• 締切済み

地震で家に帰れません

秋葉原の職場から国分寺市戸倉の自宅までバスを乗り継いで帰る方法をどなたか教えていただけないでしょうか? 地震のせいで電車は当分動きそうもありませんし、歩いて帰れる距離でもありません。 とても困っています よろしくお願いいたします

みんなの回答

回答No.8

 JRなどは当面は動かない可能性が高いですし、バスは余震による道路状況の変化によってどうなるか分かりません。  会社に待機して家に連絡を取る方法を確保して明日の朝に移動を開始したほうがいいと思います。  会社側も誰かが待機してくれていたほうが緊急連絡要員として安心できると思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.7

一番いいのはネカフェなどで夜明かし。でしょう。 空きがなければ会社のソファででも寝ましょう。 翌日のことを考えないなら、たかだか30キロですから、 歩いて帰れば6時間です。中央線沿いに帰れば、そのうち動くかもしれません。 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=35/40/6.700&el=139/39/24.508&scl=250000&stx=139/46/34.082&sty=35/41/37.449&edx=139/29/1.550&edy=35/41/45.854&mx1=139/42/39.616&my1=35/41/50.718&mx2=139/37/46.961&my2=35/42/1.894&chg=0

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.6

新幹線・在来線ともに今日中の運転見込みは無いそうです。18時41分 NHKニュースより 車両に残された乗客の方々を最寄り駅へ救出するので手一杯の様です。今晩泊まれる所を確保してください。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2991/6692)
回答No.5

自身による帰宅困難者が一杯です。 今考えることは、職場に泊まる覚悟で、付近のコンビニで食料を確保しましょう 。

回答No.4

また強い地震があったら困るので帰るのをあきらめ近くのどこかに避難したらいいと思います 早く帰りたいなら1の人と同じく 自転車を買った方がいいと思います MTBとかお勧めですよ

回答No.3

徒歩で帰宅しようとする人が多く、首都圏の歩道はかなり混雑している ようです。 途中トイレも無く、二次災害の恐れもあり、これから夜にかけてどんどん 寒くなりますから、交通機関の運転再開まで会社待機しておいたほうが 安全です!

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

メイン道路へ出てヒッチハイクをしながら国分寺市方面へ近づいて下さい。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

バスも満員で乗れそうにないし、出来れば今日は何処かにお泊りするのがベストですが、どうしても自宅に帰りたいのであれば、自転車を購入してそれに乗った方が、あてにならないバスを乗り継ぐよりも、早く帰れると思います。

関連するQ&A

  • どちらが近いですか?

    府中市栄町付近に行きたいのですが、 国分寺からバス 府中からバス ではどちらが距離的に近いですか?

  • 自分の家の近くから出ている交通を全部調べるには

    最近旅行にはまっています。そのせいか、今まで単なるバス電車など交通手段として大まかにしか捉えていなかったのですが、路線にはまってしまい、意図的にいろんなバス、地下鉄、私鉄、JRなど利用することで様子を理解しようとしています。それで、こんどは同じ方法で自分の市を通る(市からでている)バス、鉄道(さすがに船や飛行機などはうちの市からでていません。笑)などを取りこぼしのないように調べあげる(もちろんその先には利用することを念頭においています)。どこに聞くのが一番いいでしょうか。市に電話したら教えてもらえるでしょうか。

  • 地震が来たら・・

    こんにちは。先日宮城での大きな地震があり私は東海に住んでいて東海大地震が近々おこるといわれています。自宅は家具の転倒防止をしたり非難用具を用意してあります。 心配なのは職場に居た時に地震がおきたらと思う事です。私の職場はマンションの1階にあり、築25年程です。昼間はほとんど一人で電話番をしています。なので地震がおきた時どのように行動したらいいのか・・ あわてて外に出るのも危険かと思いますし建物の中にいても古い建物なので倒壊したらと思うと・・心配してもきりがないのですが常に心の準備はしておかないと!と思っています。 どなたかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 東京に大地震はくるのか?地震予測についてどう思う?

