• ベストアンサー

保育園に入れずに退職した方

変な質問ですみません。 正社員フルタイムで育児休業でお休みしていて、保育園に入れず結局退職せざるを得なかった方、 会社に保育園入園が不可能だと報告した際、何か書面を提出しましたか? 役所から届いた「保育園不承諾通知」などの書面を会社に提出しましたか? (入園できなかったという事を証明する書類を会社に提出する必要があるのかどうかが知りたいんです) 会社によって違うとは思いますが、自分の時は必要だったOR 特に提出を求められなかった などの回答を下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.2

育児休業の延長申請の時でも、 申請する書類に理由を書くのですが「保育園○○のため役所から通知があった」 のような感じで、書類は必要ないです。 また、退職の時にはどういう理由であれ本人が退職を希望した場合にあたりますので 書面を提出する義務はないです。 育児休業給付金もらってトンズラする人がいるので あんまりカンタンに辞めれるようでも困るんですけどねー

urusonpo12
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

退職するなら、一身上の都合でいいかと思いますので、書類は必要ないかと思います。 会社へ言い訳?として、保育所へ入れなかった事にしたいなら、それを見せるのも少しは言い易いですね。 私も二人の子供を持っています。 保育所へは0歳と1歳からお世話になっています。 私は正社員ではなかったですし、仕事柄、長期のお休みをしてまた復帰という事も会社に迷惑をかけるので退職という形をとりました。 育児休暇をとれる方がとてもうらやましかったです。 産後、すぐに仕事を探しましたが、正社員ではないです。現在も5年経ちましたがパートのままです。 どんなに恵まれた状況なのか、おわかりですか? 会社は、育児をしている貴方のイスを空けて待っていてくれているのです。 同僚たちは、貴方の仕事をこなしながら復帰を待っているのです。 復帰の期日が決まっているのに、何故対応策をとっていないのでしょう。 お子さんが1歳6ヵ月のでは育児休暇の延長が認められていますよね?人事に確認してみましたか? もし、その1年6ヵ月を過ぎての、この空きがないといってる状態なら、本当に復帰する気があるの?と言われてもしかたないですよね。 私は、上の子の時、保育所に入れるまでの間、近くの無認可には空きがなく、通勤途中の無認可に預けてました。 満員電車の中、1歳に満たない子を抱いて預けにいってましたよ。 私だけじゃありません。そこに連れてくるお母さん達は、みな、同じ電車に乗っている人たちから、冷たい視線を受けながら、それでも預けにいってました。 本気で仕事をしている人、復帰をしたいと思っている人は、自分が我慢したり、頑張ったりしてどうにかできるなら、何処でもいいからと預けられる場所を探すんです。 育児休業給付もらっていませんでしたか? それは復帰する人のための給付金ですよね? 社会が働く女性、小さな子供を抱える夫婦のためにとしてくれている善意を何故、踏みにじるような事をするのでしょう。 同じ女性として、何故、これから出産しても働きたいって女性にとって、働きにくくするような事をするのか、なぜ自分の事しか考えないのか、無性に腹がたちます。 貴方は退職したら終わりかもしれない。 けれど、今いる同僚女性が妊娠して、育児休暇を取りたいと思っても、とても言い出しにくい会社にしてしまうってこと、忘れてはいけないと思います。 安易に退職なんて考えずに、もう一度預ける場所や保育ママ、一時保育とファミサポを組み合わせるなど、どうにか復帰できる道を探ってみて下さい。

urusonpo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >会社へ言い訳?として、保育所へ入れなかった事にしたいなら そういうわけではありません。色々事情がありまして。 >満員電車の中、1歳に満たない子を抱いて預けにいってましたよ 仕事と育児の両立で大変なのに、電車に乗って預けに行ってたんですね。 それは体力面でも精神面でもすごく大変だったと思います。 ご回答どうもありがとうございました。

  • Ns-r
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.1

退職せざるを得ないというのは、会社から言われてということでしょうか? それとも、自分で判断して子供の面倒をみなくてはならないので辞めざるを得ないと思って辞めるのでしょうか? といいますのは、保育所に入れなかった場合は、育児休業の延長の申し出ができるからです。 人事担当者とは、その話はしましたか? せっかく育児休業を取ったのに辞めてしまうというのは、会社にとってもマイナスのことだと思います。 ですので、こういった場合は必ず自分で判断せず、人事担当者に相談することをお勧め致します。

urusonpo12
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう