• ベストアンサー

手遅れ…

27才で社会経験ゼロ 人として手遅れですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136384
noname#136384
回答No.6

親に資産があったり、それなりに社会的地位があると結構、子は引きこもりになる。親の威で小中は何とかやれる。学費投資されてもそれに応えられずに精神折れる。反抗も根性もプライドも無いので引きこもり。 親は世間体あるから、家には住まわさず、無かったことのように、隔離して生かす。 そんな?

noname#128744
質問者

お礼

ちやう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.5

手遅れと言う事は無いでしょう。 しかし、年齢が上がれば上がるほど障害や困難も増える事と思います。 地道に出来ることから1歩1歩始める事だと思います。 先ずは、食料調達を親御さん任せでは無く、「一緒に」と言う様な所から始められたら如何でしょう。

noname#128744
質問者

お礼

アドバイスありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.4

まったくアルバイトもなし? 高学歴めざして博士号取ってから別の修士課程に行ってる人もいますから、学者系は一生人間離れした生活なのですね。職場も庶民の考えの及ばない事してるし。親元に住んでるその友人は、母似全部やってもらってました。 手遅れになる前に、せめて家事の手伝いをする、アルバイトをするから始めては。

noname#128744
質問者

お礼

はい。 16才から25才まで一歩も外へ出ず… 25才から、切願していた一人暮らしをさせてもらってます。 家の中の事は自分で出来るのですが… 食料調達は母に頼み… 学者ではありません… ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136384
noname#136384
回答No.3

それ、人に言わない方がいいですね。 1ヵ月後、アルバイトでもしてればOK。 3ヵ月後、そのバイトがつづいていればOK。

noname#128744
質問者

お礼

無理…OUT ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

社会経験ゼロ? 27年間カプセルにこもってたのか? そうでないなら立派な社会経験。遊びも悪ふざけも全てが経験。善も悪も経験したんでしょう? 手遅れの意味が分からない。 何?手遅れって? 進む事も送れる事もない。 あと73年以内に死ぬと思うからそれまで人に迷惑かけずに生きればいい。 進む事で、人生が嫌になる事もあるんで、ゆっくり進むことも良いと思う。 社会経験あっても生きるのが嫌になる自分もいるんだよ。本当に死んでも構わない状況に落ちれば分かる もう数年毎日死ぬ事を意識して、それでももうしたい事ない。とにかく金がないと意味がない。 せめて1億円ないと復活のステップアップ挑戦権すらない。10万円ないとゴキブリのようだ。・・ 日常面白い事なんて一つもない日々。 あんたの言う手遅れの反対にいる人たちを目指すなら、地獄を想定しておく覚悟もいるよ。 その表現そのものが手遅れだと思うが、致命傷背負ってないからましなほうだ

noname#128744
質問者

お礼

カプセルにこもってたようなもんです。 一億欲しい… loto6に今まで30万は使ってる ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大丈夫ですよ。 諦めた時が手遅れですね。 知り合いに32歳で初めてバイトした人いましたよ。そのまま頑張り正社員になり結婚もして子供も産まれ幸せそうです。 諦めなければ大丈夫。

noname#128744
質問者

お礼

ありがとう。 あきらめられないです。 その32才の人は男の人ですか?女の人ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • まだ間に合いますか?それとももう手遅れですか?

    中2です。 私は北海道の公立高校、 室蘭栄高校の普通科(偏差値62)を受験するんですが、 1年生の学年末という大切な時期に 体育で「2」を取ってしまいました。 北海道はわかりませんが、東京都とかでは 1つでも「2」があったりしたら即不合格にする高校がうようよあるそうですね… まだ間に合いますか? もう1年生の成績は内申書に書かれています。 2年生から「3」に上がっていれば 即不合格になったり、 不利になったりはしませんか? それとも、2年生で「3」になっていようが 1年生のときに「2」を取ったことに変わりは無いから もう室蘭栄は不可能ですか? 受験可能でも落ちることは確定していますか? そもそもなんで「2」があったら駄目なんですか? 「1」は不真面目とか、出席しないとかじゃないとつきませんが、 「2」だったら実技が苦手とかでつくこともあるじゃないですか。 (屁理屈すみません^^;) また、不合格まではいかないが不利になることは事実。 という場合はどのような感じで不利なのか、 具体的に教えてください。 まだ間に合いますか? それとももう手遅れですか? 本当のことを教えてください。 もう手遅れなら諦めてワンランク下げるか私立に行きます。 手遅れじゃないといわれてもそれが仮に誤った情報だったら 気休めにしかなりませんからね^-^ 大変贅沢ですが、 回答宜しくお願いします。 ちなみに先生は 「1」がつかなきゃ問題ないとは言っていましたが、 「2」がついて室蘭栄に合格した人は25年間 1人も見ていないそうです。

  • もう手遅れでしょうか

    もう手遅れでしょうか  岐阜市近辺で 梅が買えるところ (梅ジュース用)ご存じないでしょうか

  • もう手遅れですか?

    以前にも ここで「友達がいなくて孤独」という悩みで 質問させてもらった者です。 私は中高大と友達ができませんでした。卒業旅行や思い出なんかもないです。知人程度の知り合いくらいしかできませんでした。当然一生の友人にはなりませんでした。 いろいろ悩んで、死にたくもなりましたが 究極の悩みの原因は 「もう手遅れだから」っていうことだと思います。 ほとんどの人はこう言います。 「学生時代までだよ、真の友達ができるのは。社会に出たら忙しいし、遊べないし、学生のときのように親友ができることはないな。だって仕事仲間なんて会社利益中心主義で集まってる集団だよ。学生のときにできる友達は、なんでもわかりあえる一生の友。社会人になってできる知人は、仕事上の見せ掛けの仲間。社会に出てから友達つくりじゃもう遅いな。」 私は現在20代半ばなんですが、 就職活動中のフリーターです。 では 「なにが自殺を考えさせるか?」 というと、 社会人になる手前、 ようやくこの歳で 「友人の大切さ」に気づいたからです。 しかし、今からでは見せ掛けだけの薄っぺらい知人程度の友情しか築くことができない。 今の今、本当に友人の大切さに気づいて、 「私も友達が欲しい!」って気づけたあげく もう遅い んです。だからもう一度人生やり直して、来世の学生時代に友人をつくろうってイメージしました。 (自殺しようっていう気はないですが、自分が死んでるところを毎日イメージしてます・・・毎日なんで、悪いイメージが断固たる潜在意識になってしまってます。) Q、学生時代の友人よりも、社会人になってから親友ができたっていう方、仮に、おられましたら、 「なぜ、時間があって楽しい学生時代より、時間のない地獄のストレス社会人時代のほうが友達ができるか?」を具体的に教えて欲しいです 暗くてすいません こんな暗い投稿は最後にします

  • 1からやり直せますか。手遅れですか。

    私は建設系の大学院まで出て、 契約等で建築関係の仕事を2年ほどしました。 その後1年近く、フリーでほんの少しだけ仕事を請負い、いわゆる企業などに勤めていません。現在29歳です。 大学に卒業するかしないかの時点で、この仕事・分野に興味がないことに気づきました。本来その時に方向修正するべきだったのですが、親の期待や社会的なプレッシャーから、少しでも仕事をしようとして、せっかく学校まで出たのだからと、ある意味流されてきました。 興味のない分野にいて、惨めな思いをしながら、 だましだまし建設関係でやっていくのは限界と感じ、 結果、 現在は全く働いておりません。 貯金もなく、 仕事をしなければという気持ちがあるのですが、 自分は何に興味があるかも見出せず、仕事をすること自体に意義も見出せず、 就職・転職しようにも どう動いていいか全くわかりません。 「食うために」バイトでもしろ、と言われそうですが、 たとえそれで生きながらえたとしても、人生そのものに期待がもてません。 それはやはり人間としての目標や目的がないからだと思っており、 ほとんど人生に絶望しています。 ほとんど絶望しているような状態ですが、 なんとかやり直したいと思っています。 人間ほんとうに1(ゼロかも知れません)からやり直せるのでしょうか。 どのようにここからやり直せることがあるのでしょうか。 それとももう手遅れなのでしょうか。 身も蓋もない質問ですが、皆様のアドバイスや警告、忠告、経験談などいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 28歳人生手遅れ

    28歳女 は 人生やり直せますか やり直したいのですが 手遅れ 何に関しても この年齢だと 遅くて 手遅れですか 皆さんは 28歳の女性なら 何をしますか もう後悔したくないのですが どうしたら……… 実は軽い発達障害があります 車の免許は上手く いきました

  • もう手遅れですか?

    元カレと別れて1ヶ月振りに会った時に、やり直そうみたいな事を言われたのですが断りました。 それからは、友達として会っていたのですが 年末に彼の父親が亡くなり、一ヶ月も絶たないうちに 『会いたい』と言われました。 その日、私の体調が良くなかったので会えませんでしたが… せめて49日が終わってから…という思いもありました。 それから、何度か連絡を取っているうちに 『彼に会いたい』 と思うようになりました。 一度は『やり直さない』と言ったのに、今更ながら 『やっぱり彼がいい』なんて都合よすぎますか? 手遅れなのでしょうか…

  • 人生を今からやり直したいのですが、「もう手遅れだ」と言われてしまいました。もう手遅れですか?

    ずっと前に、友人がいなくて孤独だから死ぬみたいなこといって質問させてもらったものです。以前はありがとうございました。 前もすこし似たこと聞いたんですが、 やはり解決しときたかったんでお聞きしたいです 私は今まで人生なにもありませんでした。 そこで今20代後半になって気が付いたことがあります。 それは「友達がほしい」ってことです。 それも知人程度ではなく「親友」クラスの。 今からこんな根暗で無表情な私ですが、 声を自分からかけていこうかと思ってます (声は小さいですけど) しかし、こう言われるんです。 「一生の友達ができるのは高校大学までだよ。今からじゃ遅いよ。手遅れ。だって考えても見ろよ、社会に出て深い中の友人ができるわけないだろう。会社って競争社会なんだよ。学生のときみたく、まあ深い中の友達はできんな。まあ形式的に遊ぶ友達はできないよ。俺だって親友は学生時代のときにできた親友しかいないさ。残念だね。学生時代にお前は親友をつくっておくべきだったのさ。今からはあきらめて一人でも楽しめる道をさがすべきよ。あきらめも肝心・・・できることとできないことがあるんだよ」 みたいな感じで言われました。いやみっぽく聞こえるかもですが、まあ普通に会話の中で言われたんですけど。 私はその瞬間死のうと思いました。 今までいなかった友達・・・もう手に入らないんだって。 彼女なんて当然いませんでしたけど、彼女まではいいんです。 友達さえいれば。 質問なんですが、 1、社会に出てから、「一生の友」ができた人いますか? (どうやってできたんですか?) 2、私はまずなにから始めたら「一生の友人」ができるでしょうか? 学生時代に友人をつくってこなかった者はもう一生の友はできないってどこかの教授も言ってました。・・・もう終わりでしょうか? 私の最大の夢と希望は「親友をたくさんつくること」です 孤独の寂しさともうかなわないと聞いて、最近「死」を連想してしまいます。他の人たちは学生時代につくった親友を親友と思ってるので、もはや私がいまさら親友として介入の余地ないような気がして・・・すいません暗い文章で。

  • もう手遅れだと思いますか?

