• ベストアンサー

「内定を辞退したいです」

fushigichanの回答

回答No.5

Evianusさん、こんにちは。 #2fushigichanです。 Pippinさん、Ganbatteruyoさん、ありがとうございます。 なるほど、refuseは強い拒絶を示すので くびを覚悟じゃないと、使えない、ということなんですね。 内定というのは、入社が決まる前に 「君を来年度の新入社員として迎えようと思っているのだけど、どうか」 という打診です。 内定を受けた側は、いくつかの企業を回って、次に自分が入社したい会社からの 内定をもらおうとします。 ですから、イメージとしては こちらが入社試験を受ける→貴社に是非とも入社したい 企業からの内定→それを受けて、「入ってもいいよ」という承諾 のことだと思います。 なので、 I can provide more meaningful contirubution to the company at the present position. というところは、すでにこの会社の一員として働いていて 現在のポジションがすでにあり、別のポジションへの移動のオファーのようなイメージを受けました。 それは、日本では内示といいます。 確かに、内示を蹴ることは、くびにつながると思います。 日本では「君、今度はどこどこに行ってくれ(どこどこに移動だ)」 といわれて「嫌です」ということは、イコール会社を辞めることを意味しますよね・・ サラリーマンって辛いですね。 では、すでに入社しておらず、これから入社してもいいよ、と言われたときに refuseを使うのは、やっぱり感じ悪いでしょうか・・ もし、柔らかな感じで、しかし承諾できないと言う場合は I'm afraid that I could not accept your informal appointment. とか I'm sorry that I cannot accept your imformal decision. がいいのかも知れません。 refuseもturn downも却下する、というわりと強いイメージがありますよね・・ 入社する、しないは重要なことなので、ハッキリ断ったほうがいいのかな、と思いましたが 「君が入社したいと言ったから、入社してもいいよ、と言ってるのに、なんだ」 と、人事担当からすれば、思われるかも知れないですよね。 というわけで、拒絶を詞示す動詞を使うよりも cannnot acceptのように受けられない、という感じのほうが柔らかいのでは、と思いました。 また、内定は、「入ってもいいよ」「入れてあげるよ」というお許しだと思っていたので kind offerと訳してみたのですが、そこまで下手に出なくてもいいのでしょうか・・ そのあたり、いかがでしょう。

関連するQ&A

  • 代名詞所有についてお尋ねします。

    前回の質問で、When Japanese people decline an offer or an invitationfrom, we often reply “yes” but actually mean “no” to be considerate of A Aの部分に入るのはthe other's feeling/ the others' feelings(定冠詞が必要も考えるのですが)、sb's or someone' feeling(s)が思い浮かぶのですが、他の表現も入れてどれがふさわしい表現となるのか、解説の上お答えいただければ幸いです。 アルクにはperceive others' feelings と不定冠の例文があるのですが。定冠詞はつけない例を見るとこちらの方が自然かとも考えます。 そしてwe Japanese peopleは使用しない方が良いとのブログを数件見て排他的印象を与えるからとのことですが、ではあえてweを使うならInJapan when we~,]とするべきでしょうか? そしてWnen Japanese people decline an offer or an invitationfrom, weの部分がtheyでも良いとして、発話者が日本人であればweを使用してもま何ら問題ないのでしょうか? 長文ですが解説よろしくお願いします」

  • 内定と内定辞退について

    転職活動をしている者です。 先日、応募していた企業様の面接に行って参りました。 一次面接でしたが、その場で具体的な入社日や年収の調整という話になりました。 はっきり「内定です」と言われたわけではないのですが、これは内定という解釈でいいのでしょうか? 一次面接でこんなにどんどん話が進むということがなかったので、少し戸惑ってしまいました。 また、(入社した場合)○○日から勤務は大丈夫ですか?と聞かれ、大丈夫ですと答えたのですが、これは内定をお受けする意思表示となってしまうでしょうか?(年収については改めてご提示いただくこととなっています。) 前後して他の企業様から内定をいただき、そちらでお世話になりたいと思い、今回の企業様の選考は辞退しようと考えております。 早い方がいいかと思っておりますが、年末年始の休みに入っているため数日あいてしまいます。 どのようなタイミング、どのような形でご連絡すればよろしいでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

  • 内定辞退の取り消し後、更に内定辞退

    エージェントを通じてとある企業に応募し、内定を頂きましたが家庭内事情により一旦は辞退しました。その後家庭内事情が消失しため、もし先方の事情が許せば再度面談をお願いしたい、とエージェントを通じてお願いした所、是非面談したいと有難いご返事を頂きました。 そこまでは良かったのですが、今度は現職で上司が入院してしまい長期化する恐れがあるため、この転職話は白紙にしようかと考えています。 但し、現職には退職の意思は告げてはいません。 エージェントには白紙の件は伝えていませんが、上司が入院したため面談は中止して欲しい旨は伝えました。 エージェントからは事情はわかったので現職に注力を注ぎつつも、内定を辞退することは先方に取って大きなダメージ・迷惑になると返事をもらいました。 自分がハッキリしないことで、多くの人に迷惑をかけていることは十分承知しています。正直、自分の中では転職するかどうか気持ちが半々な状況です。 最終的には自分が判断することですが、皆様が同じような状況だった場合どういう判断をするか、ご意見をおきかせください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退について