    1、少し前に東京に大地震がきたらの特番がやっていまし  たが、近いうちに東京に大地震くるのですか?   それより東海地震はいつ起きてもおかしくないと言わ  れてるので、東海地震の特集は何でしないのですか?   東海地震のが重要と思いますが。 2、地震予測が出来ると聞きましたが(東海)どう思い   ますか?   地震予測することによって被害は減るかもしれません  が、経済を止める事は出来ないとおもいます。   地震予測も「明日の何時に起こります」というのなら   分かりますが「一週間以内に起こる可能性がある」と   いうだけでは、その一週間はどうすればいいのか。   仕事は?家は?どこへ滞在するのか?って問題でるし   地震が起こらないて、解除されて、また警報が出され   ての繰り返しの可能性もありますよね。   それに被害地域に警報出したとしても、電車やバスも   全て止める訳にも行かないし、仕事を全て止める訳に   もいかないと思います。   なので、地震予測が出てもあまり変わらないというか   実際のところ、何も変わらない気もするのですが   そうでしょうか?   まー予測もないよりかはマシかもしれませんが。

  • 地震の時バスと電車どっちが安全?(常磐道/常磐線)

    地震があった時、バスと電車どっちが安全? 茨城県県央地域に住んでます。 近日中に、仕事で東京に行かなくてはなりません。交通手段は、高速バス(常磐道)か常磐線しかありません。 地震があった時、どちらのほうがより安全だと思いますか? 昨日の晩も、震度4の地震がありました。とりあえず、震度4くらいの地震だったら、日常茶飯事。震度5も時々あるので、それくらいの地震を想定してます。 自分の意見としては、高速バスの方が良いかと考えています。 電車はつかまる所が少ないですし、緊急停止したあとすぐに復活すれば良いですが、復活しなかった場合、最寄りの駅まで歩かなくてはなりません。その際、雨だった嫌ですし、なにぶん常磐線は駅間の距離がとても遠いので、歩くのも一苦労。また、最寄りの駅にたどりついてもそこからどうなるのか分かりません。 高速道路も震度5くらいの地震があると、高速から出るようにいわれますが、バスなら一般道でも走れますし、最悪車内泊になっても、電車よりはマシかと。 しかし、死亡につながる事故は高速バスの方が確率高いような気もします…(根拠はないですが) と、上記のように考えているのですが、いづれも想像の中の話しで実際のところどうなのか見当がつきません。 普段電車を使ってる方、また高速を使ってる方いたらご意見いただきたいです。 しかし、地震怖いですね。

  • 地震で六本木から八王子に帰れずこまっています

    地震で電車がとまってしまい、今、六本木にいるのですが、 八王子に帰れずこまっています。 土地勘がないので、バスとかでの帰り方がわからないのですが、何か帰る交通手段はないでしょうか。 ご返答よろしくおねがいいいたします。

  • 停電について【地震のため】

    東日本大地震のせいで停電することになりました  それで3時間ずつで停電するといっていたんですが。。  相模原市は何時から何時まで停電するんですか??  ちょっと急いでいるのでお願いします。。。

  • 家が揺れるんです

    家の目の前は細いながらもバス通りになっています。 雪が降るとバスが鎖のチェーンを巻き ガタガタと走ります。 その揺れは地震のように家中響き 築30年以上に建て増しをしている古いわが家は とにかくこの振動に困っています。 振動のせいか、古さのせいか 気づいてみるとあちこちの壁に ひび割れや歪みが出てきました。 これってどうにかならないものでしょうか?

  • 地震怖いですね。。

    新潟県内に住んでいます。 私の実家の場所は県内の中でも被害が少なく、一時避難はしましたが公民館や体育館に避難している人は少ない状況です。 今私は仕事で長野市にいますが近いせいか震度3前後の地震が何度かありました。長野県も地震では結構ヤバイ(大きな地震がくる)と予想されているようなんですがどうなのでしょうか? 長野には良く来るし、親戚・友達も実家の方より多いので不安です。 今どこで地震があってもおかしくない状況かも知れませんが特にあぶないと予測されている地域などあったら教えてください。

  • 東日本大地震

    この地震のせいで、せっかく春休みに入ったのに何か毎日余震におびえたり、あと計画停電とか行ったりしてるので、こんなのって地獄の春休みになってしまったよ。 あとゲームセンターとかも計画停電のせいで営業しないし、電車も計画停電に合わせて運休する感じだし こういう時に時間を有効に使う方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう