• 締切済み

地震保険について

今回の東北地区の地震・津波損害は地震保険での支払いとなるようですが このような巨大な損害でも保険会社は全額をきちんと支払えるのでしょうか? 保険会社がこれで破綻することはないですか?

みんなの回答

回答No.5

保険会社が破綻する事はありません。 地震保険については、契約額が建物は5000万円、家財が1000万円を上限に制限されています そして、保険金としては最終的には総額5.5兆円までを上限として、保険会社が支払いきれない場合には政府も支払義務を負う事になっています。 5.5兆円という上限があるとはいえ、阪神淡路大震災のときの地震保険の支払総額は約800億円でしたし、今回アナリストの予想では早期段階であり、かなり幅がありますが、6000億円から2兆円というものです。 この範囲内であれば、地震保険の上限まで達しないので契約額全額は支払われます。今回の被害を阪神淡路大震災の約10倍の規模と仮定すると、必要保険総額は8000億円となりますので、十分保険は支払われることとになります。 さらに、各保険会社の地震保険の責任準備金は平成21年末で約2.2兆円ですから、政府保証がなくても十分まかなえる範囲内だと言えます。したがって、保険会社が破綻する事はないと思われます。 補足:保険会社は責任準備金の積立金でまかないきれるので、海外資産を今現在(保険金支払のために)売っているとは思えません。

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/gc/46802/
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>このような巨大な損害でも保険会社は全額をきちんと支払えるのでしょうか? 契約時に、評価額以上の補償契約は受けていません。 今回は、地震保険が対象で、火災保険は対象ではありません。 (火災が発生していましたが、あくまで地震が原因です) また、災害でも「全ての家屋が、地震保険に加入」している訳ではありません。 ですから、契約通りの金額は確実に補償があります。 その為に、各損保会社は「持っていたドルを売却し、円を購入」しているのです。 この結果、「円高」になっていますよね。 >保険会社がこれで破綻することはないですか? 基本的に、ありません。 多くの保険会社は、保険の保険(再保険)をかけています。 契約者(被害者)に保険金を支払っても、再保険会社から保険金を受け取ります。 車両保険と同じで、崩壊家屋の評価額も(築何年など)で計算して支払います。 築100年の古民家と、新築の民家では、補償額が変わります。 先に書いた様に、地震保険加入は(意外と)少ないのです。

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

地震保険の支払総額がまだ判明しないので何とも言えませんが・・ 日本の家計用地震保険は複雑な仕組みで成り立っています。 日本は地震大国であり、阪神・淡路大震災にも見られるように 地震損害は一極集中型となりますので、保険会社としては いかにリスクをヘッジ(分散・転化)するかが問題となります。 このため、火災保険とセットでの引受とし、上限も建物5000万円 家財1000万円と抑えられ、火災保険金額の50%を上限として います。 この巨大なリスクを1保険会社で消化するのは無理があり、 各損保会社が引受けた地震保険は日本地震再保険会社へ一旦全額再保険 するようになっています。 その後日本地震再保険会社は各損保に再々保険をかけるようにして リスクの分散・転化をしています。 一方、それでも消化出来なかった部分は政府に再々保険をします。 具体的には1,150億円を超え、1兆9250億円まではの部分は 政府に50%再々保険をかけ、それを超える部分から5.5兆円までは 95%を政府に再々保険をしています (超過損害額再保険方式=layer方式といいます) したがって、総額で5.5兆円までの支払いは地震保険金額を上限に 支払いは保証されているのです。 上記の方式で政府は5.5兆円のうち4兆3,012.5億円を上限に 負担することになります。 今回の地区は例えば、宮城県の地震保険の加入率は66.9%と高く、 その他の地区も阪神大震災の時(783億円の支払)よりもかなり 加入率は高いので、支払総額は大きくなるかも知れませんが、 上限の5.5兆円を超える事はないと思います。 仮に5.5兆円超えた場合にはゼロではなく、比例配分となり減額され ます。 各損保は過去からの異常危険準備金も積み立てており、上記の地震保険 の仕組みの中で、これで即破綻と云う事は考えられません。 なお、企業が個別に付けている地震保険(拡担型地震保険特約)は 別ですが、これも世界各国の保険会社に個別に再保険をかけて リスクヘッジしています。

回答No.2

ニュースで見ましたが、外国のアナリストによると150億ドルと試算していました まだ増えるかもしれませんが・・・

回答No.1

普通は巨額な保険金支払いに備えた保険に入ってますね

関連するQ&A

  • 地震と保険について

    今回のような莫大な被害が発生した地震に対し 地震保険は本当に支払いが可能なのでしょうか? また、これが関東で起きていたら 保険会社は支払いをするのか? 関西での地震でニッセイは支払ったとは言うが あの一面広告の意とするところは? 今回は地震による津波によるもので 津波被害には支払いができないとか その辺の話が聞きたい

  • 自動車保険の地震・噴火・津波「車両損害」特約

    自動車保険の地震・噴火・津波「車両損害」特約について 地震・噴火・津波「車両損害」特約をつけようと思い 自動車保険の会社に電話したところ 断られました。「ご遠慮いただいております」とのことです。 東海地震が発生したら被災する地区ですが やはりこのことが影響しているのでしょうか?? いままで、全く説明してくれなくて 今回の東日本大震災で沢山の車が流されているのを見て 自分で調べて、電話。 挙句、断られる、という結果に ・・・・って感じです。 東海・東南海・南海地震の発生する地区以外ですと すんなり特約をつけられるのでしょうか? そんなに断るような特約ならば なぜ、存在するのでしょうか??? どなたかおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 地震保険はおりるか?

    私は関西で、今回の地震については直接影響はありませんでしたが、以前から、木造建物の「地震保険」に入っています。 契約時にもらった「約款」は、細かい文字できわめてわかりにくく、保険会社に尋ねるかとも思いましたが、皆さんの知識を活用したほうが正確であると思い、お尋ねします。 東北で被害にあわれた方のなかで、もし地震保険に入っておられた場合、太平洋から来た今回の大津波による原因で家屋が倒壊した場合、その方らに地震保険はおりますか? 恐らく阪神大震災のときのように、いろいろ理由を付けて支払わない場合や、資金が足りないとして、すずめの涙ほどしかでないということはありますか? 特に「地震保険」に知識のある方など、おられましたら、ぜひ教えてください。

  • 地震保険は破綻しなかった?

    よろしくお願いします。2011年の大地震で地震保険の会社は破綻しなかったのですか?あれだけの被害に対して保険金を払っていたら、とうてい会社のバランスシートは破綻するようにも思えるのですが?

  • 地震による保険金

    地震による損害、生命保険全額支払う事を業界は決めたそうですがそんな払うほど業界は体力あるのでしょうか? これくら大規模災害は上限金額決めて払うものだと思ってました

  • 地震保険

    津波の被害には地震保険は支払ってもらえますか?

  • 損害保険会社が損をするときって?

    たとえば大地震が起こり、損害保険会社が保険者に対して 高額の保障が必要になったとしても、 損害保険会社は「再保険」という手段により ある程度保険金支払いの重荷から逃れることができる、と知りました。 では、再保険を適用しているにもかかわらず 大地震などが原因、きっかけとなって 損害保険会社が破産することってあるのでしょうか。 ひとつの大災害が発端となって 会社の経営がうまくいかなくなることって、あるのでしょうか。 9・11テロの際、大成火災保険が破綻しましたが、 この会社は稀なケースだと思います。 保険に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 地震保険は入るべきかどうか・・

    東北大震災で被災された方には心からお悔やみ申し上げます そして今回の大震災で、火災保険・地震保険のことが話題になっておりますが、 地震保険って皆さんは加入していますか? 個人個人の価値観とかリスクと費用負担でそれぞれだとは思うのですが 家は火災保険は結構充実したプランに入っているのですが、地震保険は加入していません。 今回の大震災で少し考えてみようかと・・ 地震保険に加入していないと 1、地震で建物が損壊した場合にはもちろん保険金がおりない 2、「地震が原因」で、火災がおきた、津波がおきた等で建物が損壊した場合には保険がおりない 3、地震保険は、火災保険で付保した金額の30~50%の範囲でしか付保できない   (建物が2,000万なら、地震保険1,000万が上限=地震で全壊しても1,000万しかでない) 4、火災保険もそうですが、地震保険も建物の損壊割合によって保険金が支払われる   (全壊なら100%、半壊なら50%、一部損なら5%とか? 1,000万の5%なら50万・・) 5、建物が全くなくなったなら全損でわかりやすいけど、住める状態じゃなくても一部損とかで認定がされることが多いと聞く 6、地震保険は火災保険に比べると保険料がとても高い   (昔は、大規模災害がおきると保険協会かなんかの上限を超えるので満額が支払われないこともあるって聞いたような・・これは今は満額支払えると聞いたような・・どちらでしょう?) っていうことを情報として得た結果、うちは地震保険の付保はしなかったのですが、 皆さんはそれでも地震保険は入ってますか? また、上記の情報で違う点や追加情報で知っておいたことありますか? うちは、海沿いではないのですが、海は近いので・・ちょっと心配もありまして・・ ちなみに、マンションならあんまり全壊ってないですよねぇ・・その分保険料も安いかもしれませんが 地震保険入っていないっていうと「え~ 入った方がいいよ」なんて話になったりするのでもう一回考え方を整理しておこうと思いまして。 繰り返しですが、人ぞれぞれ、「少しでも保険金がもらえるなら入る」「焼石に水程度の保険金ならあえて入らない」など色々だといいうのは承知です。そういう考え方を含めて考え方をお聞きできたらなぁと思います。

  • 損害保険契約者保護機構について

    こんにちは。 火災保険へ加入するに当たり、会社や条件などいろいろと検討しているところです。 質問1. 仮に火災保険を30年で契約したとします。 もしその保険会社が破綻したときは、損害保険契約者保護機構が受け皿となって保証を継続してくれて破綻後3ヶ月以上経過した後は80%まで補償してくれるということですが、それは元々の保険の契約期間中であればいつまでも補償してくれる、ということでしょうか? たとえば、保険に加入してその会社がすぐに破綻したとして、28年、29年後の火災等損害についても80%までなら保険金が支払われる、という理解であっていますか? 質問2. もし保険会社が破綻して3ヶ月以上経過した場合に、保険金が80%になるのがイヤなら受け皿となった保護機構との契約を解約することはできますか?その場合の返戻金は元の保険会社が支払うはずだった返戻金との差違が生じますか? 質問3. 可能性は低いと思いますが、保護機構自体が破綻する可能性はありませんでしょうか? 例えば、今回の地震・津波にような事態では、まず個々の保険会社のソルベンシーマージンにも依りますが、いくつの保険会社が同時に破綻した場合に保護機構自体が受け止められない場合は、保護機構の破綻とは言わなくても、保険金の減額などは起こりえるでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • お得な(安い)地震保険しりませんか?

    家を新築しています。2500万程度です。 地震保険に加入したいのですが,いろいろな損害保険会社の保険メニューがあり,迷っています。 安くて,お得な地震保険をご存知なら教えていただけませんか。

専門家に質問してみよう