• ベストアンサー

リビアの反政府軍について

Shin1994の回答

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

僕の知ってる情報ですと、政府軍の一部が政権側から離反して反政府の国民側についたらしいです。国民の中には多少の金持ちがいるでしょうから、傭兵を雇ったりもできると思います。 実際に、反政府側が制圧した場所をパトロールする兵士の姿があるとか。 ICCも調査を始めてますし、世界がこれだけカダフィ引っ込め!って言ってるのだからもうじき辞めるでしょう。

noname#128732
質問者

お礼

とても分かりやすいお答えありがとうございました。 バーレーンなどの他の国でもデモが飛び火していますが、 同じように軍が国民の味方になっているのでしょうか? 多くの国でデモが起こっているようですが、 リビアのように本格化していなく、火炎瓶など投げる程度の規模なのでしょうか? リビアと他の国では事情が違うと思うので、国軍が政府に楯突くことは考えにくいのですが。

関連するQ&A

  • リビアにNATO軍駐留?

    カダフィ政権は風前の灯火ですが、今後新政府が樹立したとして NATO軍はリビアに駐留しつづけるのでしょうか? NATO軍がカダフィ残党やイスラム過激派の標的になったりしませんか? アラブの春の基底には、反米感情の高まりも相当あると思うのですが 今後の見通しについて教えてください。

  • リビア情勢について

    リビアは今、さながら1989年12月に勃発したルーマニア革命を彷彿とさせる、国民の側についた正規軍対カダフィ氏に忠誠を誓う、外国人部隊及び側近連中との、市街地戦のような状況のようですが、カダフィ氏は1 チャウシェスクのように逃げ出すがとっ捕まる 2 フィリピンのマルコス一族のように、ほうぼうな体で国外に逃げ出す 3 ドイツのヒトラーのように、死ぬまで戦い続ける が考えられると思いますが、どうなるでしょう? また、場合によっては、国連安保理が多国籍軍のような部隊をリビアに送り込んで、徹底的にカダフィ政権を潰しにかかるでしょうか?詳しい方教えてください。

  • リビアの現状について

    今欧米がリビアを攻撃しているとニュースで報道されていますが 何故攻撃されているんでしょうか。 ネットで色々と調べたんですが結局よく分かりませんでした。 昔は、テロ支援国家して欧米とは仲が悪かったわけですが 2006年にはアメリカとも国交正常化されたようですし。 じゃあ何故攻撃されてるんですか? 石油?カダフィ大佐?反政府勢力? 詳しく分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • イタリアとカダフィが仲良しな理由

    数年前、イタリア政府がカダフィ暗殺計画をリビアに事前にバラして カダフィは難を逃れたということがありました。 そして今日のニュースでは 「NATO軍がリビア難民船の救助要請に応じなかった」と言い出してます。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110806-00000003-jij-int NATO軍は「要請など無かった」と否定。 カダフィ政権がよく「NATO軍が爆撃で市民を殺した」と主張するのと似てますよね。 第三者が入れず正確な情報が取れない状況で一方的に主張し、 相手のイメージを下げて世界の民意を味方につけようとする情報戦略という感じ。 それを確実な情報かのように「救助拒否か」などと言い出すマスコミにも問題はあると思いますが・・・ これほどまでにイタリアがリビアに肩入れするのはなぜなのでしょうか?

  • カダフィーの潜伏場所と今後の命運は?

    リビア・反カダフィー派の国内の主要都市の制圧・掌握はメドがつき、国民の多くの支持も得ており、国際社会からの正式政府としての承認や支援も固めつつあります。 <多額の経済援助にてアフリカ近隣国でのカダフィ人気や支持は根強く、逃亡勢力は庇護されてる> そこで、質問ですが・・・ Q:カダフィー氏の潜伏場所と今後の命運は?

  • カダフィ大佐の退陣を求める反政府デモ

    リビアにおいて、1969~2011年の40年以上にわたって同国に独裁体制を敷いていたカダフィ大佐の退陣を求める反政府デモが2011年2月に開始されたことを受けて、リビア政府軍はデモを行う同国市民の殺戮 (殺すこと)を繰り返した。これを受けて北大西洋条約機構(NATO)による同国への軍事介入が行われ、内戦の終結と反政府でも弾圧の阻止が目指された。しかしNATOによる軍事介入は国際的に物議を醸した。なぜこの軍事介入は物議を醸したのか。また、それにもかかわらず、なぜNATOはリビアへの軍事介入を行ったのか。この2点を主権規範および人権•人道規範の観点から問題論ぜよ。 という問題をどなたか答えていただけませんか( ; ; )?1000文字程度でお願いします。 ほんとにすいませんが、急いでいます( ; ; ) お願いします。

  • 日本政権もリビヤのようにつぶされないのですか?

    国連やNATO軍は、なぜリビヤのように日本政権をつぶさないのですか。日本政府は、罪のない子供たちを放射能で殺そうとしていませんか。原発を止められない米仏にとって都合が悪いからでしょうか。 リビヤのカダフィは、一般市民を殺戮したことで空爆を受けていますが、日本政府も同じようなことをやろうとしていませんか。チェルノブイリでも年間大人5ミリシーベルト、子供3ミリシーベルトで避難したにもかかわらず、子供たちはガンになりました。日本の文科省では20ミリシーベルトという過去の経験に学ばないとてつもない放射能を、子供たちに浴びせようとしています。福島の子供たちには線量計をつけて、年間1ミリシーベルトであっても親子に疎開選択権をあたえ、3ミリシーベルトならば強制集団疎開(友達先生を含む学校・親子ともども)地域にして、いずれの場合の費用も東電と国が保証すべきだとは思いませんか。子供は日本の未来そのものです。東京の自宅ではかると、平均0.15マイクロシーベルト/hです。×24×365=1314マイクロシーベルトつまり、年間1.3ミリシーベルトになります。私の計測では、いくつかのネット中継されている個人計測のものでも、東京は1ミリシーベルトを超えて私の言う疎開選択権を与えた方がよい地域に入ります。やはり、福島から東京あたりまでは、原発が収束するまで(おそらく2~3年はかかるのでは?)は子供たちを疎開させたほうが、健康実害を避けられそうに思うのですが、いかがでしょうか。個人希望者の費用を国が負担するだけでも助かると思うのですが。

  • シリア、政府と反政府、悪はどっちで、善はどっち?

    シリアのことですが、政府側=アサド政権、何かこれが悪の権化のごとく、報道されているように感じるのですが、反政府側=シリア自由軍?とかですが、これって辿っていけば、アルカイーダっぽい組織にも辿り着くとか…、という一部報道もあって、一体どうなっているのですか、真実・真相は? 政府側=アサド政権、反政府側=自由シリア軍等、一体どっちが悪で、どっちが善なのですか? さっぱり、よく解りません、まず大多数の日本国民にとっては、と思いますので、よく解るように、教えてくださいませんか。

  • アフリカの国防軍は弱すぎませんか?

    アフリカには現政権を打倒するための民間から生まれたクーデター組織がいくつもあるようですが、彼らは組織的で専門的な軍事訓練を受けていないはずですよね? きちんと軍事訓練や戦闘訓練を積んでいて高価な兵器を大量に保有した国防軍を備えているのなら、民間のクーデター組織は国防軍の敵ではないはずですよね なのに国防軍と反政府組織は頻繁に戦っていて現政権はいまだに彼らを制圧できていないようです これはどうしてでしょうか? ちなみに国防軍が政府を裏切ってクーデター組織として独立した場合は、そのクーデター組織はプロ集団だから強いに決まってるので政府が制圧できないのは全然わかりますけど 例えば日本で民間からクーデター組織が生まれたとしても軍事訓練もろくにしておらず武器の扱いもきちんとできないし集団戦法も知らないような人たちばかりなら自衛隊に速攻で蹴散らされるでしょう なのにアフリカでは民間組織が政府軍とわりといい勝負をしているというか政権側がいまだに鎮圧できてないんですよね なんか変ですね

  • アゼルバイジャンの国旗が何故?

    リビアの反政府軍がトリポリをほぼ制圧したとのニュースが入ってきましたが、それら反政府軍がアゼルバイジャンの国旗を掲げているのはどういうわけなのでしょうか?