• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イーグルス東京公演)

イーグルス東京公演!シニア世代が熱狂!感無量の一夜に涙が止まらない

b_springの回答

  • ベストアンサー
  • b_spring
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 私も昨日(3/5)東京ドームに行ってきました。アリーナC列正面より左寄りの席で、比較的よく見えました。音は風呂場のような残響があり、高温が少し割れていて、低音の効きが弱かったと思います。音はスタンド席の方がよいかも知れません。歌は、コーラスはよかったのですが、前半のソロは不安定だったと思います。Gフライは高温に伸びがなく、大丈夫かと心配しましたが、大崩れせず、後半は少しよくなったようです。Dヘンリーも後半に進むにつれよくなったと思います。Tシュミットはコンディションがかなり悪かったようです。パワー前回だったのはJウォルシュでした。  演奏曲目は28曲程度だったと思います。大阪、名古屋よりアンコールが1曲(Rocky Mountain Way)多かったようです。それでも10月のUSA(30曲)、12月のオーストラリア(32曲)より少なくなっています。開演時間や会場の都合だと思いますが。その1曲がとても良かったので、大阪、名古屋の方々には申し訳なく思います。  曲のアレンジや選曲は前回ツアーと類似していると思います。違いは第1部に3曲、第2部に4曲を新譜ナンバーから加えたことです。ステージ照明はブルーを基調として全体的に落ち着いた大人の雰囲気を醸し出していました。17時開演のため前半はスクリーン映像が見難かったと思います。特にスタンドの方はそうだったと思います。ステージ奥の映像は、アニメーションや映画フィルム、イメージ映像等、曲に合わせて工夫が凝らされていました。イエローサブマリン風のサイケデリックアニメも結構、面白かったと思います。彼等の人柄やユーモアを感じました。両袖側の座席の方は正面奥が見えないため、視覚的演出効果が見られず残念だったと思います。  ライブは全体的に淡々とした雰囲気でしたが、第2部後半に「Stand By!」の合図でやっと総立ちになりました。イーグルスはドンとグレンの2トップバンドと思っていましたが、爆発的なFunky Rockで一気にボルテージを上げるパフォーマンスを持っているのがジョーである言うことが分かりました。少しシェイプアップした体型で、ギターは勿論のこと、声も高音がギンギンに伸びてまさに絶好調でした。  ただ、曲と曲の間が少し長く、怒涛のRock’n Rollにならなかったことと、ピークを後半30分に凝縮させるのではなく、前半に一度ピークを作っておいて、その後、聞かせる曲で熱を冷ましてからもう一度ヒートアップさせるような構成だともっと楽しめたと思います。オーディエンスの年齢層が比較的高いため、火の付け所をアーティスト側で上手くコントロールしてくれるとよいと思います。上手く乗れないのは日本人特有かも知れませんが。  演奏されなかったお気に入りの曲等、人それぞれの思いがあると思いますが、60年代のビートルズから引き継いだ70年代のロックの金字塔イーグルスを、結成40年後に体感できたことは至上の喜びと言えるでしょう。

isoken
質問者

お礼

詳細且つ御丁寧な回答、誠にありがとうございます。 私はアリーナB列、かなり左寄りの席で殆んどスーパービジョンに頼る公演でしたが、それはそれで満足しました。 >爆発的なFunky Rockで一気にボルテージを上げるパフォーマンスを持っているのがジョーである言うことが分かりました。 J.ウォルシュは少しラリ気味の昔から大好きなのですが、仰る通りかなりのエンターテナー振りでしたね。 >オーディエンスの年齢層が比較的高いため 回りを見渡しても40~60代が圧倒的という感じで、イーグルスのメンバーと同じく年齢を重ねた観客、まさに大人のコンサートと呼ぶに相応しい内容であったと思います。 31年前、大学入学当時で19歳であった私が見たイーグルスは、メンバーもまだ若くて圧倒的パワーと旬の魅力は当然ありましたが、観客を楽しませる余裕は今回の方が上であった気がします。 >70年代のロックの金字塔イーグルスを、結成40年後に体感できたことは至上の喜びと言えるでしょう。 まさに仰る通り、メンバー全員が平均以上のボーカル能力を維持しているスーパー・バンド、イーグルスの今後の活躍を期待したいと思います。

関連するQ&A

  • 記憶の中の宝物

    大物ミュージシャンのコンサートには、結構 行ったつもりでおりますが、本当に良かった ・ 感激したというのは 案外少なくて、その中の1つが 丁度 10年前の イーグルス in 東京ドーム 。 メンバー全員が 当時60歳を超えておりましたが、昔の名前のみで来日する、 往年の スター バンド とは大違いの 現役ばりばり感 ・・ 、ステージの クオリティ の高さに 唸った私です。 その何年か後、 リーダーの グレン ・ フライ が亡くなりましたから、純正 イーグルス はもうこの世に存在しない訳で、あの時 観に行って本当に良かった、個人的には ジョー・ウォルシュ が 最高でしたが 。 ところで 開演して早々、 まだ気持ちの整理が出来てない4曲目に、 早くも 「 Hotel California 」 のイントロが鳴り響く 意外性のある展開・・、ほぼシニアで占められた 周囲 オーディエンス の反応も、 「 えっ、もう ? 」 という感じ。 ただ 大ヒット当時 高2だった私が 50歳になった年です、30有余年の 時空を飛び越えた訳ですから、うるっと来ない訳がない、直ぐ傍におられた 素敵な御婦人は、 泣き崩れておりましたものね。 実は イーグルス のコンサートには、10代後半で 1度行っておりまして、あれは 確か 「 Hotel California 」 から2年後の 武道館・・ 、音楽は 映画以上に 時空を飛び越え、 人生を トレース しますね、メンバー同様 私も歳を取ったと思うと 色々複雑でありました。 尚 エンディング は、 イーグルス と言えばこれでしょう・・という 定番中の定番 「 Desperado 」 、もう我慢の限界・・号泣した次第です。 さて それ以上の感動が 実はありまして、あれは イーグルス に先立つ事 2年前、 伝説のデュオ = サイモン & ガーファンクル in 東京ドーム 。 恐らく 最後の日本公演という事で、即日 ソールド・アウト の噂が流れる中、何とかチケットを入手したのですが、 入れ込みましたね、長蛇の列に並ぶ事が 全く苦にならなかった。 何しろ 私が乏しい小遣いで買った 、 外国人アーティスト 2枚目の LP が S & G ・・、擦り切れるほど聞きましたから。 無論 往年の 天使の如きハーモニーは 望むべくもなく、依って コンサートの出来に関し あれこれ言う方がおられたようですが、私に言わせれば そんなの問題じゃない、私にとって あの時の 彼等は 紛れもなく 「 神 」でした。 殊に アンコール 1曲目、 「 The Sound of Silence 」 のイントロが流れ、 アルファロメオ スパイダー コンバーチブル で LA を疾走する ダスティン ・ ホフマン ( 映画 『 卒業 』 ) の姿が 頭を過った時の 鳥肌が立つほどの感動は、 恐らく 一生忘れる事がないでしょう。 以上 長くなりましたが、皆様の胸中に 珠玉の思い出がお有りでしたら お教え下さい、無論 何でも結構です。

  • 思い出のロック・バンド

    先日 イーグルス の グレン・フライ が亡くなりました、享年67歳・・余りにも早いその死が少しばかりショックです。 ジョン・レノンが亡くなった後のビートルズと同様、グレンがいないイーグルスはどうなんだろう、恐らくイーグルスという名での勇姿はもう見れないのでしょうねぇ。 正直リアルタイムの ビートルズ は、最晩年に少しかすっただけでさほど思い入れがないのですが、その点 イーグルス とは中学生の頃に巡り合いカントリー・テイストだった初期からのお付き合い、その後皆様御存じの 「 ホテル・カリフォルニア 」 へと辿り着き、70年代ロックの金字塔を打ち立てる事になります。 ところでイーグルスとして来日した5回の内2回観に行きました、最初が1979年・・当時の私は大学1年生、その後32年の時空を飛び越えて2011年の東京ドーム、18歳のガキだった私が50歳になった年でもありました。 予約に出遅れて正直いい席じゃなかった( 生憎とアリーナ B列・・かなり左寄りの席 ) がそれはそれで満足だった、ゴルフ・飲み屋のお姐ちゃん・・全ての誘惑に耳栓をして出掛けた当日、オープニング4~5曲目にもう 「 ホテル・カリフォルニア 」 のイントロが・・。 いや~、泣きましたねぇ、周囲のシニア・オーディエンスも殆どがそうだったみたい・・。 特にラストの 「 デスペラード 」 、涙でスーパービジョン が見えなくなっちゃった、我らおじさん世代の肺腑を抉る名曲中の名曲でしょう。 私が理解するイーグルスの特徴は、メンバー個々のボーカル能力の高さ、その一方で長い事 ドン・ヘンリー と グレン・フライ の2TOPバンドとばかり思ってました、ところが実際に彼等のコンサートに接すると分かるのですが、 ジョー・ウォルシュ の存在感が凄い、且つ最もチャーミングでもある。 さて相変わらず前振りが長くなりましたが、洋の東西は問いません・・、皆様の記憶の襞に残るロック・バンドがあれば是非お聞かせ下さい。

