• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メインメモリー4BGと8GB どちらが良い?)

メインメモリー4GBと8GB どちらが良い?

このQ&Aのポイント
  • 動画のエンコード時間と再生スムーズさが悩みの種
  • ブルーレイの読み書きや動画編集ソフトが使いやすい環境が欲しい
  • 現在のPCはスペックが低く、HD映像やDVDの作業に耐えられない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.2

8GB。 普通ならば32Bit版のOSでは3GB程度しか使えないのですが、RamPhantomの製品版をIOデータより購入してインストールすることで、余った5GBをRAMDISK領域として内蔵ハードディスクのように活用することができるようになります。メモリは電源を切ると中身が消失するのでハードディスクに保存できるようになっていますが、起動や終了のたびに5GBぶんの読み書きが発生する(つまり待たされる)ことには注意します。 64Bit版のOSだと8GBはシステムで無駄なく使われます。 この場合、搭載メモリが多ければ多いほどキャッシュなどに大容量を割り当てることができるので、高速化にかなり効いてきます。

mwngsm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多くても無駄にはならない、高速化にかなり効くということなので 8GBにしようと思います。 ところで、このスペックで購入しようとは決めましたが、この何日か ネットとカタログ読みまくりで頭がパンパンだったので、後悔しない様に 2、3日置いてから行くことにしました。 その間、他の店舗をあまり見ていなかったこともあって、今日の午前中 のぞきに行ったのですが、そこで8GBに増やして価格も同価格より下げると 誘惑されました。 5年保証まで入れれば同じ位の価格になるので、価格を競争させて 安い方で・・とは思っていませんが、グラッときたのは好きなボディカラーが オリジナルモデルのほうにはないんです。 でもオリジナルの方は5年保証のうち、メーカー保証が3年付いてます。 ボディカラーに釣られてメモリー増設を考えた場合、どこのメーカーの メモリーか等、確認した方が良いですか? またどこのメーカーなら安心ですか? よろしければアドバイスお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

64ビットOSであれば、8GBを選んだ方が余裕を持って使えると思います。 基本的にメモリは多ければ多いほど有利なので、予算が許すなら多めに搭載する事をお勧めします。 メモリを減らすことを考えるのは予算がない場合です。

mwngsm
質問者

お礼

回答ありがとうございました。8GBで行こうと思います。 回答頂いたお二人ともシンプルかつ的確ですっきりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮想メモリー不足・・・

    パソコン初心者です。宜しくお願い致します。 PCのスペックは CPU1.60GHz 1.59GHz 224MB RAMとです。 (XP)です。ちなみにCドライブの残が5.13GBと出ます。 本題ですが、この度「オンラインゲーム」をダウンロード (Cドライブの残が少ない為)外付けのHDに落としました。 ゲームは正常に動きますが、途中で「仮想メモリー不足・・・」 が出てしまい、ゲーム中に他のページを見るのもおもくなりました。 仮想メモリーを増やせば問題なく動作するのでしょか? 又、この場合どこのドライブ(C、外付けのHD)の仮想メモリー を変更するべきでしょうか?出来れば詳しい変更手順をお教え頂ければ 幸いです。(外付けのHDの残は91.3GBです)

  • ハードディスクが80GBしかないパソコンを使っています。

    ハードディスクが80GBしかないパソコンを使っています。 いろんなソフトをインストールしたら、空きがなくなってしまいました。 パソコンの動きも遅くなり、しょっちゅうフリーズするようになりました。 新しいパソコンを買おうかと思っていたら、人に「外付けHDDでしのいでみたら?」と言われました。 外付けHDDを買うと、何か便利なことがあるんでしょうか。 たとえば、アドビフォトショップなどのソフトを外付けHDDにあらためてインストールしなおして、ソフトを使いたいときだけ外付けHDDをパソコンに接続して使用する、ということができるんですか? ちなみに、パソコン本体にソフトや画像をたくさんダウンロードしていることは、パソコンの動きが遅いことと関係がありますか? メインメモリーは512MB、インテルCeleronM420(1.60Ghz)と書いてあります。 パソコンはまったくの初心者です。よろしくお願いします。

  • メインメモリ4GBのオンボードとメイン2GBの

    (1)Core2DuoP8600 メインメモリ4GB インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレータ X4500HD  を搭載したPCと、 (2)Core2DuoE6300 メインメモリ2GB GeForce7900GSを搭載したPC、 どちらがグラフックス性能高いでしょうか? (1)のPCを新たに購入を検討しているのですが現在の(2)にグラフィック性能が著しく劣るなら考え直します。 (1)と(2)、単にどちらが優れているかだけでなくどれほどの差があるか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • DVDメインメニューでサムネイル画像を変更したいのですが・・・