    今年の1月に内定承諾書を出した技術系アウトソーシングの会社(A社)を、この時期になって内定辞退したいと思っています。理由は、その後の就職活動で、自分の希望にかなった会社に内定をいただいたからです。そこで、内定辞退とその理由を書いたメールを送ったのですが、その後、改めて話がしたいということで、来社してほしいといわれました。確かに、来社して詫びるのが筋であるとは思いますが、もしかすると脅迫されたり、再度勧誘されたりするのではないかと考えると、どうしても会社に出向く勇気がありません。どなたでもかまいませんので、どのようにして内定辞退すべきなのか、教えていただけませんでしょうか。そのことで頭がいっぱいで修士論文に身が入りません。できれば、早急にお返事いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退について

    現在ある会社にて研修を受けています。 しかし研修を受け、今更ながら自分にはこの仕事は向かないと感じてきています。 もうすでに入社書類なども全て提出し、研修後4月からもう働き始めるつもりでした。 このような場合でも内定辞退はできるのでしょうか?誓約書もすでに提出してしまいました。またその他、研修奨励制度契約書というものも提出しています。これは研修を受け、規定の年以内に退職した場合はこの研修代を支払うというものです。研修を受けさせていただいているのでこのお金はきちんと支払う気でいますが、私の様に研修を受けてから辞退するということは許されるのでしょうか?せっかく今まで頑張ってきましたし、今後のためにもよい経験となると思いますので研修は途中でやめず、最後まで受けさせていただきたいと思っています。 会社にも大変迷惑をかけることは重々承知しています。しかし辞退したいと考えています。どうしたらよいのかご返答をお願いいたします。

  • 内定辞退・・・・・・・どうすれば??

    4月から正社員として働くことが決まり今、研修アルバイト期間中の身なのですが・・・・・・ 研修期間中に内定を辞退したい場合は、研修していた店の店長か 直接、会社の方に電話して人事の人に内定辞退の意志を伝えるべきでしょうか?? でも、やはり電話じゃ失礼なのでしょうか? こういう時どうしていいかわからないので、経験者の方などいましたら教えて下さい(>_<)

  • 内定辞退につぃて

     内定辞退をしようと思っています。  文章でだすにはどのように書けばいいのでしょうか。  拝啓などつけたほうがいいのでしょうか。  書き始めの文のいい文例を教えてくだされば嬉しく思います。

  • 内定を辞退したいんです(;-;)

     初めまして!22歳の学生なんですが、今年5月に某IT業界から内定を頂きましたぁ。10月には、内定式に参加して「この会社行きます!」っていう書類にハンコ押しちゃったんですけど・・・今更内定、辞退ってできるんでしょうか?(涙)  すごく、行きたかった会社だったんですけども受験前に会社説明会がなかったり、内定頂いた後も内定者集会なるものがなかったため、いまいち会社の実態が掴めてなかったんです。でも、内定式の後から、徐々に理解し理想とは ほど遠い会社だと実感しました。しかし、もう何カ月もたっているのに、内定辞退ってできるんでしょうか?また、 東京本社で面接があったため、地方の私は毎回交通費として3万円支給され、計9万円頂いたのですが「返せ!!」 って言われないか、すごく心配です(;-:) どうか、ささいな事でもいいので教えてください。

  • 内定辞退状の書き方は?

    新卒で2社の内定をいただき、すでにあとから内定をいただいた1社で早期出社という形で働いています。現在の職場から、すぐに来て欲しいと言われ、自宅からも近く、好条件だったので、急ではありましたが、承諾→出社となりました。ただ、もう1社にはまだ辞退を知らせていません。お詫びもかねて早急に手紙を出したいので、書式を教えて下さい!理由としては、車で通勤に1時間半かかってしまうこと、自分にその仕事が合っている自信が持てないこと(体力的、精神的に)などです。良いアドバイスお願いします。

  • 内定辞退

    内定した会社を内定辞退しました。 辞退について、丁寧にメールで書いたのですが、今日電話がありました。 この会社、内定承諾書にサインするかどうかの期間を3日しかくれませんでした。 新卒ですが、内定辞退は出来るものなのでしょうか。私は、ロンドン大学出身ですので、日本企業の取るプロセスがいまいち呑み込めません。 どなたか、辞退出来るかどうかアドバイス下さい。