共同経営のAの債権者の方へ請求となります。 契約書もそうですが、支払われない事を前提に、書くのが大事です。 支払われない時に使うのが、この「誓約書」ですから。

noname#135186
質問者

お礼

書き方は参考にさせてもらいます。ありがとう御座います。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

質問を読む限り、個人事業なのでしょうかね。 個人事業としての仕入であれば、契約書や注文書の類にあなたの名前は無いでしょう。 あっても、単なる担当者でしょう。 もしも連帯保証人になっている場合には、責任がありますね。 ですので、あなたが契約当事者になっていなければ、折半の責任もありません。 それでもあなたが折半で負担するのであれば、念書の中に代理弁済をしたことを記載し、残債の支払いの求めをあなた自身に来ないようにすることを約束させ、約束を守らなければ、代理弁済分を含めた請求をすることを記載してはいかがですかね。 念書という名目になっていても、法的に必要事項が記載されていて、Aの自筆の署名などがあれば、ある程度法的なものを求められると思います。 ご心配であれば、自治体などの法律相談・有償などの行政書士・司法書士・弁護士に相談されることですね。

noname#135186
質問者

お礼

お答えありがとう御座います。 安心しました。

関連するQ&A

  • 共同経営での権利

    同様の質問も多いのですが、新たに投稿させて戴きます。 ~経営概要~ ◎出資100万円(一人) 店舗内装、備品、飲料等 ◎前任者からの賃貸契約引 き継ぎ(敷金預け替え2 0万円) 計120万円の出資 一年前、先輩に誘われ飲食店(パブ屋)を共同経営致しましたが、思った以上に利益が出ず、2人の折り合いも悪くなったため私の方から経営を降りる旨、伝えました。 降りる事には了承を頂いたのですが以下の点を主張されました。 1、物品(未使用飲料物)の折半分返却は出来ない旨。2、今月分経費の折半。 3、敷金の折半分返却は出来ない旨。 私として、1に関しては一方的に辞める事を伝えてる訳ですから納得も出来るのですが、2は日割り、3は返却して貰えるものと考えております。相手も妥協しないのであれば、1に関しても半分は権利として主張しようかとも考えております。 円満に解決をしたいのですが、どなたかお詳しい方いらっしゃればアドバイス頂きたいと存じます。 因みに念書、覚書等は交わしておりません。

  • 共同経営から抜けたいですが

    共同経営から抜けたいですが 友達A,Bを100万ずつ出資して株式会社を作りました。最初は本当に信頼関係で、契約とか念書とか作ってなかったです。すべて口だけの約束です。Aさんは取締役で、私とBは従業員という形でした。 しかし会社が出来た直後、Bさんとの意見が合わなくて100万を返して抜けさせていたのです。その後、経営があまり悪くて、200万もそろそろつきそうなので、そのまま終わるとすれば、損するのは200万だけだと考えていますから。 しかし、Aさんは終わりたくなかったんです。そして私に抜けたいなら、Bさんの100万の半分50万を負担してくださいと言いだしました。当時Bさんの100万を埋めるために、私が自分の友達に借りたんです。もちろんこれは出資ではないと当時合意しました。Aさんは今この100万を押さえて返してくれないです。50万だけを返して、これから何の関係もないと強気で言われました。今ももめているところです。話なかなかまとまらないです。 この場合はどうすればいいですか。私にはただ借りた100万を返してもらうだけでいいですが、契約とかなかったので、Aさんは本当に認めてもらえないなら、こちらも何もできないのかな、これからどんな手を打てれば、法律的には有利になれるのだろう。 よろしくお願いします。

  • 共同経営のトラブルです

    初めまして 質問したいことがあります聞いてください ちょうど4年前(アテネ五輪開催年)友人と私二人でビデオショップを開業しました 友人は私の生まれ育った地元の幼馴染で会社勤めをしていた方です 私が姉夫婦(地方)の家に居候していたときに その友人からビデオショップ出資折半で一緒にやらないかと持ちかけられました しかし友人は地元ではその商売を紹介してくれた方が居るから違うところでしたい 私の方で場所を探してくれと言われ場所探しから什器選定ソフト仕入れ 建築手配全てをこちら側で用意しました何故ならまだ友人はその紹介していただいた社長のの元で働いていたからです一ヶ月遅れて此方に合流 オープンまでスタートから三ヶ月でした(もちろん無給)紹介者に紹介料を請求されても私は払う余裕もないし現実ノウハウ的な(仕入先や業務ノウハウ)物は一切教えてもらっていなく請求されても払えないよと友人に伝えておりました(スタート時より)友人は「そんな金を請求する人じゃないから大丈夫、もし万が一請求されたときはおれが断る」と言っていたのですが案の定オープンした日にTelが有り一部の委託販売品(毎月)の売り上げをよこせと言ってきました。断ったと思ったのですが友人が「仕方ないよな紹介してもらわなかったらこの商売出来なかったんだから」と簡単に言って来たので私は怒り 一緒には商売が出来ないと引き上げる覚悟で話しました その結果その一部委託販売金は仕方なく紹介者に払う(毎月)出資は折半では無く全額友人出資、私は共同経営者として利益の折半を給料として払うという形になりました(覚書等は無いです;;)最初は24時間営業で半年ほど二人で12時間交代無給無休で働きました半年ほど経ち固定客様がついてきて下さったので従業員を一人入れ六日勤3休にシフトしました トラブルも多かった友人は接客業自体初めてでお客様と喧嘩になりそうになったり私が止めに入ったのも一度や二度ではなかった、経理もまったく出来ないそもそも経営自体素人でした私は実家が商いをしており姉夫婦も商いしており私も独立を目指して準備期間に姉の家にいたということで経営自体は私主導で行ってきました 友人が出資した分は会社から毎月返済し経費を引き残った額を折半しておりました、なので設備投資したときとかは給料無しの月も勿論在りました3年経ち利益も伸び経営者として事業を大きくしようと言うことでもう一人従業員をいれ(これが癌)私は次の店舗の場所探しを休みの日を利用して始めました しかし友人は世に言う守りになっていて(元々経営者としての素質が無い)プライベートの時間は会社のことは忘れるタイプ、発想 商品開発 仕入先検索 経営 経理全て私任せになっていたので私は貴方も経営者なのだから自覚を持ってくれと色々教えてきました しかしそれが裏目に出て その新しい従業員(50歳過ぎの)ジジイに無いこと無いこと友人が吹き込まれてしまいもう一人いた従業員も囲われて私は強引に追い出される羽目になりました勿論退職金 慰謝料その後の保証(何ヶ月分かの給料)は請求しましたが一切頂けませんでした彼がいった理由は ・自分で店出すのだから勝手に出せばいい 何で働いて無いのに(接客実働のこと)給料出さないといけないの ・共同経営って言ったが出資したのは全額俺だから俺が社長だから首にする権限が俺にはある ・オープンから利益が出るまで無給は俺(友人)も無給だったから(苦しい言い訳) ・私が「じゃあ従業員だったのなら無給の月の給料ください」と言ったら友人は共同経営者だろ(この辺になると矛盾だらけ) ・最後にお店出すなら利益上がるまでの給料は出すよでも帳面とか仕入れとか見させてねと言われ 私はふざけるなと思い その場は話は終わりそれが丁度2007年1月で今に至ります。今でも納得がいかないです 正直その店は会社にもしておらず勿論税金も払っておりませ私は経理を全般に扱っていたので通帳(使用済み)や物件の契約書等預かったままです それをもって税務署や労働基準局に行こうとも考えております  そこで皆様に質問です ・このような場合請求できますか? 請求できるとしたらどんな査定が妥当なんでしょうか? 教えてください 三年間も恩知らずの為にやってきたかと思うと情けなくて 宜しくお願いします

  • 共同経営をやめる時の資産・借金の分配について

    友人と2人(両方女性)で飲食店を営んでいるんですが、私の結婚が現実的になってきて悩むことがあります。 現在店を始めて2年になりますが、未だに店の売上だけでは生活出来ずお互いにダブルワークをしています。早朝から深夜まで働いていますが、結婚するとなると時間面、金銭面、妊娠等を考えますし今の状況ではずっとやってはいけないな。と思っています。 そこで、もし共同経営を解消する場合、資産や借金はどのように分ければいいのかと思い質問しました。 ○現在の状況○ 売上は家賃や仕入れで飛び、店を続けて行くだけで精一杯。自分達の給料はなし。 貯蓄もゼロに等しい状態です。 借金450万ほど(私の親に300万借り、私が150万貸付。返済期限は特に設けていない。) 身内からの借金なので借用書のみあります。 店の名義は友人(友人が活動させていない会社を持っていたので法人でやることにしました。) 結婚で辞めるとなると戻ることは難しいので店ごと友人に譲る形になると思いますが、その場合、借金の分配はどうすればいいのでしょうか? 資産(お店)が全て友人の物となる場合、私が支払う分の借金の額を減らすなどして調整すればいいのでしょうか?自分の私的な事情で共同経営が解消になるかもしれない私が言うのも嫌らしい話ですが、店という資産を手放して借金は折半というのは納得がいかないと思うのです・・ 本格的に解消が決まれば友人と話し合いますが、こういった話は友人と2人で話すよりは弁護士を立てて進めた方がスムーズに運ぶのでしょうか。 質問だらけですいません、回答頂ければ嬉しいです。

  • 借金あっても賃貸経営できますか?

    両親が23区内の商店街(急行停車駅・駅より徒歩2分・角地)で10坪強の土地を所有しており、40年間店舗を経営してきました。しかし老齢化及び体の調子も悪く、早急に廃業→建替え→テナント賃貸経営にする方向で考えています。周辺の店舗オーナーの多くは既に店を廃業→テナント経営になり、場所が良い事もあってか入居率はほぼ100%です。 ただ数社の地元金融機関の借入金がまだ500万程度あり、経営も厳しかったため貯蓄はありません。土地の資産価値は数社に調査をしてもらったところ、3,500万~4,500万との回答が出ています。 既に両親の年齢では住宅ローン/事業借入れは無理なため、長男である私名義の借入れになると思いますが、それ以前に借金がある状態で建替えを目的とした借入れが出来るのでしょうか?借金が無ければシンプルに住宅ローンという形になると思いますが、現在の借金については建替えローンと一本化して支払いをして行くしか方法がないと考えています。土地を売却する事も考えましたが、数十年に渡る両親の思い入れもあり、選択肢には入っておりません。 近々に専門家へも相談をしに行こうと思っていますが、まずは皆さんのアドバイスをいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 共同経営解消にあたっての金銭の受け渡しについて

    共同経営を解消するにあっての金銭の受け渡しについて質問です 友人と美容室の共同経営を二年前からをしています 最初の資金は折半、足りない分は借金をし保証人の関係上、私自身が個人的に借りています 経営を始める際に、条件などの契約書は一切書いていません お互いの売り上げは別々に、材料費なども個別にして、個々の売上から二人で共用するものにあたる家賃や光熱費、広告宣伝費、借入金等を折半で支払いをし、一つの店舗を二つに分けて互いが個人事業主という形で営業しています この度、友人が自分の顧客を連れて近くに出店すると言い出しました 出て行かれてると、借金返済と家賃など経費が倍になるものがあり、経営が少し厳しくなってしまいます。 ここで質問なのですが (1)友人が出て行く際、残っている借金は半分は相手に払う義務はあるのでしょうか? (2)店の資産(減価償却費として、内装工事費や備品代)は友人に半分払う義務はありますか? (3)指名客は連れて行っていいとしてもフリー客はこちらのモノと捉えてよいのでしょうか? (4)いきなりでかなり身勝手な行動を取られてしまい、正直困惑しています。 こちらの希望としては、 借金は半分払ってもらう。 こちらからは一切お金は渡さない。 フリー客は連れて行かない。 なのですが不可能ですかね? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 共同経営者との利益配分について

