• 締切済み

子供の名前考えています。どれがよいか、もしくは。

よくある質問でもうしわけありません。 初の子どもで考えに考えまくっていますが、悩み過ぎてスランプ状態です。 自分は基本普通では気に入らないタイプです。 だから、なるべく他人と名前もかぶりたくないし、斬新な名前がいいし、、、 かといって当て字だらけの名前も嫌いです。 理想は古風でかつ斬新! ちょっとマタニティハイになってDQNネームの区別もつかなくなってきてきました。 下記の名前の意見や新なアイデア等ありましたら、ご返答宜しくおねがいします。 日向(ひなた) 気に入ったのですが、最近子供の名前ランキングで上位にはいってきているので悩み、 (ひゅうが)とも読めるのでひゅうが君も思案中。 日向の人生を歩んで欲しいという、そのままの理由 那由多(なゆた)数の単位。これは雰囲気が好きなだけですが、大きな数なので、沢山の幸せや友達ができて欲しいというおもいを後付けしました。 奥さんは、歌(うた)くんがイイといっていますが、自分はあまりゴロが良くないと思います。 あと、どんな事でもでも楽しんで取り組める、前向きな人生を歩んでほしいのと、芸術の意味もある 楽 という漢字もいれたいなぁという思いもあるのですがなかなかよい名前ができません。 さんまさんみたいに、生きてるだけで丸儲け(いまる) みたいなようにもしたいのですが、 なんでも楽しく取り組める(ならと) とかね。色々かきましたが、様々なアドバイス頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.8

#5です、お礼ありがとうございます。 センスについては、人それぞれあるし 自分のこどものことであるから 親の何かしらの意図や好みが反映されるのは 自然のことと思います。 >大人になったときのことを考えてつけなさいって、 多々いろんな所で書き込みがありますし親にも言われます 日向、那由多、歌、どれも 音がの響きがやさしいので、女の子っぽいです。 字から受けるイメージもやわらかいですね。 なので名前の言霊からすると 優しくて柔軟性があり、自己主張をするよりは その場の雰囲気を大切にする、感じです。 たぶん、挙がっている名前からすると 困難を乗り越えてたくましく生きる、というよりも 明るく楽しく身軽に生きてほしい というイメージかなと思うので そういう好みから言うとどれをつけられても いいのかもしれないですね。 ただ大人になったとき、男の子であれば いかつくなる可能性もあるので あまりかわいい名前だとお子さんご本人が違和感あるかも と単純に思いましたので回答しました。 「普通でなければならない」とは思いません。 同じ人間はいないので 誰しもが「自分は人と違う」という思いを 大なり小なり抱いているでしょう。 でも名前はあくまで 「こどもが」一生背負っていくもの、なので 自分の美意識、価値観だけ、 語感とかセンスだけで決めてしまうのは 危険かなと思いました。 変わっていることは悪いことではないけど 他人(お子さん)の名前で表現しなくても、と思います。 昔の名付けのことはよくわからないけど なんとなくのイメージでは 親の思い入れの質とセンスが違うように思います。 自由になった面もあるし、 価値観の多様化も受け入れられる社会になったような。 いろいろ書きましたが どんな名前でもおこさんの宝物になりますので責任は重大です。 その名前を恨んで生きるようなことにならないように 適度なバランス感覚は必要かなと思います。 友人が贈答関係の仕事をしていて 最近のこどもの名前について 読めない当て字が多かったり 名前とは思えない名前があったり いろんな話を聞くので 「読めて違和感のない名前」を見ると安心する今日この頃です(^_^;)

回答No.7

No.1です。 男の子だったらやはり最後に「お」がつく名前が昔ながらってところですね、でも、子供が大きくなったら「かっこわるいなぁ」なんって思われてしまうのでしょうか。。 うちの子供はみんな女の子だったのですが、男の子だったら「そうじ」とつけたかったです。 自分が歴史好きだったので歴史上の人物で現代でもつけられる名前、ということで考えていました。 古風というイメージなら、歴史上の人物からもいいのではないでしょうか☆ 素敵なお名前が決まるといいですね☆

TutumaruKeien
質問者

お礼

そうなんですよね、たしかに歴史上の人物などかっこいい名前の人もあってつけたい気はするのですが、たいしてすきでもない人のなまえを付けるのもなんか違和感あるなぁともおもってしまいます。好きな歴史上の人物がいたらばよいのですが、 まぁでもかっこいい名前をとって漢字を変えれば好きな意味がつけれるからそれはよいですね、ちょっとさがしてみます。

noname#128944
noname#128944
回答No.6

2歳と1歳の母です。 私は奥様の歌くんに賛成です♪一番古風で斬新だと思います。 日向も良いと思います。 那由多は漢字の見た目が変です。どんな名字とも合わなそうです。 「楽」は色々なイメージがあるので名前には使わない方がいいと思います。 「いまる」系は少し変わった名前の付け方なので難しそうです。他に候補があるなら無理にそんな付け方しなくても…と思います。 今時の名前でも、みんなに好意を持ってもらえる名前ならベストですよね。

TutumaruKeien
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 歌くんに一票ですか。歌って古風な感じもするのですかね?自分はあまりそんなイメージは無かったです。 あら、楽はあまり良くない意味もあるのでしょうか。 そうですね、無理にへんな付け方はやらないほうがよさそうですね。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

自分の名前だったら、って考えてみるのがいいと思います。 ご自身の名前だったら、どうですか? どれがつけられても違和感ないですか? 小さくて天使みたいなときはしっくりきてても やがて大人になります。 かわいい名前が、ちぐはぐになるのは 本人的に違和感があるのではないかなと思います。 名前に斬新さを求めるのは 平凡な自分のなしえなかった願望を託しているようで 私はなんだか違和感あります。 こどもはこどもの人生、だから こどもの幸せを願う名前をプレゼントしてあげてほしい と思います。 ~た、という感じの名前がいいのかな?という印象ですが (ひなた、なゆた、うた) こうた(康太、浩太、孝太) さくた(朔太)、かんた(寛太、貫太) とかだとありきたりなんですかね・・・ 覚えやすくて明快でいいと思いますが(^_^;) 古風ということであれば ~一朗、~之助、というのもいいんじゃないですかね。

TutumaruKeien
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですねぇ、でもそれは自分はいつもあえてそれをしないようねしているんですよね。 たしかに、自分の冴えない人生を託すっておもいもあるかもしれませんが、 自分は基本的に普通が他人の普通と感覚が違っていることが多く、よく言えば偏見がないというか、分別がない。ので他人があれは、変、これはないなっていうものが、、、そうかなぁ、別にわるかないんじゃない?と思う事が多々あり、 ですから、自分は上記の名前どれでもいやじゃないのです。 まあ、それは自分が一般的な名前だから変わった名前に憧れているのもあるでしょう。 雑談ですが、 大人になったときのことを考えてつけなさいって、多々いろんな所で書き込みがありますし親にも言われます が、 今のおばあちゃん世代の人は、 トメだったり、ウメだったりヨネだったり、可愛いとおもいますが、今はまったく使われないし そんな名前も当時は大人になった時の事を考えてつけなさいって、いわれなかったんだろうか、 いや、いわれたんだろうなぁっておもいました。

  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.4

子供の名前って難しいですよね。 我が家も今検討中で、だいぶ固まってきた所です。 一発で読めて大人になっても違和感のない落ち着いた、自分たちの親にも気に入ってもらえそうな、 まあつまり昔からある普通の名前にしよう、と考えています。 候補ですが、日向(ひなた)、は女児名に結構多いようですが…。 かぶる可能性高いと思います。 かと言ってひゅうが、だと名字ですよね? 那由多、は人名として違和感を感じてしまいました。数の単位ですもんね…。 一文字で歌、も女児名っぽいですし、かわいいイメージで子供には合いますけど、大人になったら厳しいかなあと‥。 楽、を名前に、というと楽人(がくと)、くらいしかないですよね? でもそうするとただの楽したい人、みたいになっちゃいますね。難しそうです。 いまるちゃんみたいに頭文字を取って‥と言うのも、それが普通の名前できちんと漢字がつけばいいと思います。 真面目で爽やかな人→まさと(真人)、みたいなのなら‥。 ケチばかりつけてすみません。 古風がお好きなら、誠之助とか和正とかつけたら逆にかぶらず斬新だと思いますよ。

TutumaruKeien
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いえいえ、ケチだなんて、たくさんの意見ありがとうございます。 そうなんですよね、日向はかぶりそうなんです。 ひゅうがは名字っぽいですか、とゆうか名字なんですね。 歌もたしかね女のこらしいんですよね、 誠之助!いいですねえ、ちなみに自分が誠なんです笑 それぐらい古風すきなんですが、あまり奥さんがすきじゃないんですよねー。

回答No.3

どれもこれもDQNですね…。 日向…名前っぽくありません。少なくとも「ひなた」とは一発で読まれないでしょう。まだこれで「ひゅうが」の方がマシ。 那由多…読めますけど、漢字が重いし、「那」は女の子が使う字っぽい気もします。     「刹那」もあまりいい意味ではありませんしね。      http://gogen-allguide.com/se/setsuna.html 歌…つるの剛士のファンですか? ならと…意味不明です。子供の名前ですよ?いまるちゃんは「さんまさんだからまあありよね」笑ってスルーできますけど、     一般人でそんな名前付けたらただの変人です。

TutumaruKeien
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 え、日向って小学生で習う漢字じゃないのかな? ひゅうがの方が一般的ではないと認識していたのですが、 あまりナユタは好評ではないようですね。 つるの剛士はまったくファンではありません。 ただ音楽に関するものを入れたいようです。

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.2

辞書を見てみると何か思いつくかも知れませんよ。 実際には付けなかったけどいいなあと思ったのは 「久遠」くおん です。 永遠という意味です。 あと、真理しんり だと漢字が女の子だから字を変えて慎理とか 快晴かいせい とか。 考えるの楽しかったです。 イメージ広げるためにぜひ辞書見てみてください。

TutumaruKeien
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうなんです、ちょうど昨日辞書見たら、あまり使われてないけど、 皆知っている分かりやすい言葉とかあって、これからもっと見てみようと思っているところです。 なるほど、久遠くん、いいですね。 これは最近多いですが、奥さんは永遠(とわ) もいいなぁなんていっています。

回答No.1

>理想は古風でかつ斬新! 女の子でしたら最後に「子」のつく名前がいいのではないでしょうか? 昔ながらの名前で、現在は子の付く名前の子は珍しいので、他の子とはダブらないですよ。 この間子供広場で知り合った赤ちゃんは「●●子」という名前で、「子の付く名前は最近はないので珍しいですね☆」と聞いてみましたら「時代に逆らってみました(笑)」とお返事がきました☆

TutumaruKeien
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうなんですよね、自分の世代の名前は今やほとんど使われていないから あえて使うのもありだとおもっています。 だから、今の変わった名前も時代だとは思いますけどね。 うちは男の子でした。

関連するQ&A

  • DQNはなぜ子供に変な名前を?

    DQNは、古風で端正な印象のある伝統的な名前を子供につけない傾向があるといわれているようですが、なぜなんでしょうか?

  • 子どもに当て字をつける親

    子どもに読めない当て字をつける親って教養がないように思われませんか? 名前は普通なのに、あえて読めない漢字に組み合わせたりしてややこしくして、まるでDQN親みたいに思います…。 いくら、親がいい学歴で常識がある人でも、子供に読めない当て字をつけたら¨教養がない親なのかな¨と思われませんか? 私は子供が生まれたら、分かりやすい名前で将来就職した時などにも苦労しないような簡潔な名前にしてあげたいです。 「桜子」「薫子」「小百合」など、日本人らしく上品な名前は万人からも印象がよく尚且つ読みやすいので素敵だと思うんですが、今の時代古風で変と言われて流されてしまいますか??

  • ★子供の名前★についての相談!!

    子供の名前についてです。 今はまだ学生だし関係のないことなんですけど… 時間があれば回答お願いします(yωy*) 将来,女の子が生まれたら 莉葉 (りのは)ってつけたいんです!!! この名前は 当て字 DQN (キラキラ) などに入りますか? 第一印象をお願いします★

  • 名前

    可愛い、かっこいいと思う名前は??(日本人の。) DQNネーム、過度の当て字はナシで。(DQNネームや過度の当て字には可愛い名前ないケドね。)せめて「蒼空(ソラ)」まで。男女 あと、自分の子どもに名前つけるならどんなのがいい??男女 あと、普通だけど可愛い名前は??女子 (例:みき、みか、あやか、りおな、かれん、あみ、まみ、なお、しおり、ゆい、ゆうなetc)

  • 子供の名前で「悠隼:ゆうと」とつけようかと思っているのですが、「隼」と

    子供の名前で「悠隼:ゆうと」とつけようかと思っているのですが、「隼」という漢字は人名では「と」と呼ぶことができるのでしょうか?それとも、「隼:と」は当て字なのでしょうか?調べたのですが、わからなくて。万一、DQNネームだったらいやだと思い質問させていただきました。お教えいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • たけしとさんまの人生論、どっちが幸せになる?

    さんまさんの人生論に「生きてるだけで丸儲け」というものがあります 辛い時にきくと心が軽くなる良い言葉だと思います 実際娘さんの名前もココからつけられ「いまる」になったそうです しかし、ビートたけしさんの人生論は 「人生は基本的に辛いもの、それが分かってからが本当のスタートだ」 と、言っています これも確かにそうだと感じます そこがスタートだと考えていれば確かに色々な難関をクリアしていけそうな気もします お互い真逆のコトを言っているとまでは言いませんが、お互いに少し矛盾が発生しているような考え方のように思います 人生なので答えは無いのも承知ですし、もしかしてさんまさんは一般人に勇気を与えようと発言した言葉かも分かりません その辺は本人に聞くわけにもいかないので答えが無いものとして ごくごく存在する一般人にとっては、どっちの人生論で人生を渡って行くのが幸せになる確率が高くなると思いますか?

  • 子供の名付けについて

    はじめまして。 子供の名付けについて教えてください。 男の子だった場合、 『みのる』という名前にしたいと思っております。 そこで、漢字ですが『秀』と、書いて 『みのる』と読む事を知ったのですが、 こちらはいわゆる、当て字になるのでしょうか? キラキラネーム、ドキュンネームとは 違いますか? キラキラネーム、ドキュンネームと思われてしまうのであれば 避けようかなと考えております。 またこんな漢字があるよ…など アドバイスも、いただけると嬉しいてます。 宜しくお願い致します。

  • 子供の名前

    皆様のご意見伺いたく質問します。 もうすぐ次男が生まれるのですが、よくある名づけで困ってます。 自分の中で下記のような希望があるのですが、 こんなのどう?みたいなご意見いただけると嬉しいです。 1 昔ながらの(かなり古風な)名前を希望してます。 (幸政・三成・幸村とか。。。) 2 名前の最初の1文字目や2文字目を「ちゃん」付けして 呼びやすい名前を希望してます。 (幸政だったら「ゆきちゃん」、哲成だと「てっちゃん」とか) 3 あて字?(魔裟斗)みたいなのは絶対無理です。。。 幸政・幸村かなり気に入ってたんですが、 嫁が子供の頃のいじめっ子が「ゆきちゃん」だったということで 却下されましたorz 皆様のご意見いただければと思います。

  • 子どもの名前

    自分の子どもにつけたい名前があります。 子どもが産まれる予定は現在ないのですが。 最近、DQNネームというものが問題になっています。 本当に驚くような名前から、私の中ではそうでもないかもしれないと思う名前もあったり。 自分がいいと思っていても、周りの方から見たらあまり印象のよくない名前もあるのだなと感じました。 私たちが名付けた名前で自分の子どもが嫌な思いをするのは辛いので、私が今思っている名前が、常識の範囲内のものなのか、もう少し考えた方がいいものなのか、ご意見をいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。 ●紺(こん) 男の子だったら紺という名前を付けたいと思っています。 紺色の夜空は温かくで優しくて、私を包んでくれるようによく感じます。 温かくて優しくて、人を包み込んであげられるような子になって欲しいのでそう考えました。 ●絵麻(えま) ●彩羅or沙羅(さら) 女の子の名前については、響きを重視しました。 私自身、海外で生活をしていたのですが、なかなか自分の名前を聞き取ってもらえなくてちょっと寂しかったです。(私の名前は日本らしい名前と言えば日本らしい普通の名前です。) なので海外の人にも親しみのある、呼びやすい名前がいいなと思いました。 響きを重視したので、漢字で想いを込められればと思うので漢字についてはまだちょっと検討中です。 こういった名前はDQNネームの類に入るのでしょうか?

  • 子供の名前を後悔

    子供の名前をとても後悔してます。次女と三女の名前...いわゆるDQNネームです。 次女は、4歳で幼稚園に通っています。名前はライナです。その当時は名前が決まらず焦りがでて真剣に考える事ができず響きや見た目で付けてしまい当て字であったり読めない漢字を使ってしまいました。 由来もまともになく子供には本当に申し訳なく思っています。今更ですが、ペットに付ける名前であって人名に相応しくなかったと気付きました。 三女6ヶ月ですが、良い名前も思いつかず旦那とも名前の意見が合わずギリギリに出生届けを出しました。簡単に意味を調べた時には良い意味だったのですが後々冷静になって調べたら酷い意味でした。今では、名前を呼んであげれません。 2人の名前を考えるばかりで睡眠不足になり食欲もない状態です。旦那は、ほとんど聞く耳をもってくれずに一人で抱えこんでいます。改名も考えてます。簡単に改名出来るものではないと理解していますが、もし改名をした際に(4歳の娘場合)周りの親子に良くない影響を与えてしまう可能性が大きいと思います。 娘は、今の時点では気に入っているようです。 誰にも相談できずにいます。 みなさんお願いします。情けない母親で申し訳ないです。