    SONYのノートPCを使っています。 スペックは、 PentiumM730(1.6GHz) メインメモリ512MB HDD 80GB DVDスーパーマルチドライブで、 OSはWinXP Home Edition です。 インターネットからダウンロードした動画(数分のものが10本ぐらい)を、PCに付属のClick to DVDで変換して取り込み、1枚のDVD-Rにおさめたいのですが、元々の動画(WMVファイル)のサムネイル画像が真っ黒なんです。 Click to DVDには(簡易編集ソフトなので)たぶんこのサムネイル画像を変更する機能がないみたいなんですが、オンラインソフトとか市販のソフトでそういうのができるあまり操作の難しくないソフトでおすすめはありますか? 自分で調べていたら、TMPGEncが良いみたいだと思ったんですが、必要スペックがPentium4 2.0GB以上みたいなんでちょっと無理かと・・・。 せっかくDVDを作ってもメインメニューの画像が真っ黒だったら良い感じではないのでなんとかしたいのですが、詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • Vistaのメモリーは何GBあれば大丈夫ですか?

    こんばんは。 今度PCを買い換えることになったのですが Vistaだとメモリーはどれくらいあればいいと思いますか? 搭載メモリーは1GBなんですがそれだと足りないと思うので 増設したいのですが+1GBか+2GBかで迷っています。 DVDのエンコードや大きなサイズのデジカメの画像管理(レタッチ)、 ペイントソフトを使ったイラスト描きが主な利用目的です。 あとDVDもたまに見ます。 ちなみにCPUはCore 2 DuoE6600です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • PCのメインメモリーに付いて

    現在使用しているノートPCのメインメモリーが 1GB とメモリーが少なく 動作が遅くストレスになっています メモリーの増設を考えているのですが 増設にあたって PC内に保存してある 写真ファイルやダウンロードしたソフトなどについて 保存したままで大丈夫なのでしょうか それともハードディスクなどにバックアップが必要でしょうか 必要ならば その方法もお教えください   PCに初心者です 簡単に分かりやすく教えていただければ 有り難いです

  • 例えば、HDDを換装するときの方法で助言お願いします

    ノートPCのHDDを自分で交換する際 『オリジナルのHDD』 『新規購入のHDD』 『外付けHDDケース』(新旧相応に対応したもの) 『HD革命』(ソフトウエア) これらを準備済みとします 『オリジナルのHDD』はFAT32で40GB(C:30/D:10)です 最終的に『新規購入のHDD』をPCに取り付け『オリジナルのHDD』を外付けドライブに したいのですが 『新規購入のHDD』は80GBにアップし更にNTFSにしたいと思います 『オリジナルのHDD』の内容を『HD革命』を利用して 既存の環境をそっくりそのまま『新規購入のHDD』にコピーします あとは『外付けHDDケース』内のHDDを入れ替えるわけですが FAT32とNTFS並びに容量、パーティションの区分けが違うもの同士『HD革命』は見事にやり遂げてくれるのでしょうか? またはこのような作業はソフトが無くても 物理的に可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリーを増やしたのに早くならない。

    PCはDELLのVOSTRO200デスクトップです。CPUはインテルCore2プロセッサーの2.66GHzでメモリーは1GB、HDは80GBが標準でした。それに外付け500GBのHDをデータ用に付けておりました。そのHDが小さくなったので1TBに変えました。その時ついでにメモリーを2GB増やし3GBにしました。 メモリーを増やせば少しは変化があると思っていたのですが、あまり早くなった感がありません。先日友人に聞くと「それはメインのHDが小さすぎるからだ。」といわれました。これではバランスが本当に悪いのでしょうか。ちなみにOSはXPのSP3です。

  • パソコンの画面が一瞬暗くなる

    パソコンのHD容量UPのためHDDを増設したんですが、どうせならとPCのHDも新たにと思いOSの再インストールを行い、いらないアプリケーションを削除してHDをつけたところPCの液晶画面が一瞬だけ真っ暗になる症状が時々出ます。ひどい事に突然PCが落ちたり、セーフモードでないと立ち上がらなくなったりしだしました。原因は後付けのHDDでしょうか? OSはWindows 98 SE メインメモリー = 容量: 320MB ドライブ C = 20GB ドライブ F = 80GB CPUはペンティアム3 500Khz FドライブのHDはBUFFALO製の外付けHDD「DUB2-B Seris 80GB」でPCとHDDはUSB接続しています。

  • メモリーを増やしたい

    今、1GBで、メモリーがとても足りないので、増やしたいと思っているのですがそういうことは可能なのでしょうか? 外付けのHDを使っていますが、iPodを120GBのものを購入してたくさんの曲を入れたいと思っています。 今のままだとすでに普通のファイルとかでメモリーが一杯なのと、外付けのHDからiTuneに曲を入れるにも限度があるので、本体のメモリーを増やしたいのです。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac