• ベストアンサー

ピアスの穴

amagurichanの回答

回答No.1

無理ですよ 傷が固まる前(穴を開けて数時間後)にファーストピアスを抜こうもんなら大出血間違いないです しかも、まだ穴が開いただけでホールが固まらないうちにピアス交換は絶対にしないほうがいいですよ やったことありますが、一度抜くと後ろの穴を探すことが難しく結局無理に突き破って通したことあります とってもズキンズキン痛みました 無理しないように・・・

noname#130054
質問者

補足

ピアス交換ではなく、ピアッサー(火で炙った物)をぶっさします。次に、針を抜いて透ピン(ファーストピアス)を付ける訳ですよね。で、付けてから何時間後に透ピン(ファーストピアス)の大きさになっているか。と、ピアッサー針を抜いて透ピン(ファーストピアス)つけてメンタームを塗ると目立たないかが、知りたいのですが。後、もしかして、ピアッサー針を抜いては、いけないと言う事ですか。 (大量出血に関して)

関連するQ&A

  • ピアス~痛いっ!

    2月10日にピアス 両耳に開けました 毎日消毒してて たまに痛くて回せないぐらいでしたけどなんとか大丈夫だったんで3月7日に買ったピアスに変えました。しかし触れるだけでも痛くて耳たぶ触るだけでも激痛!毎日外して消毒するようにしてますが、外すのも悲鳴あげるぐらい痛いんです↓かさぶた みたいになってたり血がでる膿がでるのゎ毎日です膿の塊みたいのもでてます。金属アレルギーなのでしょうか?さっき透ピンにしました。痛みわあまりないです。当分しないほうがいんでしょうか

  • ピアスをあけたいのですが・・・

    4月から大学生になることもあり、ピアス(耳たぶ)をあけたいと思っています。 同じくヘアカラーもしたいと思っているのですが・・・ ファーストピアス中にカラーやパーマをすると還元剤などが入っていて、金属成分が溶け出し、アレルギー反応を起こすのでやめたほうがいい と何かで読んだことがあります。 では逆に、ヘアカラーした直後にピアスをあけることは問題ないのでしょうか!? ピアスをあけようと4ヶ月前から思っていたものの、なかなか踏み切れず、やっと決心がついたばかりです。 なので、必要以上に万全の状態でやりたいと思っています。 (他の質問を読んでいると、安全ピンでも大丈夫!みたいな勢いのかたが多いようなのですが) またピアッサーではなく、ニードルであけたいと思っています。 埼玉・東京でオススメの病院・ピアススタジオはありませんか!? あと・・・普通の耳たぶなのに、ピアススタジオに行くのはへんでしょうか? いっぱいの質問になってしまいましたが、何かひとつでもアドバイスをしていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ピアスを諦めるかどうか悩んでいます(分厚い耳たぶ、感染)

    初めて質問させて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ピアスの事についてです。 二十歳の時に一度、 市販のピアッサーを用いて自分で開けましたが その時には耳たぶの化膿がひどく、 10ヶ月粘りましたが 成人式を期に外して、塞ぎました。 右耳たぶにのみ凹みとしこりが残りました。 そして半年前の11月、再度ピアスに挑戦しました。 今度は美容外科へ行き、お医者さんに開けてもらいました。 私は耳たぶが分厚いので、ポストの長いタイプで 消毒にはピンクのジェル状消毒をもらいました。 病院で開けたので今度は安心…と思っていたのもつかのま ファーストピアスがびくともせず外れないのと 痛み&穴の塞がる恐怖から 一度も外さないまま半年を迎えましたが 未だに少量ではありますがたびたび出血&化膿します。 結局、先週近所の耳鼻科に ファーストピアスを外しに行ったところ 「感染を起こしているのでピアスは治るまでしないで下さい」 とのことでした。 自分では経過は順調なつもりでしたので、ショックでした。 飲み薬を3日分もらい飲み終わるところですが 今朝また膿が出ました。 ピアス穴が数時間で塞がる恐怖の分厚い耳たぶなので つい、一日に2,3回ピアスをさしてしまっていた事が原因かと 激しく後悔し、ピアスを諦めるべきなのか悩んでいます。 化膿が治るまで数日外していたら おそらく穴は塞がりピアスは入らなくなると思います。 感染と言うのも不安です。 これは単に雑菌が繁殖しているという意味でしょうか、 それとも病気がうつったということなのでしょうか。 出されたお薬はシプキサノン200です。 分厚い耳たぶでも膿まずに開けられる方法はあるか、 感染は大丈夫なのか、 大人しくピアスは諦めるべきなのか…。 どうぞお力とお貸し下さい。

  • マンションの壁に穴を開けたくないのですが・・・・

    4月より一人暮らしを始めるため、マンションに引越ししました。 今までは実家住まいだったため、大きいLEDの時計やコルクボードなども壁にネジを取り付けディスプレイしていました。 しかし今はマンションなので壁に傷をつけることはできません。 時計(約3キロ)もコルクボードもかなり大きく重量もあるので押しピンやテープ類での固定は無理そうです・・・・。 できれば壁に立て掛けるのではなく、直接貼り付けてディスプレイしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • ピアスホールについて

    耳たぶのピアスホールがなかなか完成しません! 1年半位前に、スタジオで初めてピアスを開けました。その時は、ニードルで開けて16G・サージカルステンレス製のピアスをつけてもらいました。(今から死ぬまでずーっと付けっぱなしでも大丈夫な安心なものだよと言われました) それから1年近く経ってもホールが完成しませんでした。しこりがあるとか変色してるとかはないのですが、ピアスを外すと穴がまだ赤くて、ティッシュで押すと分泌液や血が少し着くという感じです。 その後チタンの可愛いピアスをプレゼントされたので付け替えてしばらくして、一晩だけ外して寝たら朝には穴が閉じていました(>_<) そして4月末に、今度は皮膚科で同じ位置にピアスを開けました。見た目14G位のチタン製のピアスを付けてもらいました。(今回はピアッサーでした;) そして現在に至りますが、前回と同様、ホールが完成する気配がありません(T_T) ケアは、スタジオでも病院でも言われた通り、消毒等せずお風呂に入った時に泡を乗せてピアスを優しく滑らせて洗う、ということをしています。最低1ヶ月は付けっぱなしです。 ピアスを付けた状態で見るとトラブルなく綺麗に見えるのですが、外すとまだ開けたてのような感じです(T_T)取り替える際に上手く入らないと痛い位で、普通にしていれば痛みはありません。 みんな1ヶ月位で完成しているみたいですが、私はどうしたら完成させられるのでしょうか(T-T) 耳たぶも薄いし、ピアシングの時も問題ありませんでした。ただ、金属アレルギーがあり一度シルバーで膿んでしまいましたが、チタン等だと大丈夫です! とりあえず、病院で付けて貰ったものをしばらく付けた方がよいですか・・・? 皮膚科が近くにないので、わかる方、教えてください。 お願いします。

  • 「今日」から見て、「明日の午前一時」の表現

    「今日」から見て、「明日の午前一時」の表現  九月一日の午後三時の時点から見て、九月二日の午前一時は、どう表現すればいいのでしょうか。 「今日の深夜」でしょうか。 「翌日の深夜」でしょうか。 「翌日の未明」でしょうか。  紛らわしくてすみません。  どうかご回答よろしくおねがいいたします。

  • 旭山動物園の混みぐあい

    5月の4日か5日に旭山動物園に行こうと思います。混み具合はどうでしょうか。 特にアザラシ館やペンギン館はどの位の待ち時間になりそうですか。 午前と、午後はどちらが込みますか。 去年の経験者などおりましたら、よろしくお願いします。

  • ピアスホールが全く安定しない

    ピアスホールが全く安定しません。 両耳たぶに1つずつ9月末に開け、10月半ばに右にもう1つ開けました。 先に開けた方は、ファーストピアスを外すのが早すぎたのだと思います。それでも痛みがなくなり、1ヶ月以上経ってから外しましたが、その時にも、外してみたら全然傷が塞がっていない感じでした。血は出ていませんでしたが膿が少し出ていました。 その後の経過が良くありません。ファーストピアスと同じ16Gの、バーベル式のセカンドピアスをすぐにつけており、2週間に一度くらいのペースで外して洗っていますが、まだ血が出ます。 傷の治りが悪く、火傷の完治に2ヶ月かかったり、青あざが消えるのに1ヶ月かかったりとするので、そのせいもかもしれません。 薬は、わりと最近からですが、ドルマイシン軟膏を使っています。 比較的左耳の方が痛くないので、最近は左耳だけ2週間に一度外しています。左がダメなら右もダメだろうという算段です。 昨晩も外してみましたが、痛みはないのですがほんの少し血と膿が出ていました。 右耳は、最初に開けた方は薬を塗る時とお風呂で洗うとき以外触ったり、ピアスを外したりしていません。2番目に開けた方は、まだファーストピアスのままです。もしかしたらこちらは出来上がっているかもしれませんが、怖くて外せません。 ただ、軟膏を使い初めてからマシになってきています。 治らない原因の一つで、バーベル式のピアスの付け外しが下手というのがあると思います。どこがネジ穴か分からず、30分くらいかかります。大抵、ピアスを外していい感じに治ってきていても、またつけようとしているうちに、時間がかかって、血が出てきてしまうことが多いです。 16Gで普通のキャッチのピアスはなかなか無いので、プッシュピンタイプのピアスに変えようかと思っています。ただ、シャフトの部分が透明なものが多く、これは良くないかな?とも思います。 とにかく、3月までには絶対に完成させたいです。 詳しい方、どうしたらいいか、回答よろしくお願いします。

  • 命日について

    命日についてご質問します。 亡くなった日が閏年の2月29日の場合、一周忌は翌年の2月28日にすればいいのか、 もしくは、3月1日にすればよいのか、どちらでしょうか? また、亡くなった日の時間が午前である場合と午後である場合とでは違うのでしょうか? たとえば、2月29日の午後になくなった場合、宗派によっては、翌日の3月1日をご命日に する場合もあります。 一般的な正しい回答をご教示下さればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 開放脱臼から感染症

    仕事中に右手薬指の開放脱臼をしてしまいました。 病院で、消毒、間接を固定、傷を縫合、抗生物質を投与しながら退院。退院後は、痛み止めと胃薬の処方のみで10日間位で抜糸。 一週間ごとの通院。一ヵ月後に抜釘、翌日より急激に患部があ腫れ上がり、翌日訪院、感染症と診断され、通院にて5日間午前と午後にわけて、一回ずつ点滴。三日後に又消毒で処置と言われたので、入院して処置してほしいと打診。 やっと手術したと思ったら、実は感染した部位の骨と関節を削って処置したが、最悪指を切断するかもと言い渡されました。この処置は適切なのでしょうか? 又、このままこの医師の処置で最善の治療が受けられるのでしょうか?指の切断も悲しくてしょうがありませんが、今の状態を続けていて、さらに被害が拡大しないか不安でしょうがありません。どうか最善の治療方法を教えていただきたいです。