• ベストアンサー

レンを漢字にしたいのですが・・・

レンという名前を漢字にしたいのですが、 一文字じゃなくて二文字でしたいのです(><) れんと入力すると恋とか廉などしかなくて、、、 「ん」の部分をどうにか漢字にできないでしょうか?;; 例えばレイという名前ならば 蓮衣みたいな感じで・・・;; お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

さすがに、「ん」を漢字表記するのはないね。 どうしても2文字にしたいなら、当て字しかない。

c-yurilove
質問者

お礼

やはり当て字ですか・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

蓮衣や、アイというグラビアアイドルは「愛衣」と書きます。 このような感じの当て字の組み合わせでなければ二文字にはなりません。 そこで次のように考えてみました。 怜恋…怜は憐れむ、聡いという意味があります。聡明で憐れみ深い恋。 蓮苑…蓮の咲き誇る苑(園)です。

c-yurilove
質問者

お礼

怜恋・・・いいですね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「廉」という漢字を子供につけた方お願いします。

    子供が産まれ名前を「廉」にしました。 ところがこの漢字を電話で伝えるのがなかなか難しく困っています。 「かど」とも読む「れん」という漢字です といっても伝わらず 「暖簾(のれん)」の竹冠がない字 といっても暖簾の漢字を知らない人もいるのでこれも微妙…です。 私はこんな感じで伝えてるよ!という方いましたら、ぜひぜひアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 漢字の部首について

    漢字の宿題をしていて分からないところがあったので質問しました 部首・部首名は分かっているのですが、どの部分が部首なのか分からない漢字がありました その漢字のどの部分が部首なのか教えてください!! 『甚』部首:甘(「甘」の部分がどこにあるのか分かりません) 『炎』部首:火(上か下、どちらが部首か分かりません) 『褒』部首:衣(「衣」が分かれていていまいち分かりません) 解答よろしくお願いします

  • 女の子の名前を迷っています。

    読み方が『れん』だと男の子っぽいですか? 女の子なら『れんか』とかの方がいいですかね? 『か』は私の名前の最後の文字でもあり ゆうか とか はるか とか 最後にかをつける名前も沢山あると思ったので、浮いた名前にならないように、です。 れんの漢字はハスの花の『蓮』か『恋』を考えています。『蓮花』とか…。『恋花』とか…。 ですが名前に 恋 は漫画のキャラクターっぽいですかね。。 れんかの場合 花は綺麗で美しい けれどしおれてしまう、と考えると『香』の方がいいですか? 『れん』という言葉が入った名前や 『れん』と読める漢字など いいと思うものがあれば教えてください。

  • 出ない漢字を出す方法について

    以前も質問したことがありますが、今度は別の漢字で困っています。 名前で「ほ」という感じを使いたいと思っています。杜甫の甫にまかんむりがついている文字です。こちらの名前を入力しようとしても全く出ません。 使用PCはWindows7です。出す方法があれば教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 自分の漢字が入力出来ない

    いつもお世話になってます。つい2,3日前からの現象なんですが、メモとかメールなどに自分の名前を入力すると(漢字四文字なのですが)○○○○の○の中に文字を四文字連続入力して変換すると、ひらがなとカタカナしか選択出来ません。それで今の段階ではまず苗字二文字を○○の中に入力して漢字変換したあとに○○の中に名前二文字を入力して漢字変換しています。他の人の漢字変換は以前の通り変換できます。例えば山田太郎とか松平健などです。自分の名前を四文字連続入力して漢字に変換する方法を教えて下さい。 

  • 漢字の読みについて

    こんにちは。 資格試験合格にむけ、勉強しているものです。 漢字がどーーしても、読めません!! 漢和辞典ひいてもわかりません。。探せてないのかもしれませんが。 読みをおしえてください、お願いします。 漢字は、 裁という字の衣部分が 雀という字の少を抜いて、あてはめたような漢字です。 その文字と、然という漢字とで 二文字の熟語として文章上にでています。 文章としては、 19世紀的自由権的基本権と20世紀的生存的基本権とを◯(←ここにその文字が入ります)然と二分し、両者が異質の権利であるという面を強調したのに対して、今日では、社会権と自由権との区分の有用性を認めた上で…(以下続く) となっています。 ご協力、ヨロシクお願いします!!

  • 口座の名前の漢字がなく困っています

    イーバンクに口座を開こうと思うのですが、免許証の漢字と入力変換の漢字とが違ってしまいます。旧漢字の書体だと思うのですがどうすればよいでしょうか?ちなみにレイという字で、どうしても禮になってしまいます。「ネ豊」という字をいれたいのですが・・・。

  • 戸籍上の漢字入力

    Wordをつかっていて、戸籍上の名前を入力することになり、 木+有+同 で「はし」とよむ漢字を入力したいのですが、 ATOKの文字パレットや手書き文字入力でもでず、 IMEのIMEパットでも手書き入力でもでませんでした。 どうしてもこの漢字を入力したいのですが、方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢字を教えてください

    中国語の漢字で从の下に_(下線)が付いている文字(巫のT字部分がない文字)があるようです。 この文字の読み方、意味を教えてください。 また、日本語のどの文字に当たるのか、Wordでどのように入力するか(外字はシステムの制約で作成することができません)も教えてください。

  • 戸籍上の漢字と普段使用の漢字が異なる場合

    男の子の赤ちゃんの名前を「れん」にします。漢字なんですが・・・ 漣(レン さざなみ)この字は人名用漢字ではないので、名前には使用できません。 しんにょうに点がもうひとつある字は人名用漢字になりOKなんですがパソコンではでません。 戸籍では「漣」のしんにょうに点を付けた字で提出して、日常は「漣」で通そうかと・・・。 戸籍上の字と、常用の字が異なっても特に不都合はないでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう