• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大きな部屋の有効活用法)

部屋の有効活用法:10畳の部屋を効果的に利用する方法

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.2

インテリアコーディネーターの資格をもっています。 インテリアが趣味なもので。 スペースがあって埋めたい、とはぜいたくな悩みですね。 ふつうの人ならそんなスペースはできません。 文字で伝えるのは辛いですが、ポイントを書いてみます。 1.スペースを埋めてはいけない 2.食べる、寝る、勉強する、をわける 3.収納(タンス、棚)を置かない買わない 4.物をじかに床におかない 5.色づかい ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1.まずスペースを作りましょう。 スペースを埋めてしまうと気流の流れが悪くなり、風水的にも よくありません。物を置いてもよい場所(鬼門)がありますが、 塩や水、鏡といったものを置くならよしです。 しかし、収納は悪い気を滞留させてしまうので、スペースがある からといって収納を置くのはやめましょう。 2.寝食をわけましょう。 寝る、食べるを同じ部屋でしていると、どうもよく眠れなかったり、 せっかくの料理がおいしくありません。 においも部屋中に充満します。 パーティションでわける必要はありませんが、できるだけ距離的に ダイニングとベッドを離して配置しましょう。 生活にリズムが生まれてきますよ。 3.収納は押入れにしまえる分だけ洋服や家財を購入しましょう。 そう決めておけば、常にきれいにすっきりしますし、余計なものを 買わなくなります。 4.CDや本を床にじかに置いている若者が少なくありません。 見せる収納はやめましょう。 品がなくなります。 また、壁にポスターやカレンダーを貼り付けるのもやめましょう。 どうしても張りたい場合はちゃんとした額に入れた絵や写真を 飾りましょう。 床にじか置きしなくなるだけで、毎日整理整頓が行き渡るように なります。 5.色使いは多くても3色までです。 しかも、赤、緑、黄色といったまったくちがった色でまとめると 落ち着きがなくなります。 できれば同系色でまとめましょう。女性なら白やナチュラル、 男性なら黒やダークブラウンといったソファやソファテーブル、 ダイニングテーブルを置くとすっきりします。 集中力が高まり、勉強へも身が入ります。 6.そういうわけで部屋に、なにを置くかですが、 ソファ(ベッド)、ソファテーブル、ダイニングテーブル、ダイニングチェア です。ソファを置きたくなければソファベッドでもよいです。 ダイニングテーブルですが、ひとり暮らしだとcafe風テーブルとチェア を置く部屋もいいですね。そこで食事を取るようにしましょう。 ベッドの上やじか床で食事していませんか? おいしい食事が取れなくなりますよ。 本棚、CDラックは必要最低限にしましょう。 物が散らかる原因となり、部屋でリラックスできなくなります。 スペースがあるからといって、間違っても収納を置いてはいけません。 地震が置きましたが、収納を置くと大地震がおきたときに大怪我の元になりますよ。 理由はそれだけではありません。 収納(タンス、棚)自体がごみとなり、あとで処分するときに困るからです。 ルールとして、上記の家財以外に購入してはいけません。 収納、パーティションはのちのち捨てるのに大変になります。 私なら↓のようにします。 _ _ T|    |b| V|    |e| _| |d| |_| |table| |chair| ________________ |kichen| くどいですが、上記で十分なので収納はできるだけ置かないようにしましょう。 場合によっては、寝食スペースをわけるためにチェストをダイニングとベッドの あいだにおいてもよいです。

関連するQ&A

  • 部屋に何を置けばいいのでしょう?

    私は一人暮らしをしていて、部屋が3部屋あり、和室6畳、洋室6畳、リビング8畳、キッチンが6畳程度の広さです。収納は和室に押入れ、洋室にクローゼットがあります。家賃が1ルームの値段とあまり変わらないので引っ越したくはありません。 部屋の使い方としては、和室は布団を敷いて寝るだけ。洋室は本棚が2個と机が置いてありますが、勉強時などに使用する程度です。リビングは180×80ぐらいのモダンな感じのソファと横長のテーブル×2とテレビ、ギターが置いてあり大体はここで過ごしています。また、友人が来た時はリビングを使います。 一人暮らしなのに広いせいもあって基本的に物が少なく味気ない部屋になってしまっています。せめてリビングだけでもまとまりのある感じにしたいのですが、どのようなものを置けばいいのかわかりません。よろしければアドバイスお願いします。

  • キッチンにあるクローゼット

    今度洋間6畳、キッチン2畳の部屋で一人暮らしをすることになりました。 クローゼットの事を聞きたいのですが、部屋の方ではなく、キッチンの方に収納があります。 しかも、コンロのすぐ隣なんです。 私は毎日自炊をするので、クローゼットの湿気やカビが生えないか心配です。 服や布団を収納する予定なんですが、キッチン道具をしまう物置にしてしまった方がいいでしょうか? キッチンにあるクローゼットでなくてもカビ対策などあれば教えてください。

  • アパートの部屋が狭い!

    現在、一人暮らしで7.5畳の1kに住んでいるのですが、狭くて困っています。収納を工夫しようといろいろ努力はしているのですが… 部屋を横断するつっぱり棒をつけて、洋服のクローゼット代わりにしています。 トイレにもつっぱり棚をつけて、収納スペースを増やしました。 気になっているのが、ベットが高くその下にソファをおいたり、 収納スペースにしたりできるタイプのベットです。 高いため夏場は暑かったりしないでしょうか。 また、部屋に圧迫感を与えてしまったりしないでしょうか。 他にも部屋の収納で工夫をされている方がいらっしゃったら、 教えてほしいです。 ちなみに、壁などに穴を開けることはできません。

  • クローゼット内に市販のハンガーラックや本棚って

    新築にあたり収納内部について悩み中です。 クローゼットやウォークインクローゼット内に、市販のハンガーラックや本棚を入れるっておかしですか? 入れてる方っておられませんか?  コスト削減のため、画像のような市販されているハンガーラックやスチール棚、本棚を入れようかと思ったのですが、工務担当の方に反対されています。 理由は見た目もですが、市販の物はサイズがきっちり合わないので空いたスペースがもったいないとのことです。 イケアに行ってみたら、色々な種類やサイズを組み合わせて作れるようですが、やはり5cmとか10cmは無駄なスペースができてしまいます。 やっぱり市販品を入れると不都合がでてくるのでしょうか? いま迷い中の収納箇所は、 ・ウォークインクローゼット(3畳と4畳) ・・・お布団もいれます ・クローゼット(幅75cm位)    ・・・玄関ホール :コートや帽子、子供の外遊びグッズを収納予定   ・・・1F洋室 :子供用の絵本 (本棚を入れたらおかしいですか?)   ・・・1F洋室 :子供の服やおむつ等 (上下に可動できるハンガーラックを付けたいです) ・パントリー (奥行28cm幅165cm位) ・・・奥行きが短いので市販品では無理? コスト削減のためがメインですが(オプションだと60万位かかります)、将来のことも考えるとクローゼットに入れてた本棚を2Fに持って行くことができるなどのメリットもあるのではと思うのですが。 見えない所とはいえ、新築でケチるところではないでしょうか? 何でも良いので何かアドバイスをお願いします。

  • 自分の部屋を何畳にするか迷います・・

    ベット、スチールラック2個、本棚1個、大きめの事務机 これらの家具を部屋に置いたうえで更に少しで良いので部屋のスペースにゆとりが欲しいんですが、それだと何畳くらいが最適でしょうか? 6畳では、これらの家具がなんとか全部置けたとしても、ゆとりのスペース(何も置いていない床面積)が少なすぎて、かなり窮屈だと思うんですが、8畳くらいなら大丈夫でしょうか? 大きければ大きいほど良いのは確かなんですが、最低限どれくらいあればゆとりが多少生まれるのかなと思いましたので・・。 8畳でもまだ狭い感じでしょうか?

  • 一人暮らしの部屋作り

    私の部屋は現在6.5畳なのですが、ベットを置いた 残りのスペースの使い方に苦慮しています。 現在はコタツ、本棚、TV,コンポを置いているのですが、 コタツは本を読んだり勉強するのに不便で、机が欲しいと 思っています。 でも、前から、ソファのある生活にも憧れていて、これら をどうにか成立させられないかと悩んでいます。 現在あるもの(コタツ・本棚など)はすべて処分して 新しいものを買ってもいいと思っています。 皆さんの一人暮らしの部屋の作りはどうなってますか? どんな工夫をされてますか? 友達などの部屋の話などでもいいので、是非教えてください。

  • 一人暮らし6.8畳の部屋にダイニングチェアを置けますか?