    私の母は53歳。先日子宮癌と宣告されました。2年ほど前に人間ドッグで検査した時は異常は見られなかったのですが、ガンの大きさは現在10cmほどになっています。症状は不正出血しかありませんが、ガンの大きさからもう手遅れだと思いますか?

  • そう気付いた時は、もう手遅れ。

    その手を一度離したら、もう二度と握ることはできないものらしいです。 大切な人というのは、失ってはじめてわかる。 そう気付いた時は、もう手遅れ。 知らなかったではすまないってこと、ありますよね? 恋人と別れた。 別れてみてはじめて気付いた。 その人が自分にとって本当に大切だった、ということを。 皆さん、その後どうしますか? よりを戻せたら、それはすごく幸せなことだけど、なかなかそうはいきません。 次に素晴らしい人との出会いがあれば、それもすごく幸せなことですが、それもなかなか自分の考えどおりいくとは限らないでしょう? いい出会いやその恋人とよりを戻せるまで待ちますか? やはり、表立って言うことはできないでしょうが、「妥協」して、他の誰かととりあえず付き合いますか? 人生って何だかんだいって「流れ」「流されて」生きるってこと多いですよね?

  • "手遅れ"は克服できますか

    私は大切な30代を有意義に充実して過ごせたとは言い難いです。 30代は最後のチャンスでした。 色んな事で、色んな意味で。 自分と向き合ったり、諸先輩方の経験談を色んな媒体で読んだり、 本を読んだりします。 その中でいつも大抵「少なくとも5年遅かった」と思う事が多いです。 例えば、本を読んでいて、 その内容が対象としている年齢よりも私はいつも5歳は歳をとっているのです。 その現実に、その絶望感に、その内容が 私の心に響いてこず、がんばろう、挽回しようと思えないのです。 何もかもが手遅れで、 まさに「時間は取り戻せない」「年齢には勝てない」現実に 押しつぶされそうになるのです。 自業自得、自分で気付けなかっただけの話で、 自分で自分の人生の責任取れ、と言われるのはご尤もです。 気付けなかった自分、 失敗や試行錯誤がある意味自由にできる 「弱冠20歳」「而立の30歳」を がんじがらめに自分を縛ってきた事を悔やんでも悔やみきれません。 最近は、ネットも情報も普及して メンタル的な事を相談する事も、そういう弱さも広く知られるようになりました。 まだ偏見があるとはいえ、 そういう人をソッとしてくれる職場で仕事ができている人もいると聞きます。 こういう社会が私の「あの当時」だったら、との思いを消せないのです。 「あの当時」が全ての転機でした。全てを失いました。 職場です。 こんな自分でも、 強くなろうとしながら自分なりのペースで頑張りながら 仕事ができる・出勤する事が受け入れられる環境でした。 (理解してくれる人が少なくとも1人いました) 鍛えられながら経験し成長する機会がある現場でした。 ただ…今よりかなり未熟すぎて…相談相手がなくて… …自分を責めすぎて…お人よしで… …自分で全てを背負い込み過ぎて… …井の中の蛙状態で…手放してしまいました。 退職して。 メンタル的に弱い事を完全に克服してからでないと 社会に出られない立場になりました。 仕事の能力も同時にないと 生きていけない最悪の立場になりました。 大きなものを失いました。 私は年相応の人間ではありません。 仕事もメンタルも自分探しも何もかも。 30代も終わります。 行き場がありません。 いくらなんでも40代では、それこそ「不惑」です。 不惑=惑わずとして生きなければなりません。 30代と40代の差は大きすぎます。 それ相応でなければ社会では生きられないのは当然です。 大切な「而立」の30代が過ごせませんでした。 何もかも年相応ではない状況から抜け出す事は、 できるのでしょうか。 「何をするにも遅いという事はない」のは、 40代でも通用するのでしょうか。 今立ち止まっていてはもっと悪くなるだけと分かっていても、 何も落ち着いて取りかかれないのです。 自分を見失ってしまっているかのようです。