• ベストアンサー

マナーについて

日本のマナーというのは大切だとは存じておりますが、 私の年齢から見てみて(23歳)、どうしてなんだろう?と思うことがしばしばあります。 友達もお葬式のお香のとき「におわないといけないんでしょ?」とかいわれたんです。 手のひらを返さなければいいんですが… そのようなマナーを、そうなる由来と共に述べているWEBページをご存知の方はいないでしょうか? または、本でもいいです。 どうかよろしくお願いします。 学びたいマナーのシーンは、特に限定はしませんが、 できれば日本のよくあるシーン等がいいです。 動画があると更に助かるのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.3

おそらく、今、スレ主さんが思っているマナーは、大半間違い解釈多いと思います。 焼香の件は、宗派によって違えば、同じ宗派でも地域によっても大きく違います。 お寺によって違うとでもいいましょうか。 臭う??それは煙を立たせるという意味?? 自分で嗅ぐ??? ん・・・・頭のところにお香を持っていくということかなぁ??それならば、宗派の違いですよ。 まぁーといっても、私の実家の宗派は、お香を一度おでこあたりに持っていく宗派です。 それをずーーーーっとやってきたので、主人の親戚の通夜でいつもどおり焼香したら主人に 「お前、あれは違う」 と言われました。主人の実家と宗派が違いますから、主人からすると変な焼香に思えたのでしょう。 私の実家は、御線香を立たせますが、主人のところは寝線香です。 これが結婚式でも、地域によって、挙式は今日は午前中に、とかお嫁さんが家を出るのは午後じゃないととまぁーーーうるさい地域もあるし。 先日、私もここでスレ立てましたが。お茶の出し方も、私の出し方は正解だと教えていただきましたが。その出し方を「違うぞ」と目で訴えてきた社員。 一つの覚え方の違い、もしくは各家の習慣によって、マナーも失礼に当たったり、良かったりで。 大変。 よって、知っておくのは結構ですが。 どんなマナーなのか。 マナーは本当に幅広いし、奥が深いです。 よって、まずは「冠婚葬祭」年齢的に、冠婚が多くなりますかね?その際の祝儀の包み方、もって行き方、接客業だから、お茶の出し方和洋で・・・・ お客さまのお宅に伺うことがあるので、その際の玄関先でのマナー そうやって絞ると、まずは自分の生活範囲で失礼がないかと。 20代の子で葬儀に無茶苦茶詳しいとなると、変な話「この子は、寺の子?」「葬儀屋の子」「不幸が続いた子?」と思われることがあるようで、実際、その子は、葬儀屋でバイトしていただけですが(笑) まず特定すると、入り込みやすいですよ。 あとねぇー着付けや茶道など習うと、一緒にマナーを教えてくれる教室もあります。 そうなると一石二鳥。動画どころか、先生が目の前で動いて、教えてくれますよ。

その他の回答 (2)

noname#173893
noname#173893
回答No.2

こちらにいろんなマナーの動画があります。 http://fruitmail.ptn.woopie.jp/search?kw=%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC&page=1 葬儀の動画。 途中で切れてしまいます。(^^ゞ http://fruitmail.ptn.woopie.jp/video/watch/4aa1b5b4564495f1?kw=%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC&page=5

  • yu425k
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

お焼香のことでしょうか。 お焼香は摘んで、手の平を上に向けない様に(お葬式の様な場では手の平を見せること自体が失礼になるそうです)、そのまま灰に掛けます。それを1~3回繰り返します。(細かく言えば宗派によって回数が違うそうです) 臭いは嗅いではいけません。一旦摘んだお焼香を顔の前で止めて軽く一礼するような動作をする人もいますが、臭いを嗅いでいるわけではありません。 一般常識なので、WEB等ではあまり見ませんが… お葬式に行くようになれば段々わかってくると思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう