• ベストアンサー

父を嫌いになりそうです(長文です)

fushigichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

orenzi-pekoさん、こんにちは。 父を嫌いになりそうです・・とは、どういうことかと思ってみましたが、 とてもとても繊細な問題だと思いました。 >藁にもすがる想いで私を頼ってくる彼女を突き放す事もできません。 大人、しかも親の恋愛にどこまで口を出して良いのか。 でも知ってしまったからには『本人同士の問題でしょ』と割り切る事もできず、毎日どうする事が良いのか悩んでいます。 ここのところにorenzi-pekoさんの辛いお気持ちが表れているようで 本当にどうしてあげたらいいのか、分からないと思います。 一番気になるところは、やはり「親の恋愛に子供が口を出していいのか」 というところで悩んでおられるんだと思います。 一方の、お父さまの彼女にしてみれば、orenzi-pekoさんもおっしゃるとおり 本当に切羽詰っていて、これしかない!と思いつめて話し手こられたんだろうと思います。 だからこそ、そこで突き放すことは、できないですよね・・ 自分も、一人の女として彼女の気持ちが分かるだけに・・ 私、思うんですが、誰でも父親や母親の、そういう恋愛に関する心の揺れ動きなどは 見たくないものじゃないかと思います。 また、入ってはいけない聖域のような気もします。 それだけに、orenzi-pekoさんが、ここは突っ込んでいいのか それとも傍観すべきなのか、と悩まれるお気持ちはもっともだと思います。 この相反する気持ちの中で、どうしていくのが、娘として最善の方法なんでしょう・・ >でもこんなに想ってくれる女性を幸せにできない、 泣かせている父に嫌悪感さえ抱いてしまいます。 これは、一人の女として彼女と同等の目線で見たときに 一人の男として、お父さまを嫌悪してしまうお気持ちですね。 でも、お父さまは一人の男である前に、あなたのお父さまである。 それゆえに冷静に、客観的な判断は、なかなか難しいと思います。 >私が彼女にしてあげられる事は? orenzi-pekoさんは、彼女に対して、もう十分にできることはしてあげたと思います。 話を聞いてあげられた・・ これだけでも、普通、娘の立場からして父親の恋愛のごたごたを聞かされるのは とても辛いことですから、立派だったと思います。 あと、できることといえば、彼女の本当に辛い気持ちを お父さまに伝えてあげること・・・ それ以上は深入りできませんが・・ それくらいしか、ないのではないでしょうか。 お父さまに彼女のことを伝えるとき、orenzi-pekoさんは、とても嫌な気持ちがするでしょう。 それでも、orenzi-pekoさんは伝えるだろうと思います。 彼女の気持ち、辛さが分かるだけに、それを知ってしまっただけに・・ >二人は今の状態で離れて戻れると思いますか? それとも父自身が一人の人を愛せないのでしょうか? お父さまが一人の人を愛せない、ということではないと思います。 恋愛べたなのかも知れません。 でも、なんらかの原因が絡み合って、上手くいかなくなったんだと思います。 恋愛って、そういうものですよね・・ それがどうしてなのか、本人しか分からないと思います。 いえ、本人でも分からないことかも知れないです。 二人が今後、元に戻れるのか、別れてしまうことになるのか、 それも、お二人しか分からないと思います。 もしも、orenzi-pekoさんが二人をくっつけるために 最大限の努力をして、(でも、それはおせっかいなのかも知れない) 彼女とお父さまの仲を取り持ったとします。 でも・・・ 数年後、いえ数ヶ月後には、また亀裂が入ってしまうかも知れません。 こればかりは、当人同士にしか分からないし、当人同士でも 予測はできないことだと思います。 恋愛って、難しいですね・・ >些細な事でもいいから何か解決できる方法を教えて頂きたいです。 私の回答は少しも解決の方法にはならないでしょう。 でも、もし、私がorenzi-pekoさんの立場だったら・・ とりあえず、父に彼女に会ったことと、彼女の気持ちを伝えようとするでしょう。 そのときの父の反応を見て、父もまた苦悩し、彼女を求めているようであれば 彼女の気持ちが伝わりやすいように、プッシュするでしょう。 もし、そのときに父が「放っておいてくれ!」というような態度だったら それ以上深入りすることは、ますます彼女を遠ざけることにつながるので 一旦、そのときはそこで引き下がると思います。 そして、また父が冷静に話しができる状態になれば また、自分が父に対して話し合えるだけの余裕があれば 「・・・お父さんは、今、幸せなの?」 って聞くかも知れません。 でも、やっぱり、最終的に決めるのは、お父さま自身なので 「彼女、苦しんでいたよ!別れるなんて、ダメだよ!」 ・・・みたいには、絶対いえないですね・・だって、親ですから・・ 本当に、長々とすみません。 少しでもorenzi-pekoさんの心の重石がとれれば、と思います。 とてもお父さま思いの、優しいお嬢さんだと思います。 その純粋にお父さまを助けてあげたい気持ち、彼女に対する気持ちが 二人に届いて、いい結果になればいいのですが・・ もし、いい結果を生まなくても、どうか今後もお父さまの支えとなってあげてくださいね。 orenzi-pekoさん、頑張ってください。

orenzi-peko
質問者

お礼

fushigichanさん、アドバイスありがとうございます。 本当は昨日のうちにお礼を書きたかったのですが 何度も読み返しては泣いてしまい、書ける状態ではありませんでした。 こんなに親身に考えてくださったのに、遅くなり申し訳ないです。 >~この相反する気持ちの中で、どうしていくのが、娘として最善の方法なんでしょう・・ そうなんです。 多くの方が仰るように、本人に任せる他無い、というのも頭では解っております。 でも食事ものどを通らず、夜も眠れず、必死にこらえている彼女さんの気持ちが痛いくらいに伝わってきて 『どんな事でも良いから何とかしてあげなきゃ』と考えてしまうのです。 >それゆえに冷静に、客観的な判断は、なかなか難しいと思います はい、とても難しいです。 きっとこれが全くの他人であれば『こんなに彼女を泣かせるなんて!』と憎む事もできますし、説教もできるかもしれません。 でもどこか父を庇ってしまう自分もいます。 冷静な判断はできないと思います。 >彼女に対して、もう十分にできることはしてあげたと思います そう言って頂けて嬉しく思います。 私は聞いてあげることしかできない自分がもどかしくて、情けなかった。 何て役に立たないんだろう・・・って思ってましたから。 >私の回答は少しも解決の方法にはならないでしょう。 そんなことないです。 私の思いを解っていただけたようでとても嬉しかった。 どの言葉も深くて温かみがあって、救われました。 解決はきっと本人同士にしかできない事かもしれませんね。 でもそれでも何もしないでいられない、という気持ちを汲んでくださり、こうして一緒に考えてくださる事が一番嬉しかったです。 言葉では上手く伝えられませんがとても感謝しております。 ありがとうございます。 私のできる事は彼女さんの気持ちを父に伝え、 そして後は父に任せるしかないのでしょうね。 私が無理に二人をくっつけたとしても、いつかまた同じようになってしまいますものね。 >本当に、長々とすみません。 少しでもorenzi-pekoさんの心の重石がとれれば、と思います。 とんでもないです。 こんなに親身に考えてくださって・・・・。 気持ちも少しずつ落ち着いてきて、元気になってきたようです。 頑張ります、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父と会わなければなりません(長文)

    こんにちは。 私は35歳女性です。 来週、付き合って4年になる彼氏を初めて両親に会わせます。母には数回会っていますが、父には今回が初めてです。 相談は父の事ですが、私は父の事がとても苦手なのです。苦手といより嫌悪に近い感情を持っております。 両親は現在は別居しておりますが、それは10年前からで、それまではもちろん一緒に暮らしておりました。 両親は仲が悪く、父は異常なくらい母を罵倒していました。母方の家族の悪口を言い、母の事を「気違い」または「カス」と呼んでおりました。幼かった私はただ両親が離婚するか父が死んでくれるか、それだけを祈ってました。 神社へ行ってお願いしたりしました。 その他、母に対しての吐き気がするくらい陰湿な嫌がらせは日常茶飯事でした。 しかし父は私を可愛がってくれる事もあり、心底嫌いにはなれなく、私が25歳になって母と姉が家を出て行く事になっても、私は父と暮らす事にしたのです。面倒は見るつもりはないが、同じ屋根の下で暮らしているというだけで、孤独ではないだろうと、私は思ったからです。 しかし2人で暮らし始めると母にしていた罵倒の対象が私になりました。 私が会社を辞めて留学をしたいと話した時は、私を思いきり馬鹿にし、散々罵倒し、あげくには 私に私がいつも母の味方で父の事は嫌いである、と。私は母について家を出ていかず父と暮らしてる、というと父は私がお金が無く母と暮らすと生活費の負担が大きくなるからだと言うのです。私はそんな事は考えてもいなかったのに。 ここには書ききれないくらいのひどい事を言われ その日のうちに荷物をまとめて母の所へ行きました。帰ってきて私の荷物が何も無い部屋をみて、私に電話をしてきました。「前から計画してて、わざと俺を怒らして、出て行くつもりだったんだろう。」と。私は何も言う気にならず、無言で電話を切り2度と出ませんでした。 それから10年経ちました、5年前に一度会いました。祖母の家に行った時にきていました。 お互いぎこちなく私はすぐに帰りました。 前置きが長くなりましたが、父に事を思い出すとイライラして、ものすごい嫌悪感が湧き出てきます。私もいい大人なので、私が小さかった頃は父も仕事が大変で、辛かっただろう、寂しかったんだろう、今は年も取って昔程強くないだろうなど、父の気持ちを考えたりします。 でも許せません。 もちろん今は年老いた父を死んでほしいとは思っていません。幸せに暮らしてほしい。しかし私とは係わってほしくないのです。 そんな自分も嫌いで父が可哀想に思えます。 矛盾しているのはわかっています。 来週会わなければなりません。 それまでにこの感情をどうにかできないものかと 相談させていただきました。 父を見ると嫌悪が顔に出てしまいそうです。 平常心でいられる方法を教えてください。 彼には父の事は話しています。すごく私の事を心配してくれています。 母も私の父の仲を心配してくれています。 長文、乱文失礼しました。 最後まで読んでくださって有難うございました。

  • 父の事が嫌いになってしまいました。

    数年前、両親が離婚しました。 離婚したことは、皆にとって良かったと思っています。 離婚前は、両親、妹、母方の祖母で暮らしていました。 私は進学で家を出ています。 離婚の理由は色々ありますが、父は口はうるさく出すくせに自分ではなにもしません。 更に、父は祖母の事を嫌っており、一度も会話をしているのを見たことがありません。 祖母が父に何か話しかけても、父は無視をします。 離婚話が具体的に出たのは、父の祖母に対する態度がひどくなったからです。 父はその頃、ずっと働いておらず毎日毎日家にいました。 家は祖母の名義です。なのに帰りが遅いとか、うるさいとか言い、怒鳴ったり罵倒していたそうです。 それを見て母は、これがそのうち自分に向けられるんじゃ…と思ったようです。 離婚するにあたって、お互い憎みあうかたちになりましたが、 先日父と電話していた時に、 {祖母と母が、今もし誰かに殺されている所を見ても、自分はそれを笑って見ることができる} という発言をしたのです。 そう思うのは勝手ですが、私にとっては血の繋がった母なので、そんな暴言を吐かれるのは我慢できません。 父の事が本当に嫌いになってしまいました。 が、父もまた私にとっては血の繋がった親なので、複雑です。 本当は、二度と関わりたくない。会いたくない。 でもそうはいかないか…? と悩んでいます。 正直、父がいなくなったら、私はどれだけ楽になるだろうと思ってしまい自己嫌悪です。 また、離婚する際に父の妹が首をつっこんできて、母の悪口を私に凄く言ってきました。 いとこも色々首を突っ込んできたらしく… そんな事もあり、父だけでなく、父の妹やその娘(私のいとこ)達全員嫌いになってしまいました。 顔もみたくありません。

  • 父をどうしても好きになれない

    20代前半、女です。 思春期の頃父が嫌になるというのはよく聞きますが、 物心ついた頃から今も、ずっと父を好きになれず自己嫌悪してしまいます。 父は私に対して、誰もが過保護と認めるほどの愛情をそそいでくれており、 今まで怒られた記憶がありません。 何かあった時は全力で助けてくれるし、正直、 言えば何でも叶えてくれようとするんじゃないかと思います。 私が仕事がうまく行かず辞めてしまい、職がなかなか見つからなかった時には、 この年にして金銭的援助をしてくれていました。 20過ぎて何でも親のお世話になるのが情けなかったので、 色々な面での援助を断るのですが、聞き入れてもらえませんでした。 ずっと愛されていて色々助けてもらっていて、 仕事もかなり大変なのに、私たちのために悩みながらも頑張ってくれていているのを分かっています。 それに感謝も尊敬もしているのに、何故か父を好きになれず、 家に父がいるとイライラしたり、ずっと冷たい態度をとり続けてしまってしまいます。 それでも父は変わらず私のために一生懸命になってくれます。 なので、何で好きになれないんだろう、と自己嫌悪してしまうんです… 父は私に対しては本当によくしてくれるのですが、 私以外の人に対しては別人のようです。 母や周りの人に対しての態度は本当に横暴で、自分の自慢ばかりするし、 人としてどうなの?と思う時がよくあります。 おそらく人にはあまり好かれないタイプだと思います。 こういう部分を見ているから好きになれないのでしょうか? 与えてくれる愛情を全部踏みにじっているみたいで…。 もう何年もこの状態なのですが、どうすればこれから好きになっていけるでしょう? 父が与えてくれる愛情に応えたいです。

  • 父が嫌いでたまらない

    はじめまして。 私は、父親が大嫌いです。現在31歳ですが、幼いころから嫌いでした。 まず、抑圧的なところ。 何事にも否定的な意見をします。 (ほとんど相談しませんが)相談して、 「いいね、やってみたら、」と言われた事は生まれて一度も有りません。 「そんなもの、やらなくていい」「やっても意味ない」という言葉以外きいた事がありません。 そして、何もかも指図ばかりして、自分はほとんど動かない事。 親族の(父の姉)が亡くなった時も、ああしろこうしろと周りに言うだけで 自分は座っているだけ。 私たちごく身内家族にだけならまだしも、姉の子供(喪主)の方たちにも 同じ口調で命令してばかりだったので、親族から 「指図するだけで本人は動かないね」と陰口をたたかれていたそうです。 それから、勝手に決め付けるところもうんざりしています。 お前は愛想が悪いから、仕事が務まっているはずがない、とか 散々言われます。 テレビで、高校生の男の子が 「自分の父は正義感が強くて何事もきちんとやる、自慢の人です」 という話をしていたら「オレと同じだな」なんて言う、 傲慢な考え方も自分の父親だと思うと嘆かわしいです。 そう思うのは勝手ですが、口に出す時点でうっとおしいです。 他には自分の過ちを認めず、謝ろうとしないところも大嫌いです。 例えば、私が仏前に供えていたお土産の封を勝手に開け、その事を責めると 大事なものだったらしまっておけ、と逆に怒ってきます。 仏前に供える物を、どうしまっておけというのでしょう、 そういう理不尽極まりない事を平然と言って自分を正そうとするところに 呆れや憤りを通り越して顔も見なくないという気分にさせられます。 私には姉と弟がいます。2人とも独身で、家を出ています。 姉は父の大のお気に入りで、幼いころから特別扱いでした。 姉も、昔から父の期待に添えるよう努力していると言っていました。 逆に弟は私以上に否定的な扱いを受けており、本人から 家から通えない会社に就職したのは家を出たいから、という 話を聞いたことがあります。 私は家族が大事だと思っていたし、 幼いころ、殴られたり蹴られたり、暴力をふるわれつつも 父を尊敬する人に上げていたし 20代までは、父を大事に想おう想おう、父が私に冷たいのは 私が悪いからだ、と心の中で想っていましたが 30代になって、 「父親と接するのに、なんでこんなに緊張したり 疲れなきゃいけなんだろう」と疑問に思う事が多くなり 父を理解することをあきらめました。 私は、この人とは気が合わないんだと思う事にしました。 母はその事を分かってくれていたので なんとか一つ屋根の下で暮らしていましたが、昨年末に、母を亡くしました。 現在は母の代わりに私が家事をしていますが 日々ケンカが絶えず、そのたびに毎回一人暮らしの事を考えます。 父もきっと私なんかいない方がいいんだと思うし、 私も父の顔を見ず生活できるなら一人暮らしの出費も厭いません。 ですが、母の病気が発見される直前に、家族で話し合って 家族に迎えた子犬(現在6ヶ月)を見捨てて家を出る事も後ろめたく かといって、子犬を連れて家を出たとしても、 子犬がかわいそうなのではないかと思います。 9月ごろに、海外に転勤していた姉が帰国します。 きっと父は大好きな姉が帰ってこれば 私に用など無く、即出て行けと言うに違いありません。 言われることは分かっているので、どうせ言われるくらいなら 言われるだけうっとおしいので、今すぐ出ていきたいのが本音です。 質問は、出ていく、出ていくべきでないのほかにも 私の考え方に対してもご意見を下さればと思います。 私は間違っているのでしょうか。父を理解できる方法はあるのでしょうか。 2年前に父が癌を患った時 正直に言うと、死んでもかまわない、と思ったのは確かです。 その時、実の父にそう思ってしまう自分の心の狭さに嘆きました。 姉は、私に「もっと父の望む事をして、望む意見を言ってあげるべき」と私に諭します。 ですが、親子って、そんな風に気を使うものなんでしょうか。 亡くなった母に、そのような気を使わなくても私は 母は私を認めてくれたし、愛してくれました。 私は、考え方が幼稚なのでしょうか、それとも精神的におかしいのでしょうか。

  • 父の借金(長文失礼します)

    父(57歳)の借金で困っています。いくつかの消費者金融から250万ほど借りているようで、毎日取り立て?の電話がかかってきます。しかし、現在父は失業中(倒産しました)でして、週6日のアルバイトと失業保険で家計をやりくりしている状態です。当然返済能力はなく、父方の親戚からはまるっきり見放されている状態です。 母(54歳)はパートタイマーで月10万くらいの収入です。 私は現在大学4年で、妹が4年制大学の1年です。 家は賃貸の団地です。 先日ついに家にまで取り立てが来まして、精神的にも限界が来て、もう自己破産をして欲しいと父に伝えましたが、生命保険の関係でそれは無理だと言われました。それは一体どういうことでしょうか? また、離婚も考えましたが、母に生活能力がない為なかなか踏み切れません。 今の家のままで父を追い出すことは可能でしょうか? また、他に何か方法はありますか? 何かお知恵を頂戴できたら幸いです。まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 父が嫌いです。 1

    父は、私が物心ついた時から毎日家には帰ってこない人でした。 私が幼い頃、友達の家は毎日父親が帰ってくると聞いて、すごく驚きました。 昔から、仕事は何をしているかわからなくて(母は知っていたと思いますが)歩合制の仕事をしてたようです。 仕事もころころ変えていて、よく仕事に行った先の文句を言っては辞めていました。(幼い時の記憶なので詳しくはよくわかりません。) 今は、仕事を全くしていないのですが、どこからかお金を持ってきては、たまに母に渡しています。 父が帰ってくる日は、母の週一回の休みの前後です。 休みの日はいつも二人ですごいしています。 夜家にいるのは週の半分くらいだと思います。 いない日は他の女の人の家で寝泊りしているそうです。そして、その女の人から、お金を借りパチンコをして勝った分で返すそうです。これは母からききました。 父は、よく暴力をふるいます。自分の思い通りに行かないと、怒鳴り散らします。ほとんどが自己中心的な考えです。 母が、一番怒鳴られ殴られます。 ひどいあざが体のあちこちにできるくらいです。 今まで2回程「どうして別れないの?」と聞きました。母は「別れてくれといっても、また逆に殴られてもっと手がつけられなくなる。」といいます。他の女の所に行ってる事を聞いたときも、「毎日家にいても息がつまるし、いなくなったらなったで寂しいし、あれでもいい所はある。」と言います。 でも、私は父の自己中心的で、暴力をふるう所が許せません。 続きを読んで下さい。

  • 父のパチンコ依存症について。(長文です)

    父のパチンコ依存症について。(長文です) 私の父はパチンコ依存症です。 1週間に少ない時は1~2回、多い時は4~5回パチンコをやっています。(主に仕事帰り) 土日はどこかに出かける用事がなければ近くのパチンコ屋さんで夜遅くまでパチンコをしています。 最近ぎっくり腰になってしまったのですが、症状が軽くなるとまたパチンコ屋に行ってしまいます。 体を壊してまでもパチンコに没頭してしまうというのは依存症ですよね。 私の母はパチンコをしている父やタバコの匂いを巻いてくる父が大嫌いの様で、家の中でも父とはあまり会話はしません。 昔は父が母のお金を借りてまでしてパチンコをやっていた様です。 二人とも「離婚しよう」と考えていたこともあるのですが、今のところ別居や離婚はしていません。 父は以前「家に帰ってもつまらない。楽しくない。」と言っていました。 きっと家に居ても孤独で寂しいと感じてしまうのだろうと思います。 私は父のことが大好きです。趣味が似ているところもあり、出かける機会があれば二人で出かけます。 父が仕事から早く帰ってきた時は嬉しいです。父がパチンコをして帰りが遅くなった時は悲しいです。 私は父がいないと寂しく感じます。 できればパチンコ依存症を治して新しい楽しみを見つけてほしいのですが、実行に移すのはとても難しいと思います。 同じパチンコ依存症(ギャンブル依存症)の方が集まる集会もあるみたいで、こういった機会を利用して少しでもパチンコから離れてほしいと思うのですが、中々言い出せません。 多額の借金までしてしまったらどうするのだろうと不安になります。 父はもうすぐ定年なのですが、定年後はパチンコ漬けの日々なのかなと思うと悲しくってたまりません。 「これは趣味なんだ」と自分自身に思い込ませていましたが、父をなんとかして少しでもパチンコから離したいです。 娘として何か出来ることがあればいいなと思い、こちらで質問させていただきました。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 長々と失礼致しました。

  • 父も妹も嫌いです。(長文です)

    父も妹も嫌いです。(長文です) 私は今精神の病気で自宅療養している20代前半の女です。私は5人家族で、母と弟とは仲が良いです。 でも父と妹をどうしても好きになれません。 父は昔からものすごく亭主関白、自己中、短気です。私は幼い頃から怒られてばかりいた記憶しかありません。長女なので、いつも怒りの矛先は私でした。 母がいない時、少し洗い物が溜まっていたり部屋が散らかっていたらいつも私に怒鳴り散らしていました。物を投げたり物に当たったりよくしていました。 私のする事全てが気にくわないみたいな感じでした。 高校卒業してすぐのホワイトデーも、家族みんなには父からプレゼントがあったのに私だけ貰えなかったあの光景が忘れられません。 私もあまり良い子では無かったので仕方ない部分もありますが、あまりにも行き過ぎているのを感じていたし自分だけが怒られる事がいつも悲しくてよく一人で泣いていました。 母も当時は少しヒステリック気味で、私は中高でもイジメにあったりしていたので、私には居場所は無い、私はいてはいけない子なんだと感じて生きていました。 だから高校卒業と同時に他県へ進学しましたが、2年前くらいに自宅療養のために実家に帰ってきました。一人暮らしをして親の有り難みを知り、わだかまりもだいぶ解けていたと思います。でもたまに父の怒鳴り声で昔の記憶が蘇ってきて怖くなったりはあります。 帰ってきた頃はまだ良かったんですが、弟が進学のため他県で一人暮らしを始めてから少し居づららくなってきました。私と弟は昔から仲が良かったです。妹は今中学生ですが父に似ていてかなり自分勝手で人の事考えてないです。自己中の塊みたいな性格しています。外ではかなり八方美人ですが。みんな妹にはかなり困らされています。 弟も『あいつはまともじゃないから相手しなくていい』と言います。 でも父とは似ているせいか馬が合うみたいです。 私は自宅療養中の身なので(職業訓練センターには週2回通っていますが)いつも家にいる事が多いので夕食を作ったり掃除をしたりしています。 妹が一番早く帰ってくるので、妹の帰ってくる時間に合わせて夕飯を作るようにしているのですが、妹は食べたら食べっぱなし、出したら出しっぱなし、電気もつけっぱなしでいつも注意するのですが、必ず口答えしてきます。最終的にはかなり逆ギレされます。妹曰く私は妹よりも下に思っているらしいです。 見返りを求める訳じゃないですが、時々虚しくなります。もう最近は注意するのも面倒で見て見ぬフリしています。親でも無いのに一生懸命になるのがバカらしくなってきました。 弟が家を出て、姉妹2人になり、仲良くたいと思い多少の事は目を瞑り、一生懸命歩み寄ろうとするのですが、私を爆発させるまで怒らせるような言動に参っています。 我慢しても我慢してもイライラしてしまいます。 父の言動も気になります。母が実家に帰るなどで家にいない時、母が帰ってきたらいつも『お母さんやっと帰ってきた~全部家事とかやらなあかんし忙しいわ』とか言います。私の見る限りテレビ観てゴロゴロ、趣味のマラソンもしっかりしていますが。 私も家の手伝いをしていない訳じゃないです。 よるご飯を代わりに買いにいったり洗い物、洗濯もしたりします。昨日も母は留守でしたが、父が『今日夕飯○○にしよっか、買ってきて』と言ったので買いに行きました。 気分がしんどい時はできない時もありますが、そうでない時はやっています。 でもそういう風に言われると、否定されているようで悲しくなります。 今も下から父と妹がテレビ見て楽しそうに笑っている声が聞こえます。悲しくなってしまいます。 妹は全くと言っていいほど家事も何もしないし、テレビ見たりパソコンやったり好き勝手して何で怒られないのって思います。 私の時はあんなに怒鳴られ、たくさん傷つく事言われたのに、毎日ビクビクしながら家にいたのに。 歩み寄ろうと努力しても、こんな事が多くて過去を思い出したりしてしまいます。辛くなります。家に居づらいです。 どうしたらちゃんと上手くやっていけるんでしょうか?多少の事はそういう性格なんだと諦めていますが、家族ってこんなに居心地の良くないものだったっけって最近すごく感じます。 溝を感じています。 もう何も期待せずに全て諦めた方が楽なんでしょうか。私が気にしすぎでしょうか。何でこんな事になってしまったのか分からなくなってきました。 長文になってすみません。どなたかアドバイスして頂けると嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ひかれましたでしょうか(長文です)

     職場でほぼ毎日会う女性が好きで、彼との兼ね合いで2度振られてますが1月半前その彼と別れました。その後先月中旬とこのGWで2度二人で遊び、先の時に今回で最後のつもりでもう一度告白し今保留状態です。それから手もつなぎ彼女の頭を撫でたりしてますが、それは両方拒否はせず照れてます。  今色々自分の中で見極めようとしてくれていますが、人を好きになるのには時間がかかるそうです。元彼に振られてそんなに経ってないし、気長に待つからと言ってあったのですが、上記のように好意的かなと思える節もあれば「本当に自分から好きになれないと」等否定的かなとも見える発言があったり(そんなやりとりの中で僕との事を考えてるようですが)こちらも変に焦って先日結論を急がせるような態度をとり、その時手をつないだりすれば期待が増すと話すと彼女は「自分自身まだわからないから、そういうのも含めて自分の気持ちを見ていきたいし、それなりに好意がなきゃつなぐなんて嫌だろうけど」と言いながらも自身の態度に自己嫌悪になってしまいました。自分でもまだ元彼は引きずってるだろうし気長に待つはずだったのに悪いことしたと思ってます。今は焦りの理由も見えたし、改めて待てると思います(元々上記の理由から長めに3ヶ月位の間で決めてと言ってあります)  しかし、本日ちょっと話したく顔も見たくて彼女の家まで行っちゃいました。家の近くまで来てから電話して会えないか聞きましたが「心の準備ができてないから」と会うことはできずそのまま電話で、色々一人で考えたい、こちらも気長に待つ等確認しましたが、唐突に来た事に彼女は困ってました。  自分でも早まったしもうしないつもりですが、これでストーカーに見られたとまでいかなくても、ひかれたかなと気になってます。ひかれたか客観的に望みはありそうか等、辛らつでも構いませんのでご意見・喝等お願いします。

  • 父が嫌い

    仕事人としては、すごく尊敬しています。 定年近い年にも関わらず向上心を持ち続け、今でも第一線の技術者です。 でも、人間として、父親としては…好きじゃありません。 すごく頑固で、自分が絶対正しいと思ってる人です。 たとえ家族と言えど自分と相容れない意見は絶対に取り入れず、逆にすごい勢いで罵倒されます。 ちょっとでも意見すると「お前は間違ってる」と一刀両断されるので、父との会話も嫌いになりました。 ちょっとした事ですぐかんしゃくを起こすし、母から突っ込まれて自分が不利になるとふて寝もします。 最近では食べ方や話し方など、些細な事も気になって仕方ありません。 クチャクチャうるさいのが癖なんですが、何度言っても一向に直る気配もありません。 女性関係やギャンブルで家族を泣かすような事はしなかったんですが、 私達が見て「自閉症じゃないか?」とも思えるほどの極端な性格です。 (自閉症の子を持つ親からも、自閉症認定を受けるほどの性格です…) 今は母が緩衝材になってくれているので助かってますが、もし母が先に死んだら…と思うと恐ろしいです。 ここまで育ててくれた恩義は感じていますが、どうしても父が好きになれません。 こんな私は変なのでしょうか?

専門家に質問してみよう