• 締切済み

宇宙の公理 最終形

ok9608の回答

  • ok9608
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.9

#2です。  ご指摘のように科学も論理の一つであって 公理が変れば結果も変り 永遠に 全てを観測することはできません。と同様に 人の道さん の宇宙も ご自身を除いては 誰も納得できないとおもいます。私はあえて言いますが 人の道さんの宇宙を 否定するわけではないのです、one of them  と言いたいだけです。

関連するQ&A

  • 宇宙の公理

    いま目の前に厳然として存在する宇宙について考察するとき、次の3つ公理に行き着いた。   1.宇宙は存在する   2.宇宙は無限である   3.宇宙は連続体である 宇宙は連続体である、つまり宇宙はその中のどの一部をとってもそれ自身やはり無限である。 これらは公理であり、証明を求めるべきものではないがあまりに自明である。 そしてこの深遠なる宇宙の法則と宇宙の公理について考えるとき、神や仏、天国や地獄の事などもーどーでもえーことになる。 「人の道」には自明な宇宙の公理、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 宇宙の公理

                          宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙は空間と時間を有する 第3公理 空間は連続かつ無限である 第4公理 時間は連続かつ無限である 第5公理 空間も時間も均質であり特異点は存在しない 第6公理 宇宙の法則は数学的である 出来ました。 とりあえずこれでビッグバンの必要はなくなったと思うが。    

  • 宇宙の公理

                    宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙は空間と時間を有する 第3公理 空間は連続かつ無限である 第4公理 時間は連続かつ無限である 第5公理 空間も時間も均質であり特異点は存在しない 第6公理 宇宙の法則は数学的である 出来ました。 とりあえずこれでビッグバンについて悩む必要はなくなると思うが。  

  • 宇宙の公理

             宇宙の公理 第1公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第2公理 宇宙のすべての現象は宇宙の法則に支配される 第3公理 宇宙は存在する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠不変である 第6公理 宇宙の法則は永遠不滅である 特に、第1公理、第2公理、第3公理によって宇宙には始まりは無いことが分かるという。 それは何故でしょう。  

  • 公理を検証して下さい

      数学が扱うものは数式だけではなく、論理一般を扱うものと考え質問します。 ある宇宙モデルを表す公理系を考えてみました。 必ずしも現実の宇宙を想定しなくてもよいです。(もちろん想定してもよいが。) さて質問ですが、公理1~7で互いに相反するものはありますか、また互いに同一内容(冗長)のものはありますか。        宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である 第7公理 宇宙の法則は永遠無限に不滅である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)  

  • 真の唯物論は宇宙の公理から始まる

               宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙における全ての現象は宇宙の法則に支配される 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠不変である 第6公理 宇宙の法則は永遠不滅である  

  • 宇宙の創造主は存在しない、あの世は存在しない

      宇宙の公理は完成しました。 さて、宇宙の公理によると「宇宙の創造主は存在しない」ことが導けるらしいです。 宇宙の公理からどのようにこの事実を導き出しますか。 また宇宙の公理によると「あの世は存在しない」ことも導けるらしいです。 宇宙の公理からどのようにこの事実を導き出しますか。        宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)  

  • 宇宙の創造主は存在しない

      宇宙の公理を用いてこれを証明します。 証明: 仮に宇宙の創造主が存在したとする。 すると宇宙は現在からある有限の時間内に創造されたことになる。 このとき第2公理より宇宙と宇宙の法則は一体なのであるから、宇宙と宇宙の法則は同時に創造されねばならない。 しかし第6公理より宇宙の法則は永遠無限に不変なのであるから、ある有限の時間において宇宙の法則が誕生することは有り得ない。 故に宇宙の法則の創造は有り得ず、これは同時に宇宙の創造も有り得ないことになる。 宇宙の創造が有り得ないのであれば、宇宙の創造主は存在しないと結論できる。 証明終わり。           宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)  

  • 宇宙と宇宙の法則は一体である

      宇宙なくして宇宙の法則は存在し得ず、宇宙の法則なくして宇宙は存在し得ない。 宇宙と宇宙の法則は常に一体となって存在する。 これを宇宙の第1公理と定義する。 また、宇宙における如何なる現象も宇宙の法則に支配される。 これを宇宙の第2公理と定義する。 第1公理 宇宙と宇宙の法則は一体である。 第2公理 宇宙の全ての現象は宇宙の法則に支配される。 この2つの公理に従うと、宇宙には始まりは無いことが分かるという。 それは何故でしょう。  

  • あの世は存在しない

      宇宙の公理を用いて「あの世は存在しない」ことを証明します。 証明: 仮にあの世が存在したとする。 このとき第3公理より宇宙の法則は宇宙の全現象を支配するのであるから、あの世の現象も宇宙の法則が支配することになる。 また第4公理より宇宙の法則は唯一絶対であるから、あの世の法則は宇宙の法則自体でなければならない。 また第2公理より宇宙と宇宙の法則は一体であるから、あの世とあの世の法則は宇宙と宇宙の法則と一体でなければならない。 結局、あの世とあの世の法則はこの世とこの世の法則と一体でなければならない。 すなわちあの世とはこの世のこととなり、あの世はこの世とは別には存在し得ない。 故にあの世は存在しないと結論できる。 証明終わり。           宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)