• 締切済み

猫ちゃんについて教えてください!

korokoro3857の回答

回答No.2

電車などの移動の場合は鉄道会社によって、猫ちゃんの運賃もかかる場合がありますが、可能です。 ただ、乗客の迷惑になるほど鳴く様な場合は車での移動が良いと思います。 ケージ飼育も可能ですが、猫の場合、犬と違って散歩をしないのでトイレの問題が出てくると思います。(ケージがトイレを置けるくらいの広いものにしてあげると良いです) 普通の持ち運び様のペット用キャリングケースでは小さいので猫もストレスを感じるのは否めないです。 ケージでしたら猫がたらんと足を伸ばせて眠れるくらいの広さがあれば大丈夫です。 猫は環境の変化に犬よりも敏感で、ストレスを感じます。 昔から猫は家につく、犬は人につくというくらいですから。 皆さん大抵、実家にあずけるか、ペットシッターを依頼するか(餌あげとトイレの掃除だけやってあげれば猫ちゃんは大丈夫です)、身内や友人に餌やりなどを頼むかだと思います。 預ける場合は広めのケージで、普段使っている食器なども預けると良いです。 ペットホテルは他にも動物がいますのでストレス大ですから長期でしたらできれば避けた方が良いです。 動物病院で働いていた時に他の先生も本当に入院が必要でない限りはストレスで病状を悪化させる危険があるから預からないと言っていました。 ペットホテルも反対派でしたよ^-^

happydmania69
質問者

お礼

実家で預かってもらうことになりました。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ペットの猫をベランダに出したいのですが・・・・

    室内飼いの猫 メインクーン メス 避妊済をベランダに出してあげたいのです。 ペットは可のマンション(3階)に住んでいるのですが転居早々お隣さんのベランダに進入してしまいました。 おっちょこちょいの猫なので落下も心配です。 そこでご質問。 キャットシャトーのようなもので室内とベランダのゲージ?シャトー?を自由に行き来できるようにしようと思います。 トイレは室内に設置してただただ外の空気を吸わせてあげたいのですが、皆さんどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が猫用トイレで寝ます。

    我が家にはペットショップで飼ったアビシニアン♂2ヶ月がいるのですが、時々トイレ(猫砂)の上で寝ます。 飼い方は、ゲージに猫トイレを入れてアビさんは基本的に部屋の中を自由に動ける環境にしています。完全室内飼いです。 当方は夫婦2人暮らしです。猫のトイレで寝るということは何か室内環境や・飼い主の事等・・・気に入らない事があるのでしょうか? よろしければ教えてください。

    • 締切済み
  • 室内猫を飼っていますが、帰省のときどうしよう・・・

    こんにちは。 飼い始めて約4ヶ月の猫がいます。 完全に室内で飼っているのですが、お正月のとき猫ちゃんをどうしようかと・・・。 一日ぐらいなら何とかなると思いますが、両家の実家に帰るとなると3~4日は留守にすることになります・・・ ペットホテルとかに預けると、病気が移る危険性やストレスで餌を食べなかったり、トイレをしない危険があると聞きました。 それなら、ゲージを買ってゲージに慣れさせておいて、実家に一緒に連れて帰り、実家に帰ったらゲージに入れておこうかと・・・。 ただ、猫には環境の変化が一番のストレスだと思うので、ゲージをもって実家に帰ってもストレスでトイレや餌を食べなくなるのではと・・・ でも、ペットホテルとかに預けるよりは、飼い主が近くにいるだけ、まだストレスが少ないかなと・・・。 実家に帰るときどうしたら良いのか困っています。 何か良い方法あったら教えてください。 また、皆さん猫を飼っていて家をあける場合どうしていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の飼い方

    捨て猫を拾い一週間ほどになりますが、初めてなので皆様に助言をいただきたく、質問させていただきます。 初めて猫を飼うのですが、ゲージに入れると泣き叫びます。 ゲージと言っても、どのような物が良いのか分からず、ネットやショップなどで選んでいる最中で、今猫を入れているのは飛行機などにペットを乗車する際の、ペットゲージです。 中にはタオルを引いて、水はお皿に入れて中に置いています。 猫の負担になる事は分かっているので、快適に過ごせる良い物を探しているのですが、見つかるまでは猫をそこに入れています。 後、壁などもガリガリし初めまして、注意するにはどんな叱り方が良いのでしょうか? 猫を飼うのは初めてです、部屋の掃除や注意しなけれがいけない点等ありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • マンションで猫を飼うか悩んでます

    みなさまこんにちは 現在ペット飼育可能のマンションに住んでいるのですが 猫を飼うかどうかを悩んでおります。 子供の時の記憶だと 猫はすぐに外に出たがってしまい お腹が空くと部屋に帰ってくるというイメージでした。 ペット飼育可能なマンションとはいえさすがにそれは出来ないので 室内で飼いたいのですが、 猫の生態として部屋の中に居続けることは可能なのでしょうか? それは猫の種類(血統)や または育ちも関係してくるのでしょうか? 別の質問なのですが 犬だとどうなのでしょうか? ずっと室内で育つのが平気な犬とかもいるのでしょうか? みなさま 宜しくお願いいたしますー

    • 締切済み
  • 外飼いの猫を室内飼いにするときの注意事項

    事情があって、外飼いの猫(元野良・オス・去勢済み・約1.5歳)を完全室内飼いにすることになりました。 ゲージとかトイレとかいろいろ準備して、部屋を自由に歩かせてますが、外へ出たいのか鳴いてばかりいます。 猫にもよるでしょうが、何日くらいで室内飼いに慣れてくれるものでしょうか? また家人が全員出かけるときは、ゲージに入れておくつもりなんですが、こういう飼い方でも大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 初めて猫ちゃんを飼うのですが…

    初めて猫ちゃんを飼うので、色々教えて頂きたいです。 まず、猫ちゃんの飼育スペースです。 4LDKのペット飼育OKのマンションに住んでいるのですが、その内の4畳半の1部屋に猫ちゃんのスペースを作ろうと思うのですが可能でしょうか?猫ちゃん専用というわけにはいかないのですが… もちろん、廊下・リビング・ダイニングは自由に行き来できるようにします。 4畳半の部屋の一角にトイレやキャットタワーを設置しようと思うのですが、それ以外にケージは必要でしょうか? また、その部屋に一緒に生活しようと思うので、オススメのトイレ砂・グッズなど教えて頂けると嬉しいです。 初めてでも育てやすい、人懐こい猫ちゃんの種類なども教えて頂けると幸いです。 長々とすみません。ご協力お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 分譲マンションで飼う猫の部屋の解放状況は?

    分譲マンション(4LDK)で、猫を飼い始めました。 全く鳴かない種類ですが、ベランダは共用部分なので、出せません。 (分譲マンションの場合は、ペット可とか不可とかは共用部分の話です。 (ペット不可)規約があっても自室で飼うのは自由ですから。) 現在北側の一部屋をまるまる一部屋猫部屋にしています。 日光浴の関係で、南側の部屋にも行けるようにしてあげたいのですが、 途中のキッチンやリビングなどは、自由行き来はさせたくありません。 人、猫、お互いのために。 それで、人が運んで時々南側の一部屋に移動させようと思っていますが、 トイレや水やらも同時に運ばないといけないと思うと、大変です。 分譲マンションで猫飼いの皆様、完全開放なのでしょうか? (なお、うちは、人と猫、寝るのは、全く別々と考えています。)

    • ベストアンサー
  • 先住猫の噛みつきについて

    はじめまして、こんにちは。 12月に10か月の猫を譲り受けました。 先住猫(3歳半)と威嚇し合わなかったので、相性はまずまずかなぁ。。。と 思っておりました。 両方とも雄です。 私が留守の時は先住猫はお部屋を自由に行き来できる状態のまま、 後猫は2段のゲージに入れております。 私が帰宅してからゲージを開けると外に出てきます。 そうすると先住猫がマウント行為をしたり、首や喉元を噛みつき引きずりまわすのです。 先住猫は未去勢、後猫は去勢済みです。 上下関係を決めるために先住猫がそのような行為をする・・・とは聞きますが、 引きずりまわすのはあまりにかわいそうで、どうしたらよいかと悩んでいます。 今はそのままみております。 後猫はしばらくはじっとしてますが、そのうち怒りゲージの中へ。 ちょっとしてまた出てきます。 だから嫌ではないのかなぁ・・・とも思います。 先住猫はたまに後猫を舐めてあげたりしていますし・・・。 後猫も留守中に自由にさせてあげたいのでおさまってくれればいいのですが。 じっと様子を見る以外方法はないのでしょうか? 同じような経験、またはご意見があれば伺いたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の室内飼いについてなんですが‥

    猫の室内飼いについてなんですが‥ 家には生後2ヶ月の遊び盛りの子猫が2匹います。 普段は居間で自由にさせているのですが最近困ったことが; 家は居間と玄関がつながっている造りでトイレが外にあり、玄関を開ける回数が多いので子猫が出ないようにいつも注意しています。 しかし、家の祖母は脚が悪くゆっくりしか歩けません。最近その隙に子猫が外へ出てしまうのです‥; 昼間は家に祖母一人でみんな仕事です。 ゲージに入れるのはストレスが溜まると聞くし、どうしたらいいか悩んでいます。 他の部屋は玄関とは繋がっていないので外に出る危険はないのですが、この時期、とくに冬はかなり寒いです‥ ペットヒーターで対処しきれるでしょうか? みなさんの意見聞かせて頂きたいです、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー