• 締切済み

働きたいのですが内定が取れず困っています。

去年3月に専門学校を卒業したのですが、仕事に就くことができず現在も就職活動を続けてます。 自分は過去に工業大学を1年通っていたのですが、勉強についてこれず、後先考えずに退学して しまいました。 卒業後も自分がどんな職場で働きたいのかわからず現在でも変わりません。 ですが私は早く働いて、親に迷惑をかけた分や育ててくれた分を含め恩返しをしたいんです。 いつまでもダラダラ何もしないで生きている自分が大嫌いです。 そこでお聞きしたいのですが 志望動機は「なぜこの会社に入ったか、この会社で何がしたいか」でしょうか? 具体的にどう書けばいいのかわかりません。 続いて、自己PRは「自分の強み」だと思うのですが、こちらも具体的にどう書けばいいのかわかりません。 よろしければ、ヒントか知恵を頂けませんでしょうか、よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#137382
noname#137382
回答No.4

>志望動機は「なぜこの会社に入ったか、この会社で何がしたいか」でしょうか? >具体的にどう書けばいいのかわかりません。 基本の骨組みは就職活動の参考書を3冊読めば十分です。 あとは自分の本心を失礼ないように混ぜればよいのです。 これで出来ない人は何やっても無理だと思いますよ。 学校のテストで90点以上取れる人に赤点の人が「どうやったらいいの?」と聞いても 「普段の授業をしっかり聞いてポイントを見てわからない問題は先生に聞いて毎日復習すればいい」 とアドバイスされても赤点取る人には何を言っても無駄なのと一緒です。 出来る人は出来る、出来ない人は出来ないんです。 >続いて、自己PRは「自分の強み」だと思うのですが、こちらも具体的にどう書けばいいのかわかりません。 これも上記と一緒で、参考書3冊読んで自己分析すれば誰でも仕上がります。 私が思うに、貴方はPR出来る部分が他の受験者より無いから落ちるのではないでしょうか? 第三者の客観的な視点からの考えですが・・・ 1、新卒を逃した 2、大学を中退した=余計な歳を取ってるはず、中退も印象が悪い。 3、勉強に付いていけない(他にも理由はあったのでしょうが)=要領が悪い、頭が悪い 4、いつまでもダラダラ何もしないで生きている自分が大嫌いです。っと言いながら仕事を選んでいる  (仕事なんて選ばなきゃなんでもあります。この期に及んで安定性を望める立場じゃないかと) これに加えて、現在は4年生大学を卒業した新卒ですら57%しか就職できない時代です。 どんなに参考書を読んでもマネても他の人だって当然やってますので 上記4つのある貴方に勝ち目はありません。 つまり、工事現場でも介護でも選ばずに仕事する以外に 貴方が就職できる方法は無いと思いますよ。最悪、バイトからスタートもありえます(沢山いますよ) 私の場合は新卒で上記のように参考書(私の場合は5冊)で毎日企業研究して 自分のオリジナル文章を作ってたら内定が取れました。私の就職時代も氷河期でしたよ。 恐らく、これ以上のアドバイスは無いかと。

ganba55
質問者

補足

は?だから? じゃあ、俺はその介護とか工事以外、働く道がねえと言いたいのかい。 「アドバイスされても赤点取る人には何を言っても無駄」、知らねえし、そんな理屈。 それはやり方が悪かったとかじゃねえの?だからといって「何を言っても無駄」じゃねえだろーが!! 人間ってのは、失敗から学んでいくもんだろ、そりゃあ最初は誰だってできねえから勉強するんじゃねえの? 「アドバイスされても赤点取る人」、でもそれをきっかけにちゃんと勉強すれば「無駄」になんねえだろうがよ!! 何、あんた、ようするに俺が何にもできない駄目な奴と言いたいわけ? 「参考書を3冊読めば十分です。」すごいね~天才の考えは、たったの3冊で内定確定ですか? それができたら無職なんてこの世に存在しないよ。 「大学辞めた~、余計な歳とった~、新卒逃した~」、は?だから何?仕事できないと言いたいの? 「1、新卒を逃した 2、大学を中退した=余計な歳を取ってるはず、中退も印象が悪い。 3、勉強に付いていけない(他にも理由はあったのでしょうが)=要領が悪い、頭が悪い 4、いつまでもダラダラ何もしないで生きている自分が大嫌いです。っと言いながら仕事を選んでいる  (仕事なんて選ばなきゃなんでもあります。この期に及んで安定性を望める立場じゃないかと) 上記4つのある貴方に勝ち目はありません。」 お前、俺にケンカ売ってんの? 4項目あろうが何だろうが、別にいいじゃん、仕事を探さずにダラダラだら生きてるより、仕事を探して、選んで、内定とれりゃあ、新卒を逃そうが、大学中退しようが、頭悪かろうが、要領悪かろうが関係ねえし!! 「仕事なんて選ばなきゃなんでもあります。」ふ~ん、じゃあ保険とか通勤時間とか、給料も何も見ないで決めろとそう言いてえの? 仕事なんて選ばなきゃなんでもある、上記4つのある貴方に仕事を選ぶ権利はありません。wwwってか。 残念だけど俺は選ぶぜ、介護だろうが工事だろうが待遇、悪けりゃあ働きたいとも思わねえからなぁ。 「つまり、工事現場でも介護でも選ばずに仕事する以外に 貴方が就職できる方法は無いと思いますよ。最悪、バイトからスタートもありえます(沢山いますよ)」 「最悪、バイトから~」だけなら許せるけどよぉ、後ろのうぜえコメントは何だ!! 人が働く場所がどこであろうがよぉ~、てめぇが決める権利なんて一つもねぇよ!!!!!!!!!!!!!!! 勝手に決めつけてんじゃねぇぞ、バカが!!!!!!!!!!!!!!! 俺が質問してんのは志望動機、自己prについてなんだけど!! 勝ち目がないか、~の職業しか働けねえかを聞いてんじゃねえんだよ!!!!!!!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.3

No1です。 補足します。 うちの妹なのですが、大学2年のときにやめて、その後医学部を目指すも挫折、 再度大学にはいり、30歳で大学卒業でした。浪人を4-5年してます。 その後アパレルで就職、色々あって1年で退職、その後官公庁でアルバイトしながら 就職活動を続け大手企業に採用されました。 就職活動はとても苦労したそうですが、諦めず続けることが重要だそうです。 妹の就職活動のポイントとしては、兄である私や両親も求人情報を探しては妹に連携していたということがあります。 妹がうかった大手企業は、母がみつけた案件で当初妹は受けても受からないから応募したくないといっていましたが、結局受かったわけで・・・。 好きな仕事はできる人は一握りだと思いますが、チャレンジは誰にでも平等に与えられた権利です。 質問者様も自分の可能性は無限大とおもい頑張って下さいませ。 ひとつおせっかいでいうと、格好とかどうでしょうか?ちょっと派手目のスーツぐらいがちょうどいいと思います。あと清潔感が一番です。見た目もすごい重要なファクターだと思います。 この辺りを気づかない新人が多い気がします。 では。

ganba55
質問者

お礼

二度もお答え頂き、ありがとうございます。 私の今の気持ちは「経験がないからそれをやってみる→学んでできるようになる」と就職カレッジでたくさん教わりました。 qwertydfv様の仰る通り、「自分の可能性は無限大」というお言葉は正に私に当てはまります。 また、格好に関しましてもそうですが企業に己の印象を与えることは大事だと思っています。 私の悩みに2回もアドバイス頂きありがとうございます。 qwertydfv様と妹様の今後のご活躍を応援致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

つまり1年間シュウカツをしてるってことだよね。 >志望動機は「なぜこの会社に入ったか、この会社で何がしたいか」でしょうか? 具体的にどう書けばいいのかわかりません。 続いて、自己PRは「自分の強み」だと思うのですが、こちらも具体的にどう書けばいいのかわかりません。 これ本気で言ってるの? ビジネス本を読んだり、シューカツ本を読めば、テンプレいくらでも落ちてるし、 あまりにもサボりすぎだろ。 自己PRは何でもいいだろ。趣味のスポーツでもいいし、サークル活動とかでもいい。 君は専門で2年ほど勉強したんだね? じゃあそれに、自己Pと、志望動機を絡めて書けばいいでしょ。 それとこの1年バイトとかしてないの? バイトを通じて発見した自分の強みや、志望企業への動機を書けばいい。 やる気無いとしか見えないよ。 悪いけど、この1年、月に何冊ぐらいビジネス関連の本や雑誌読んできた? 今まで何社ぐらい受けてる? サボりすぎじゃないの。

ganba55
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもありがたいお言葉を数々頂き、うれしいかぎりです。 ですが私といたしましては、「シューカツ本を読めば、テンプレいくらでも落ちてるし」は少々聞き捨て なりません。 つまりそれをそのまま移せということでしょうか?それでは受からないんです。 去年、私は書類選考も含め、50社以上受けました、しかしどれも不採用、少ないと言われるかもしれませんが、だからと言ってただ面接に行けばいい、書類を送ればいいというわけではありません。 就活本はもちろん読みました、しかしどれも曖昧な物はかり、答えは自分で見つけるしかありません。 サボってはいません、私は去年10月までアルバイトしながらセミナー、カウンセリング等に通ってい ました。 しかしながら、バイトを続ける上で「仕事が決まりましたので辞めます」と言って突然やめてしまうのは、バイトの方々に対し、大変失礼なことです。ましてや無職のため、即日出勤は確実でしょう。 ですがonigiri2011様の仰る通り、卒業当時、私はサボってゲームをしたりと愚かな毎日を送ってました。 今の状況を作ってしまったのも自分の考えの甘さがあったからです。 そして去年、己の甘さに気づいたからこそ、真剣に就活に取り組んでいます。 なので今回の質問は答えを知り、ズルをするつもりで質問したのではなく、アドバイスかポイント等を頂いた上で、自分で答えを見つけたいと思い、質問いたしました次第でございます。 長文失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.1

自分の強み⇒度胸がある。こうときめたら突き進むこと。ただし、突き進む反面、思慮に欠けることが弱みであるので、今後の課題にしたい。 (大学をやめたことより想像) そんなにぴったり自分にあった職場で働けると思わないほうがいいです。 なので、 人が好きであれば、サービス業営業 体が動かすのがすきであれば、土木 とかそんな感じでいいんじゃないですか? ちなみに将来の安定を考えるなら公務員、体を動かしたいなら警察官とか消防官とか。

ganba55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、誰でも自分が働きたい職場に就けるわけではありませんよね。 私は体を動かす事が好きなので参考までに調べてみようと思います。 大学を辞めたことにくよくよしていられませんよね。 的確なアドバイスを頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望動機と自己PRについて

    高校三年生で就職を希望しているものです。 タイトルに書かれているとおり、志望動機と自己PRについて質問があります。 まず、志望動機というのが、自分のやりたいことをアピールし、それを志望する会社と仕事の内容に結びつける。 そして自己PRが、自分の強みやウリを相手に伝える。 ということでよろしいでしょうか? 私は面接でまず自己PRを言い、そのあとに志望動機を言うという流れでいくそうです。 それで志望動機に私の強みやウリを具体的に説明していないのですが、それでも大丈夫だと思いますか。

  • 志望動機で大切なこと

    新卒の就職です。 (1)志望動機を考えるにあたり、「なぜこの会社でなければならないのか?」以外にこれは必要だろうということは、なにがありますか? (2)文章の構成をどうすればいいのか悩んでます。自己PRのように 「貴社を志望した理由は○○です。~~」と始めればよいでしょうか? (3)志望動機を考えるヒントがあったら、教えてください。 よく言われる 志望動機が書けない=志望いない ではありません。 教えてくださいばかりですいませんが、回答お願いします。

  • 志望動機を書くのに行き詰っています。教えてください

    学校を卒業してからブランクがありますが、今現在頑張って就職活動をしています。(就業経験なしです) ハローワークに行って会社に応募をしているのですが、いつも志望動機でつっかかってしまいます。 事務職希望なのですが、正直志望動機がないんです。 いいなと思う会社はだいたい勤務地や時間、給料などの待遇面で決めています。なので、志望動機につまってしまいます。 自分の関心のある業界ならかけるのですが、やはりそうでない会社も受けなければ仕事につけないので、受けているのですが、志望動機がつくれません。 《志望動機は自己PR》と教えてもらったのですが、どうゆうことかわかりません・・・ 志望動機ってどうゆう風に書けばいいのでしょうか??

  • 就活・3分間自己PR

    就職活動中の大学生です。 来週、企業の面接があるのですが、3分間の自己PRの内容に困っています。 30秒や1分の自己PRは考えていたのですが、3分を考えるとなると、 3分間もだらだらと自分の長所について話すのは少し気が引けてしまいます。そこで、自己PRで志望動機について触れてみようと考えました。今の文構成の案として、 自分の長所と、それを裏づけする具体例→志望動機 という流れで3分喋ろうかと考えています。やはり自己PRなのだから、自分の長所などについて3分みっちり話した方が良いのでしょうか。 何かアドバイスいただけたら、と思い書き込みました。どうかよろしくお願いいたします。

  • 内定をいただいたのですが…(長いです)

    先日、1度の面接で、内定をいただきました。 募集した人がおそらく30人弱で、そう多かったわけではないと思いますが、「最初だからお見合いのようなもの」と面接官(社長を含む、幹部勢ぞろいの5,6人)はおっしゃっていたので、自己PRも、志望動機もまったくなく、ほとんど雑談だけで終わってしまいました。てっきり面接は2度あるものと思っていたので、こちらも緊張しつつも和やかな雰囲気でしたが、それで内定をいただいてしまい、嬉しくもありますが、志望動機や職種(営業)に関する熱意などを伝えることなくいただいてしまうと、不安です。 また、会社説明会、会社見学などは行きましたが、福利厚生などをまったく知りません。一緒に受けた学生の人が、ハローワークから取ってきたその会社の福利厚生などを知っていたらしく、簡単に教えてもらった程度ですが、直接は何も聞かされていません。内定をいただいたあとに電話をしたときに、詳しいことは全てまた、連絡しますとおっしゃっていましたが…。社員の方がとても親切で会社の雰囲気もとても気に入って、小さいですが、魅力を感じる会社だと思っています。 人事を担当なさっている方、また、会社で働いている方に質問です。たった1度の面接、しかも自己PRも志望動機も何もお話しないままで決まることはあるでしょうか?その場合は信頼しても大丈夫でしょうか?同じ大学で一緒に受けた人は落ちたそうなので大学名ではないと思うのですが。そこの会社はどうやら、今どきの採用スタイル(自己アピールやらを順番に言うもの)を取っていないようでしたが、いかがなものでしょう。また、内定後に福利厚生のことを聞いていないので教えてくださいと言うのは、失礼に当たらないでしょうか?

  • 志望動機と自己PRの添削お願いします。

    志望動機と自己PRの添削お願いします。(面接用なので比較的短めです。) ■志望動機 御社は資格取得の支援が充実しており、社員育成に力を注いでいて、仕事と勉強に打ち込むには素晴らしい会社だと思い、志望しました。 また、事業所見学の際、社員の方々の説明が丁寧で分かりやすく、好感が持てたことも一つの理由です。 ■自己PR 私は○○工業高等学校に入学し、○○科の生徒の生徒として2年間工業科目の修得に励んできました。 入学以来レポートは期日の三日前までに必ず提出してきました。 そうして学んだことは「地道に努力することの大切さ」です。 私はこの努力することの大切さを仕事に活かして行きたいと思っています。 今日模擬面接があったのですが、志望動機に関して、「これでは資格が取りやすいから入りたいといってるようなもの。もう少し変えたほうがいい」と言われてしまいました。文章そのものはそこまで悪くないと思っているのですが… 自己PRはもう少し長い方が良いのでしょうか?

  • 志望動機と自己PRかごちゃごちゃになります。

    公務員の学校事務の、志望動機と自己PRを考えていますが、 ごちゃごちゃになってしまいます。 志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、 自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント というのはわかっていますが、 志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、 でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、自己PRが書けなくなってしまいます。 どうしたら、似て非になる志望動機と自己PRをうまく纏めることができますか?

  • アルバイトの自己PR・志望動機の添削をお願いします

    自動車工場のアルバイトを受けたいと思ってます。 まず自己PRですが 私は小学校のころから健康で、学校を休んだことがほとんどありません。 また、工業系の大学校に通っていたので油の臭いなども気になりません。 そのため、貴社で元気に働ける自信があります。 です。 志望動機は 私は現在、工業系の大学校を休学中ですが、将来は工業系の仕事にと思っており、 復学後の学費を稼ぐために志望しました。 です。 添削をお願いします。

  • レンタカー会社への応募~志望動機・自己PR~

    レンタカー会社への応募~志望動機・自己PR~ 高卒求人でレンタカー会社に応募しようと考えています。 志望動機・自己PRを考えていたのですが、箇条書きでは言葉が出てくるのですが、いざまとめようと思うとまとまりません… 志望動機・自己PRとしては、 1.車が好き 2.現在、受付・接客業をしている (通信制高校なので保険等なしの契約社員で働いています。) どのような書き出しで、どのような順序でまとめればいいでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • 就活(会社説明会·履歴書)

    就活について2つ質問があります。 一つ目は会社説明会で履歴書の提出を求めた時、志望動機は書いた方がいいんでしょうか?まだ説明会で詳しい話を聞いてもいないのにHPとか眺めただけの志望動機を書いてしまってもいいんでしょうか? 2つ目は学校指定の履歴書に志望動機を書く欄がないのでどうやって志望動機を書けばいいのかです。自己PRの欄に自己PRと志望動機合わせたような感じで書くのだと思いますがどう合わせて書けばいいのか分かりません。自己PRを書こうとすると志望動機が薄くなっちゃう気がするし、かといって自己PRの欄に志望動機を多く書いてしまって肝心の自己PRが薄れてしまうし… 本当にどんな感じで書いたらいいのか分かりません。何か例文などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONの年賀状プリンターPF-81を使用している際に、印刷が薄くなる問題が発生しています。ノズルチェックを行いましたが、目詰まりはなく、インクの色も濃くありません。購入から1年くらいしか経っていないため、原因がわかりません。インクの色を濃くする方法を教えてください。
  • EPSONの年賀状プリンターPF-81で印刷する際に、薄い印刷しかされません。ノズルチェックは正常で、目詰まりもありません。購入してから1年も経っていないのに、なぜ印刷が薄くなってしまうのでしょうか?インクの色を濃くする方法を教えてください。
  • EPSONの年賀状プリンターPF-81の印刷が薄くなってしまいます。ノズルチェックを行いましたが、目詰まりはありませんでした。購入してから1年も経っていないのに、どうして印刷が薄くなるのでしょうか?印刷の色を濃くする方法を教えてください。
回答を見る