    A氏を100%出資者とし、私が雇われ社長のような形として新会社を設立する予定なのですが利益配分について皆様はどのように決められておりますか? 私の場合、新会社をA氏出資者とし、私がその会社を運営していくという形で方向性は決まったのですが、利益配分についてどうしたら良いか、又、どこに相談したら良いか代りません。共同経営者とは始めに契約内容をしっかり決めておかないと後々トラブルに発展すると聞きます。A氏に「どうお考えですか?」と質問したところ「利益の分配についてですが、総利益の投資金額の回収を20%、双方40%投資金額回収後は折半で分配することを考えています」と返事がありました。これは妥当な線なのでしょうか?教えてください。

  • 元共同経営 看板撤去はどちらに?

    質問の内容がわかりづらいようでしたら、補足いたしますので、どうぞアドバイス御願いいたします。 10年前に飲食店をAさん、Bさん、私の身内で共同経営を創めました。 お店を建てたのはAさんと、そして労働力、技術面で私達家族が店を運営しておりました。店舗の中の機具、備品などはこちらがローンを組んで返していきました。家賃なども働いてその中から払っていきました。 共同経営といっても、主に経営、労働ともに私達でやっていたのですが、やり方などに口をだしてきたのがBさんです。 そのBさんとうまくいかず、Bさんは役員を辞めると言い出し、4年前に役員を辞め、会社を解散しました。 それからはAさんとはお店の貸し主、私達は借主。 Bさんからはもともと200万の借金があり、お店がうまくいかないことにより、借金の返済ができないでいました。 しかし借用書もなにもなく、周りにはうちにお金をつぎ込んだ、迷惑なことをされた、お金を返さないと言われていたので、会社解散を機に会計士さんが借金を明確にしようと、話し合いをしたところ、いくらお金を貸していたのか?いくらお金を返してもらいたいのかと会計士さん、Aさんのもと聞くと、『800万』と言いました。 納得はしていなかったけれど、200万だろうと800万だろうと、お金を返していかないと言われつづけるので、利子だと思い、その800万で書面を作りました。 しかし、返済も大変で600万返してきて、今は売上も落ち、このままでは店を維持し、借金も返済できないので店を辞めたいと言いました。 借金は働いて今までと同じように返していきます。 あと、店の中の備品や古い厨房器具なども処分する話も進みました。 生活費は私達家族でなんとか乗り越えると思います。 看板についてなのですが、共同経営で建てた看板は解散してしまえば、廃業の時に私ども家族がお金をだして処分しなくてはいけないのでしょうか? ちなみにお恥ずかしい話、共同経営も知り合い同士ということで、信用という名のもとにお店を借りるという契約書なども交わしておりません。 原状回復義務などは発生するのでしょうか?

  • 共同経営の脱退による、持分の払い戻し

    【事案】  甲は、友人A・B・Cと飲食店を共同経営することとした。法人設立はせず、又組合契約を書面では作成せず、共同経営者の話し合いで飲食店の開業準備を進めていた。話し合いで、出資金は甲・A・B・Cの各々が200万を出資することとなった。  飲食店の開業準備段階において、甲とA・B・Cは経営の方針に意見の相違がみられ、平成24年8月1日、甲は組合の脱退と、持分である200万の払い戻しを請求し、A・B・Cはそれに合意した。その後、同年10月1日、A・B・Cは飲食店の営業を開始した。  現在、甲は200万の払い戻しをできうる限り現実となるよう、A・B・Cを連帯債務者、甲を債権者とする金銭消費貸借契約を締結できないかと考えているが、それが法的に有効であるか、最善方法であるかどうかと悩んでいる。また、甲は途中までは経営に参加していたのでから、急に200万の返還を求めたらA・B・Cも困ると思っており、弁済期を設け、分割払いでもよいから、1年~2年の間には元本だけでも返還してもらいたいと思っている。 【質問】 (1)事案にある友人との共同事業の経営は、民法上の組合契約にあたり、構成員の脱退権(民678~680)、持分の払い戻し(民681)は法的にも有効であると考えます。甲の200万を回収するためには、どのような方法をとるのが最善でしょうか。私見としては、A・B・Cと甲で金銭消費貸借契約(連帯債務)の契約書を作って、書名・押印してもおうと思っています。しかし、これが法的に有効なのか、それ以外にも最善の方法があるのかが分からず困っています。 (2)事案の例では、準消費貸借契約になるのでしょうか? (3)金銭消費貸借契約(連帯債務)の締結が可能であると仮定した場合に、このような事案で、利息や遅延損害金の定めまでするのは、道義に反するでしょうか・・。私としては、元本さえ返還してもらえればよいと思っているのですが・・・。 回答よろしくお願い致します。法令、判例などの根拠も示して頂けるとありがたいです。

  • 共同経営者とのトラブル

    主人が共同経営している会社で、共同経営者とトラブルになっています。場所はアメリカで、会社の形態はLLCです。 共同経営している会社は、相手側A氏とその妻が75%、主人が25%の比率で所有しています。 13年間共同経営しており、業績は順調に伸びています。従業員は50~60人です。 数か月前、主人があるきっかけでA氏とその妻のそれぞれの給与がこの5、6年、主人の8~10倍だということに気が付きました。 主人がそれについて相手側と話し合いをしたところ、A氏はそれだけの仕事を自分はしてきた。業績がここまで上がったのは自分の力で、自分ほど懸命に働いた者はこの会社にいないので、それだけの給与をもらう資格がある、主人はそれだけのことをしてきていない、との見解です。(妻の分は、税金対策で自分の分を分割しているのでその額になっているとのこと。) 肩書は、A氏がゼネラルマネージャー、その妻がオフィスマネージャー、主人がアシスタント・ゼネラル・マネージャーです。 業務は、A氏が営業、経営統括、妻が経理、総務統括、主人がオペレーション、人事、購買統括という感じです。 A氏は確かにハードワーカーですが、主人も朝早くから夜遅くまで働いてきて、家にいるときも従業員からよく電話がかかってきて指示を出したりしているほどです。 主人は、過去の給与を公平にアジャストすることを望んでいましたが、相手は全くそれには同意しません。理由は上記に示した通りです。 そこで、主人は会社を退くので会社のバリューの25%を支払うよう要求しましたが、それもいっぺんには払わず、5年間に分けて払う、その間は会社で働き、シェア分を支払うごとにシェア率を下げていく、という条件を出してきました。 しかし、とても打算的で、お金に貪欲な人たちなので、その5年の間に会社の資産を他に移して(別会社を設立してなど)、会社のバリューを下げ、主人に支払われるはずの25%の額を下げようとするのではと考えています。 また、主人も彼らとこれから5年も一緒に働く気はないそうです。 しかし、いくら一括での支払いを要求しても、相手は応じず、話し合いは平行線です。 裁判をすると費用や時間もかかるので、できれば話し合いで解決できたらと考えています。 今まで、何もチェックをしなかった主人も主人ですが、主人は相手側をかなり信頼してやってきました。 それだけにショックは大きいようで、私も何か手助けをしたく投稿しました。 何かよい解決策がありましたら、ぜひアドバイスください。

専門家に質問してみよう