    一人暮らしで6.8畳の部屋に住んでいます。 ハウスダストアレルギーがあり、カーペットやラグを置きたくないので、できれば、床にクッションをひいて座るのではなく、ダイニングテーブルを置きたいと思っています。 しかしながら、友達でも一人暮らしでダイニングテーブルをおいている人は見たことがなく、狭い部屋にダイニングテーブルを置くと違和感があるものなのか、アドバイスを頂けますでしょうか。 特に、私は置いています!とか、置いている人を知っています!とか、ハウスデザインしています!とかいう方のアドバイス歓迎します! 部屋の状況: キッチンは廊下キッチンで1コンロです。 部屋はフローリングです。 他に、ベッド、TV(TV台含む)、本棚、鏡などを置いています。 ダイニングテーブルは、70cm~75cmの正方形タイプを考えています。 またお勧めのダイニングテーブルがあれば教えてください。 当方、都内在住なので、お勧めのインテリア店(ダイニングテーブルを売っているところ)もあれば、教えて頂けると嬉しいです。

  • 2DKに置く家具の配置

    2DKの賃貸マンションに住むことになりました。新婚夫婦です。子供はいません。 物が多いので1室を物置、1室を寝室とし、ダイニングスペースの8.8畳はリビングとして使いたいと思っています。 ダイニングテーブルとソファを8.8畳に置くのは無理なので、ダイニングソファを購入しようと思っていますが、どのような物を買うべきでしょうか。 また、テレビはバルコニー側ではなく、隣の部屋の扉側に置いた方が良いですか?? 何か良い間取り案よろしくお願いします。

  • 部屋(賃貸マンション)の間取りについて。

    現在、16.5m2の1Kのマンションに住んでいます。 ユニットバスでキッチンも、まな板置くスペースがなくて、いわゆる独身男性で料理をしない人向けの部屋です。 そこで、引越しを考えてるのですが、1DKで36m2というのがあります。 16.5m2の1Kは、部屋が5~6畳くらいで台所が1.5畳くらい。クローゼットが1畳、玄関が0.5畳、ユニットバスが1.5~2畳くらい、ベランダは2畳くらいです。 このm2(平米)ですが、どの部分ですか? 部屋だけ? キッチンも含める? もしかして玄関やユニットバス、クローゼットも? 江戸間か京間か団地サイズかは分かりませんが、畳のサイズを測ったら90~180センチでした。 ここから畳1畳を1.5m2~1.6m2とすると、16.5m2の私の1Kは10畳となります。 でも、部屋は10畳もありません… やっぱりトイレなどすべて含むのでしょうか? それで計算すると1DKの36m2はそうとう広いのでしょうか。 畳で計算すると20畳以上ですし… ちなみに、現在の16.5m2はいわゆる普通の分譲賃貸マンションで、引っ越そうとしてるところは公営住宅(最新タイプ)です。

  • 部屋がめちゃめちゃ狭いのですが…。

    部屋がめちゃめちゃ狭いのですが…。 アドバイス下さい。 設備や間取りなど気に入った物件があったのですが、 とにかく狭いのがネックでした。 4.8畳ほど、16平米しかないのです。 ベッド置いたら足の踏み場ないよと言われました。 ベッドはこれから買おうと思っていました。 その他、デスクトップPC(MAC G5のため大きい)は必須ですので PCデスクと、冷蔵庫が部屋の中に入って来ます。 (これもこれから買う) 仕事柄参考資料など書籍が貯まるのでできれば 本棚、洋服が多いためチェストが欲しかったのですが、 本棚かチェストどちらかの上にTVを置こうと思っていました。 洋服は季節外のはクローゼットに、今着るのをチェストまたは ベッドの下に簡易の収納でしまおうかと思っています。 でも色々考えるとやはり狭いですよね…。 折りたたみベッドは女性で模様替えするのに移動もでき、 邪魔な時は畳めて良いなと思いましたが、 寝心地がとても悪いようなので、無印のにしようかと思っています。 とにかく、本と洋服がネックですが、この狭さで良い収納方法ありますか? 家具はほとんどがこれから揃える感じです。