• ベストアンサー

名前アンケート

nemuchuの回答

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.6

蓮がいいです。 他の名前だった場合、お子さんの名前を聞いた瞬間に「あぁ。この子の親はDQNなんだ。あまり関わり合いにならないようにしよう。」と心に決めます。 むしろ、この4つを真面目に候補として「どれがいいですか?」と聞けるのが既に・・・。 下3つは、DQNネームサイトの「驚愕した!」(日本人としてその名付けはあり得ないレベル)に出てくる名前ばっかりだし(苦笑) ・そもそも読めない(全ての美点を打ち消します) ・本来読まない読み方を無理にさせている(国語能力のない非常識な親にみえる) ・響きがオタクっぽい、キラキラ系、バカっぽい(日本人の本名というより、芸名/ホストの源氏名みたい) ・電話で名前を口頭説明したい時、相手が簡単に理解できるよう説明できない(一生名前を間違われ続けるのは、お子さんへの罰ゲームです) ・画数多すぎて、お子さんが小学生になっても自分の名前を書けなそう(習字/テスト時に大迷惑) ・子の持ち物に子の名前を書く入園/入学準備で親が腱鞘炎になる 参考サイト: http://dqname.jp/

aucha
質問者

お礼

ありがとうございます(*^ω^*)

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの名前を迷ってます

    男の子が生まれました。 名前を考えているのですが迷ってます。 読み方は「はるき」です 漢字が1、遥輝もしくは2、陽輝です 最終的にどちらの漢字にするかなかなか決まりません。 姓は2文字で、山○(2文字目は5画)です。 どちらが良いと思いますか?

  • 子供の名前

    悠暉 (はるき)という名前を聞くと どのような印象ですか? はるきという名前にしたいですが 漢字に迷っています。

  • 女の子の名前を迷っています。

    読み方が『れん』だと男の子っぽいですか? 女の子なら『れんか』とかの方がいいですかね? 『か』は私の名前の最後の文字でもあり ゆうか とか はるか とか 最後にかをつける名前も沢山あると思ったので、浮いた名前にならないように、です。 れんの漢字はハスの花の『蓮』か『恋』を考えています。『蓮花』とか…。『恋花』とか…。 ですが名前に 恋 は漫画のキャラクターっぽいですかね。。 れんかの場合 花は綺麗で美しい けれどしおれてしまう、と考えると『香』の方がいいですか? 『れん』という言葉が入った名前や 『れん』と読める漢字など いいと思うものがあれば教えてください。

  • 名前 旧字体

    名前に牙という漢字を含みます。 戸籍では牙の2、3画目を続けてかき、4画となっています。 しかし、携帯の変換などでは牙(2、3画目は別の5画)しかでないと思います。 このような場合、保険証や免許証は、どちらでの記載になるのでしょうか。 また、漢字としてどちらもあるのでしょうか。 通常5画の牙しか見たことがなかったので、困っています。

  • 「くれあ」「るきあ」という名前

    比較的新しい名前ですよね。 同じ学年に「くれあ」「るきあ」が数名ずついるのですが、 当時は何かの流行りだったのですか? 「くれあ」とか「るきあ」なんて文字列は 普通では思いつきもしない組み合わせですが この3文字を「れあく」でも「あくれ」でもなく、 また「あきる」でも「るあき」でもない 「くれあ」「るきあ」にした、 その理由は何なのだろうと興味があります。 「くれあ」はおそらく女だろうと思いましたが、 「るきあ」が子ども会に入りたいというので るきあ母に「男の子ですか?女の子ですか?」と丁寧に尋ねたら 「るきあなんでェ。男ですけどォ。」と半ギレでした。 「そうでしたね、失礼しました、、」と謝っておきましたが ますます謎めいてきました。 どなたか教えて下さい!

  • 名づけ 『牙』のイメージって?

    名前に「●●ガ」とつけたくて漢字を探しています。 探す漢字探す漢字、どれも字画(姓名判断)があまり良くなくて、流派によって様々なものにあまり振り回され過ぎてもなぁ、と思う反面、男の子だからなるべく名前だけは良くしてあげたいという思いも捨てられません><。 そこでガと読む「牙」という字なんですが、「きば」と読みますよね。 「とがっている・刺さる・割れる」というイメージがあり、あんまり良いイメージがないのですが、みなさんどんなイメージがありますか? カテゴリ的にアンケートなのかもしれませんが、あえてこちらで教えてください。 姓名判断で4画のガと読みます漢字がこれしか出てきません・・・。 他に良い4画のガと読む漢字があったら教えてください。 お願いします。

  • 子供の名前なんですが。

    次に生まれてくる男の子の名前を四ヶ月の間、 ずっと考えていました。 そしてやっと「ライキ」という呼び名が決まりました。 そしてこの名前に当てる漢字を考えていたのですが、 「来牙」は「ライキ」と呼べるのでしょうか? 本来は「ライガ」と呼ぶべきなのでしょうが・・。

  • レンを漢字にしたいのですが・・・

    レンという名前を漢字にしたいのですが、 一文字じゃなくて二文字でしたいのです(><) れんと入力すると恋とか廉などしかなくて、、、 「ん」の部分をどうにか漢字にできないでしょうか?;; 例えばレイという名前ならば 蓮衣みたいな感じで・・・;; お願いします。

  • 名前について。

    男の子の名前で、ひらがな三文字の名前を漢字で三文字書きにすると、 悪いイメージや頭の悪い名前、不良の名前など聞きましたが、本当でしょうか? 男の子の名前三文字はよくないでしょうか?三文字の名前は漢字二文字 にしないと世間ではいけないのでしょうか?

  • 子供の名前考えています。どれがよいか、もしくは。

    よくある質問でもうしわけありません。 初の子どもで考えに考えまくっていますが、悩み過ぎてスランプ状態です。 自分は基本普通では気に入らないタイプです。 だから、なるべく他人と名前もかぶりたくないし、斬新な名前がいいし、、、 かといって当て字だらけの名前も嫌いです。 理想は古風でかつ斬新! ちょっとマタニティハイになってDQNネームの区別もつかなくなってきてきました。 下記の名前の意見や新なアイデア等ありましたら、ご返答宜しくおねがいします。 日向(ひなた) 気に入ったのですが、最近子供の名前ランキングで上位にはいってきているので悩み、 (ひゅうが)とも読めるのでひゅうが君も思案中。 日向の人生を歩んで欲しいという、そのままの理由 那由多(なゆた)数の単位。これは雰囲気が好きなだけですが、大きな数なので、沢山の幸せや友達ができて欲しいというおもいを後付けしました。 奥さんは、歌(うた)くんがイイといっていますが、自分はあまりゴロが良くないと思います。 あと、どんな事でもでも楽しんで取り組める、前向きな人生を歩んでほしいのと、芸術の意味もある 楽 という漢字もいれたいなぁという思いもあるのですがなかなかよい名前ができません。 さんまさんみたいに、生きてるだけで丸儲け(いまる) みたいなようにもしたいのですが、 なんでも楽しく取り組める(ならと) とかね。色々かきましたが、様々なアドバイス頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう