• ベストアンサー

株主を変更する手続きは?

100%個人が保有しているできたばかりの株式会社があります。この株主をほかの人(もしくはほかの会社)にしたい場合、会計士などを使わないで自分でやる場合、何をしたらよいのでしょうか?法務省に届け出たり、役所で定款や登記簿を変更する必要はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

100%保有であったとしても、諸処の条件によって変わってくると思いますがいかがでしょうか。 譲渡の場合は、譲渡契約だけでなく、一人株主総会(臨時)を開き議事録が必要でしょうし、 役員変更を伴うのであれば、同じく株主総会や取締役会までが一連の作業として入ってくるはずです。 また、譲渡契約書も必要になってきますので、結構面倒です。 役員変更を伴う場合の法務局届出時の印紙代は1万円でした。 代表者変更もあるということですよね? 株主名簿はあってないようなものなので、(100%株主であればそうだったと思いますが) 手続き中にワードなどでさくっと作ればいいと思います。 新しい株主様には、登記されていない証明(法務局)、身分証明書(市区町村役場)、印鑑証明書、住民票が必要になってくると思います。 ただ、できたばかりの会社なのであれば、そのまま休眠させて新しい株主様が直に新しい会社を作ったほうが格段に面倒ではないはずですよ。 詳しくはお近くの法務局で聞かれると必要書類をすべて教えてくださいますが、念のために電話応対された方の名前を聞いておかないと、窓口のかたと見解が違うことがあるのでご注意ください。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

株主とは株式の所有者であり、株式は流通証券です。売却や贈与などで譲渡すれば株式が移転し、それで株主は変わります。会計士は関係ないし登記事項でもありません。店頭公開されていない株式会社なら役所への届け出義務もありません。譲渡契約が成立したら会社が備え付けている株主名簿を補正するだけです。 なお、法人税の確定申告書には株主を記入する欄がありますが、これは事実を申告しているだけであって、申告書に記載することが株主権の要件になるなどというようなことではありません。

関連するQ&A

  • 役員任期延長で定款変更登記は必要?

    旧法の株式会社です。過去の回答を検索しましたが、今ひとつわからないので質問です。 株式譲渡制限、取締役会設置会社です。来年の2月に役員任期が切れますが、その前に定款を変更して取締役、監査役ともに任期を10年に延長したいと思っています。臨時株主総会を開いて定款の任期延長議事録を作成して定款に添付しておけば、法務局への定款変更登記申請(当然重任登記も)はいらないという話を聞いたのですが、本当でしょうか。 そうなると要は議事録さえ作成すれば、役所には全く届け出る必要が無いということなる? 以前重任登記を忘れて7万円の過料を払ったことがあるので、どなたかお詳しい方、ご教授をお願いいたします。

  • 議決権なしの種類株式を発行するための手続きについて

    現在、議決権なしの種類株式を発行しようとしています。募集株式発行に際して、株主総会での特別決議を行って、登記変更の届出を行わなくてはならないことまでは認識しています。 質問したいのは、今回の定款変更が「登記事項に係る定款変更」にあたるのかどうか、ということです。登記簿に書いてある内容には変更がないとも思うのですが、会社設立時に定款を提出しているので、もしかしたら法務局に届出が必要なのかも、とも思っています。 法務局のページを見ても、よく分からなかったので、詳しい方がいたら教えていただけると助かります! http://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-1.html <現状> ・定款に規定している発行可能株式総数は1万株。 ・定款に規定している株式の種類は普通株式のみ。 ・普通株式1000株が発行済。 ・譲渡制限株式会社で、取締役会は設置していない。 <変更後> ・発行可能株式総数は1万株のまま。 ・普通株式を5000株、議決権なし株式を5000株に変更する。 ・発行済の普通株式1000株はそのまま。 ・第三者割当てで、普通株式1000株、議決権なし株式を1000株を追加で発行する。

  • 株主代表者変更手続

    中小企業の株式会社に勤めています。 株主より代表者が変わったので、どのような手続きいるのか聞かれました。 そこで変更届と株主票を提出してくださいと言いました。 そこで質問です。 (1)この「株主票」なんですが、代表者の変更(社長が変わった)だけで会社の印鑑が変更していなければ提出はいらないのですか? (2)代表者が市区町村の長などの場合は手続きは異なるのですか? (3)「株主票」を受け取った後は、どのようにすればいいのですか? (4)「株主票」が提出されていない場合、どのような制限を受けるのですか? ちなみに私の会社は非上場の株式会社です。

  • 会社の住所変更(本店異動)に伴う手続きについて

    いつもお世話になっています。 一人株主で株式会社を経営しています。 起業の際、定款で本店の所在地は「●●県××市におく」としました。 税務署などに提出した書類は自宅の住所になっています。 この度、自宅を引っ越すことになりました。同じ市内です。 会社の住所も変更することになるのですが、 その際に行わなければならない手続きについて教えてください。 まず定款に記載の株主(=私)の住所が変わるので この変更が必要だと思いますが手数料はいくらかかりますか? 会社の所在地は番地等の記載が無いのですが ここについて変更などの手続きは必要になりますか? 必要になるのなら手数料も教えてください。 その他、法務局ですべき手続きや税務署ですべき手続き、 他にも何かすべきことがあれば教えてください。 法的に必要な事だけで構いません。 (銀行への連絡等は分かりますので) おおざっぱな質問かも知れませんがよろしくお願いします。

  • 定時株主総会の開催時期の変更について

    いつもお世話になっております。 どうしても気になることがございまして、投稿いたしました。 このたび、弊社定款の一部を変更しました。それは株主総会の開催時期が決算日後2か月以内となっていたものを3か月以内に変更するというものです。(申告期限の延長申請するため) 定款変更になるので、株主総会議事録が必要になると思ったのですが、依頼した司法書士さんは議事録は必要なく変更できるといわれました。会社法で3か月以内となっているので定款を3か月に変更するのに特にそのようなことは必要なく変えればいいといったような内容のことを言っておりました。 結局定款の内容だけ変わったようなことになっているわけですが、本当にこれで良かったのかと疑問が湧いてきております。(この現行定款で申告延長は許可されるようですが) まず、お聞きしたいのは、これでいいのかどうかということですが、 駄目だった場合、何が必要なのかを教えていただけないでしょうか。(株主総会議事録だけでしょうか(取締役会議事録も?)?また登記事項では無いという理解はあってますでしょうか?株主総会議事録だけなら念のためこちらで作成しておいて保存しておけばいいのかなとも思っているのですが、、、。 司法書士さんが言っていることなので信用したいのですが、気になっております。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • 株式会社の本店変更登記について

    株式会社の本店において、行政区画の変更に伴い、地番が変更した場合、登記をする必要があるとありますが、定款変更の手続きをも行わなければならないのでしょうか?? 住居表示の場合も、登記が必要ですが、この場合の定款変更手続きは必要になりますか??

  • 商法改正に伴う定款変更手続き

    こんにちは。 カテゴリーが違っているかもしれないのですが、 つい先日、商法の改正で監査役の任期が3年から4年に変更されたことに伴う定款の変更が株主総会で議決されました。 定款変更の手続きがわからなかったので、法務局に確認したところ、この件については「変更登記は不要なので、定款のその一部を修正して、社内で保管」するようにと言われたのですが、そもそも会社保管分の一部を修正してしまってよいものなのでしょうか?(例えば、二重線で抹消して訂正印を押すとか・・・) 文書を作り直してしまったら、また公証人の印鑑をとったりしないといけなくなってしまいますよね? 今までの定款と総会の議事録を一緒に保管しておけばよいのかな、とも思うのですが、どなたかお分かりになる方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株主総会について

    今度、小さい株式会社を設立するにあたり質問事項があります。 前情報 ・株主人数は4人 ・筆頭株主は全株数の90%を保有する予定です ・残りの10%はその他3人の株主が保有する予定です。 この場合、株主総会を行った場合、筆頭株主の独断(単独)で株主総会を開き、取締役の解任や選任を行うことはできるのでしょうか? また、株主の全人数の過半数に達しない場合の議決は無効にできる方法字はありますでしょうか?(たとえば、定款等に記載して制限できるのでしょうか) お忙しいとは思いますが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 会社法191条(定款変更手続の特則) について

    初学者レベルの者です。 会社法191条の内容が、理解できません。 これについて、やさしい具体例をあげてやさしく教えてもらえませんでしょうか(できましたら、仮の名称「A」などを使用する事例等を提示いただければ幸いです。)。 よろしくお願いいたします。 (定款変更手続の特則) 第百九十一条  株式会社は、次のいずれにも該当する場合には、第四百六十六条の規定にかかわらず、株主総会の決議によらないで、単元株式数(種類株式発行会社にあっては、各種類の株式の単元株式数。以下この条において同じ。)を増加し、又は単元株式数についての定款の定めを設ける定款の変更をすることができる。 一  株式の分割と同時に単元株式数を増加し、又は単元株式数についての定款の定めを設けるものであること。 二  イに掲げる数がロに掲げる数を下回るものでないこと。 イ 当該定款の変更後において各株主がそれぞれ有する株式の数を単元株式数で除して得た数 ロ 当該定款の変更前において各株主がそれぞれ有する株式の数(単元株式数を定めている場合にあっては、当該株式の数を単元株式数で除して得た数)

  • 新会社法に伴う変更登記の必要性等について教えてください。

    個人事業に近い株式会社です。法務のことはシロートながら、出来るだけインターネットで調べて自力でやりたいと思っています。初心者の質問で恐縮ですが、お知恵を拝借できれば有難いです。 【質問1】 会社は株式譲渡制限があります。 新会社法の施行に伴い、簡素化のために、定款を次のように変更しようと思います。 1.取締役は1名、任期は10年。 2.取締役会は設置しない。 3.監査役は設置しない。 新会社法の施行に伴って、既存の会社については、「取締役会と監査役については設置会社である」旨の職権登記されているそうですが、上記定款の変更事項については変更登記の手続をとる必要があるのでしょうか? 【質問2】 2月の定時株主総会を持って、現在の取締役と監査役は同時に任期満了となります。上記の定款変更は、定時総会の前に臨時総会を開いて、決議しておく必要があるのでしょうか?それとも、定時総会のときに纏めてやってしまってもよいのでしょうか? 【質問3】 その場合、現在3名の取締役3名の内2名、および監査役は辞任してもらうことになりますが、これについては登記の必要はあるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう