• ベストアンサー

成績上位者の勉強法

zituの回答

  • zitu
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.4

前の方々が素晴らしい回答をされているので、私からは一つだけアドバイスを。 もしかしたら、質問者さんは「ただ問題を見て、それについて答える」ことを繰り返しているかもしれません。もちろんそれも一つの良い方法ですが、もう一つの見方があります。「問題の出題者は、どんな解答を求めているのかな」と、問題の裏側を考えることです。そうすると、どのように答えていけばいいのか、必然的にわかってくることもありますよ。 また、きれいな解答づくりを心がけるのもいいでしょうね。中には老眼や近視のおじいちゃん先生が丸付けをすることがあります。「なんじゃこりゃ、何て書いてあるのか分からんわい、とりあえずバツにしよう」と言われてしまったら、たまったもんじゃないですね。特に、これは受験の時に重要な考えです。いつもは自分の学校の先生が採点しますが、受験ではだれが採点するのか分かりませんからね。相手にとって、見やすい字、見やすい解答づくりを心がけてください。そうした小さな積み重ねが、大きな成功の元ですよ。

412641
質問者

お礼

きれいな字、、、なるほど。心がけます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上位校に通っている方、教えてください

    上位校(定義が曖昧ですが、偏差値60以上)に通っている皆さん、中学時代どの位勉強しましたか? 受験生になる前の中1中2の頃の勉強量も教えてください。 具体的な勉強方法も知りたいです。 塾や通信教材や家庭教師等を利用された方は、どのあたりがよかったかも教えてください。

  • 進研ゼミって良いですか?成績は上位にいけますか?

    小学六年の息子が、今春から私立中学へ通います。現在は塾に行っていますが、中学生になったら忙しくなるので、塾はやめて「進研ゼミ」をやりたいと言っています。 進研ゼミからのダイレクトメールがよく届くので、そのつど見ているのですが、かなり量が多い気がしてやりきれるか心配になりました。一度ためてしまったらやる気がなくなってしまう気がします・・・ 塾よりはお値打ちかもしれませんが、書店などで売っているドリルと比べてしまうと高いと思います。1年払いにすれば割安になるようですが・・・ 毎日やることができれば、成果のある良い教材なのでしょうか? 「中高一貫講座」というのもあるようですし、テスト対策も充実しているようですし、教材の内容もわかりやすくて良いと感じました。息子は、今なら中学準備のDS学習ソフトがもらえるので、早くやりたいようです。 進研ゼミをやっていらっしゃるお子さん、または親御さんにお聞きしたいのですが、ためずにやれていますか? また、進研ゼミで成績がアップし上位にいけましたか? よろしくお願いいたします。

  • 勉強法が分かりません。

    今高認試験に向けて勉強している24歳です。 結婚して子供が2人いて、将来いつでも動ける様にと高認試験に向けて勉強を始めました。が、ゆっくりやるつもりではいます。 そこで勉強法なのですが、当初は焦ってもないし、金銭的な余裕もない、いずれ専門学校を受験したいので予備校はその時にとっておきたいという理由から、独学を選びました。 本屋で過去問を買い、自分の学力は中2、3で止まっているので科目に応じてそれ用の参考書を買い・・・ 過去問を解いてパターンを調べようとしたんですが、ハッキリ言って全く何も分からないっ・・・ 基礎的な部分は1つずつ始めてはみたのですが、これじゃいつまでたっても終わりそうもないし、聞ける人もいない。正直嫌になってきました。暗中模索状態です。 これは私が甘いだけなのでしょうか?それとも予備校の様な所に通えば、もっと効率良く出来るのでしょうか? 予備校の通信にしか今は通えないのですが、通信というとやっぱり教材が送られるだけと聞いています。高校の学力がない中で教材だけ目の前にして本当に出来るのか不安です。 高校の学力が全くない私が高認をとる為の勉強法、何かいぃ方法はあるのでしょうか?

  • 勉強が分かりません。

    質問させていただきます。 現在僕は通信制の高校に通う二年生の17歳なのですが、 精神疾患を患っており、病院で二年前に統合失調症と診断されてからお薬を飲んでいます。 でもなんとか単願で作文と面接で入学できる高校に進学しました。 中学時代にはいじめられていて三年間行っていませんでした。 そのせいか勉強の基礎ができていなくて高校の授業にも全然ついていけません。 なんでこんな問題も解けないんだと思うととても悲しくなってしまいます。 このままじゃだめだと思って本屋さんで中学の参考書を買ったりして自宅で勉強もしたりしたのですが、まったく頭に入りません。 そこで個別指導の塾か何かに行こうと思うのですが、 中学時代の勉強も教えてくれる良い塾を知っていたら教えてくださいm(_ _)m

  • 勉強法について

    私は今中学2年生です。 勉強は嫌いではないのですが、テストでつまらないミスばかりしてしまいます。 塾には通っています。 毎日勉強はしていません。 たまにするくらいです。 でも、そのたまにしかしない勉強は時間ではなく質にこだわっているつもりです。 具体的な目標を決めてやってます。 かかる時間は大体、1時間30分くらいです。 あと、よく、「ネットをしないで勉強しなさい」と回答される方が多いのですが、私は月に3、4回調べごとをするくらいです。 学年の総人数は300ちょっとです。 わたしは、これまで200位以下になったことはないのですが、2桁になりたいです。 どうしても2桁になりたいのですが、いい勉強法に出会ったことがありません。 今、夏休みなのですが、出校日が9月1日です。で、実力テストがその次の日にあります。(9月2日) 死ぬ気で勉強したいのですが、いい勉強法がわかりません。 どのような勉強法が、いいでしょうか。 また、皆さんは1日、どれくらい勉強法されてますか? 回答いただけたら幸いです。

  • TOEICの勉強法

    最近TOEICの勉強をしたいと思っているんですが、まず何から手を着けていいのか分からないし、問題集を買いに本屋へ行こうと思ってもたくさん種類があるので、どれを選んでいいか迷ってしまいす。 私は今月から大学2年生になるんですが、中学生レベルの英語でやっとという感じです。 それでも在学中には1度くらいはTOEICを受けてみたいと思っています。 少しでも英語を上達させたいと思ってここ1か月くらい「英語づけ」というDSのソフトをやっているんですが、正直これがTOEICで役立つのか分かりません。 何かTOEICの良い勉強法やオススメの教材があれば教えてください。

  • 2週間でできる勉強法

    残りあと2週間となりました1月10日の中学受験。親からも「勉強しろ、勉強しろ」と言われ続けているんですけど、塾では、国語は課題みたいなのが出されていてできるんですけど、算数はただ教えられ、宿題も出ず、どういう勉強法がいいのか迷っています。さらに私は2科目しか受講していないので、理科社会の教材があってもうまくまとめられません…。特に理科は力学水溶液の意味がサッパリ…。どういう勉強法がいいのか、長時間集中して取り組める方法、ありますか。

  • 中学生の勉強

    中学生の家庭教師をしています。ちなみに中学三年生です。 その子はまじめに勉強しています。一日だいたい3時間くらいです。 それでも学校の宿題を一通りこなすだけで精一杯で、 間違えた問題の復習や参考書などの自主勉強の時間が 全く取れません。 そのため成績も思うように上がらず、学校ではちょうど中間 位の位置にいます。 性格はマイペースでのんびり屋さんです。 なにか改善させる良い方法などありませんでしょうか。

  • 中学からの勉強法 (名古屋市)

    4月から中学生になる男の子の母です 名古屋市の公立中学に入り、公立高校受験に向けての勉強方法で悩んでいます。現在は公文に通っているのですが、受験に向けては進学塾でやったほうがよいのでしょうか?  理科社会のためと 学校のテスト対策として、進研ゼミやz会などの通信教育などと並行して 公文で基礎学力を強化していこうかと思っているのですが、 やはり 塾などで同じ学年の子供たちと一緒に お互いに刺激しながら進めていく方が良いのか... いかがでしょうか? 公文を続けてきたお子さんでも中学になると進学塾に変っていく方が多いのでしょうか? 中3になってから塾に変わっては 遅いのでしょうか?   また 通信教育では何処の物が良いのでしょうか?  3月からはもう塾の新学期が始まるので 今とても悩んでいます、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 全く出来ない英語の勉強法

    英語の勉強方法について質問させていただきたく思います。私は英語が全く出来ません。「英語が全く出来ない」という方はいらっしゃいますが、私とはレベルが違います。私は現在30代ですが、学生の頃体が弱く、ほとんど授業を受けられませんでした。なので、英語の授業はほとんど受けていません(まず、そういう方がなかなかいらっしゃいません。)何かいい教材は無いのかと色々ネットで調べたり、通信教育の教材の会社に問い合わせしたり、色々な英語勉強サイトを訪ねたりしたのですが、いい方法が分かりません。初心者用の教材はいわゆる「英語やりなおし教材」が多いです。中学3年間日本で英語の授業を受けた人向けの教材ばかりです。メールで問い合わせる時に、全く英語の授業を受けていない事を伝えるのですが、「それでも大丈夫ですよ」と言わます。実際に教材が届くと、私には合いません。と言うのも、英語の教材に出てくる英文を覚えても、それしか出来ません。応用がきかないのです。ある程度勉強されている方はその例文を色々と変えて他の文章に作り変えたり、出来ると思うのですが・・・。色々な方に質問させていただきましたが、皆さん「私も英語が苦手です」とか、「全く出来ません」とおっしゃるのですが、私とはレベルが違いました。私は全くの赤ちゃんレベルなのです。「英語が全くしゃべれない」とか、「英語初心者」とか、「英語が苦手」とか色々なキーワードでサイトやブログも探してみたのですが、「中学レベルの英語は理解できるのだが」とか、私のように本当に全く出来ないレベルから始めている方のサイトは探す事ができませんでした。赤ちゃんレベルの私の英語に向いた教材や、本、サイトなど知っていらっしゃる方オススメの勉強法など教えていただけませんでしょうか?長々と書いてしまいましてすみませんでした。