  • なぜモーニング娘。は成功したのか

    モーニング娘。が結成10周年を迎えるという。 1年ももたずにいつのまにか消えてった芸能人が多い中、メンバー交代を繰り返しながらも10年間人気を保ち続けているのは、称賛に値する。 なぜ彼女達は成功したのだろうか?

  • 1992年4月、ジョージ・ハリソンのロンドン・ロイヤル・アルバート・ホール公演というのは本当でしょうか?

    1992年4月、ジョージ・ハリソンのロンドン・ロイヤル・アルバート・ホール公演というのは本当でしょうか? どんな曲がプレイリストだったのでしょうか? 日本公演のプレ公演だったのでしょうか? ゲイリー・ムーアがサポートメンバーだったみたいですが本当でしょうか?

  • 椎名林檎(or 東京事変)のライブについて

    すごい抽象的で申し訳ない質問です。 知人に、椎名林檎のライブですごく印象的なライブがあったと聞きました。 しかし、そのライブの名前がわからないと・・・・ 聞いた内容は以下です。 ・時期は1年以上前(東京事変結成後か結成前かも分かりません) ・小さいライブ会場(100人とか)で、椎名林檎がピアノソロをしていました。(東京事変のメンバーはいなかった) ・黄色っぽい着物を着ていた。 ・幸福論 を 歌ったのちにギブスを歌っていた。(二つともゆっくりとしたテンポ) こんな情報しかないのですが、どのライブか予想が付けられる方いませんでしょうか? 気になって仕方ありません。 以上です。よろしくお願いします。

  • モー娘。歌われない歌

    モーニング娘で、LOVEマシーンとかの昔の曲は、ほとんどメンバーがいないのでライブとかではもう歌われないのでしょうか?  十年ぐらいして、あの人は今ってなったときにSPEEDとかは、再結成できると思うけれど。。。 おにゃんこみたいに第何期って分類かしら。

  • 聖飢魔IIの曲で

    聖飢魔II再結成ミサを楽しみにしている30代の男です。 解散2、3年前に好きになったので、聖飢魔IIのミサにはそれほど行ったことがないのですが、 聖飢魔IIのミサで必ずといっていいほど演奏されていた曲はどんな曲だったんでしょうか? 私の知る限りでは、エルドラドは大抵演奏されていたような気がします。 あと、オープニングの曲として演奏された曲はどんな曲だったんでしょうか? ミサの曲選びって、メンバーの好き嫌いも入っていると思うんですけど、 メンバーも気に入ってるんだなぁと思う曲ってありますか?

  • 東京タワー(僕とオカンと時々オトン)のBGM

    TVで放映されていたオダギリジョーさん主演の「東京タワー」(僕とオカンと時々オトン)の中で、オトンが寝転がって聞いていたラジオから流れていたラテン風の音楽の曲名をご存知の方教えていただけないでしょうか? 当方、ラテン音楽が好きで興味をもっているのですが、わかりません おそらく昭和40年代日本で流行した曲だとおもいます。

  • イエローモンキー SE 2001.1.8東京ドーム

    どうしても知りたかったんですけど、 今までどう調べていいかわかりませんでした。 もしわかる方はどうかよろしくお願いします! ラストライブである東京ドーム2001年1月8日で、 一曲目のjudyが始まる直前のSEです。 めちゃくちゃ明るい曲 この曲がかかった瞬間に会場が総立ちに! 女性で海外の奴 ライブDVDでもメンバーがステージに上がる時に流れているのがちょこっとわかります。 どうぞ、よろしくおねがいします!

  • キャンディーズは解散後に再度芸能界に復帰したって本当?

    どこかの本かHPで、キャンディーズは解散しておきながら舌の根が乾かないうちに芸能界に復帰したと聞きましたが、本当でしょうか? キャンディーズは解散コンサート(1981年頃)ですら僕が生まれる前のことなので、聞いたことがある曲も3~4曲ぐらいしかなく、その事件の真相どころかメンバーや結成時期すらわからない状況です。