• 締切済み

マネしなくなってしまいました(自閉症?)

burittosanの回答

回答No.3

わが子の変化は、不安でしょうけれど、こんな時は市役所の保健師さんに状況を説明して、病院で検査を進められたら受診するだとか、無料検診まで様子を見るだとかを進めますよ。 保健師さんは、よく連絡してくれたりもしますし、育児のことは相談しやすいかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 人マネしない赤ちゃん

    こんにちは。もうすぐ11ヶ月になる子のママです。 もうこの頃になると、人マネって出来ますよね? うちの子は、バイバイ、パチパチ、ちょうだいどうぞも何ひとつ出来ません。すごく心配してますが、だいたいこういうのっていつくらいまで出来ればいいんでしょうか? ちなみに、後追いもしなくて心配してます。 精神面で発達が遅れてるのでしょうか? 教えてください。

  • 自閉症でしょうか?私の接し方が悪いのでしょうか?

    第二子の男の子のことなのですが、 生後3ヶ月はある程度泣きましたが3ヶ月以降よく寝る子で手がかからず後追いも人見知りもありませんでした。私がいなくても全然大丈夫でした。 私用があり初めて保育園に預けた日に、初めて知らない人との時間を過ごしお迎えで大号泣。 それから後追いと人見知りが急に始まりました。1歳2ヶ月でした。 指差しもまるでせず、一歳4ヶ月から急に始まりました。 人差し指ではなく親指でさしますが一歳8ヶ月の今アンパンマンなどがテレビに映ると「あんだんだん!」と言いながら指差しして教えてくれます。ちゃんと私の目を見て教えてくれます。 言葉もちゃんと言える言葉は、ちゃちゃ、ママ(ナナと言いますが、、)あんだんだん(アンパンマン)甘めに見てもこの程度。 言葉も理解してるのか? チャチャ飲む?とかどこかへ行ってしまいそうな時「バイバイ!」というとついて来るとかその程度しか分かっていません。ナイナイしては分かるけど、これをパパにあげてとかは出来ません。 一歳半検診の積み木は全くできず、型はめも全滅でした。その場にじっとしていられず引っかかりました。 私が発達障害かな?と思うのは 言葉が出てこない 横目で見る バイバイなど、自分でもするけど私の手を持ってやらせたがる。 ○○どこ?とかの応答の指差しがまるで出来ない。 集中しているときは名前を呼んでも無視される。 じっとしていられない。 何でも口に入れる(汚いものとか分かっていない) 逆に違うかな?と思うのは 本や、おもちゃなどを持って来て一緒に遊ぼうとする。 いただきます、ごちそうさま、パチパチや手遊びなどある程度真似ができる。 電話でもしもし?もできる。 公園とかでどんどん行ってしまうわけでなく一応私を確認しながら遊ぶ。(一歳半検診ではじっとしていられなかったけど私のところへ戻って来たり一定の距離を保持して遊んでいました) 笑いかければ笑い返してくれる。 目が合う などです。 自閉症の可能性が高いのでしょうか? それと私は気になっていることがあり、 上の子がとにかく甘えん坊で下の子が一歳くらいまで上の子を優先して来たことです。 8ヶ月位までベビーベッドにいることが多かったし、 下が泣くと上が察知して私に甘えに来る。 上に対処しているうちに下は指しゃぶりをして泣き止み寝てしまう。その繰り返しだったので下の子の発達が遅れてしまったのではないか?と思っています。 3ヶ月くらいまではよく泣く子でした。黄昏泣きもしたし夜泣きもしました。 でも3ヶ月過ぎてから泣いても相手にされないと思ったのかとんでもなく静かな子になりました。 今では下も沢山抱っこするようにして、「抱っこして」などの要求もして来るようになりましたが。 それと下の子が遊びたくておもちゃを持って来ても上の子が奪って遊ばせなかったり、 下が泣くと先に上の子が「抱っこー抱っこ!抱っこ!だっこー!!!!」と大騒ぎなので感情表現も下手になってしまったのかな?なんて思っています。 私も上手く立ち回ればわ良いのですが要領が悪く上の子に注意をしたりなだめている間に下の子は違う遊びをしたり泣き止んでしまう感じです。 自閉症にしては他のお友達にも興味を持つし 子供が沢山いるところは大好き、子供番組などで子供が踊っていると楽しそうにノリノリで見ているのですが… 私の接し方が悪いのでしょうか?それとも2人目の子はこういう環境がザラなのにうちの子だけ発達が遅いのでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたが回答宜しくお願いします。

  • 自閉症を疑ってます

    1歳0カ月になる娘のことについて相談です。 3カ月頃から、目の合いにくさは感じていましたが、成長につれそれ以外にも違和感を持つようになりました。 ・目が合いにくい(娘から見てくる事はあり、遊びの時は目が合う) ・名前を呼んでも振り向かない(他の名前を呼んでも振り向く) ・言葉を理解していない感じがする(ちょうだい等は身振りを見て渡す。いただきますで手は合わせる。取って、ポイして、〇〇何?等簡単な指示も分からない) ・模倣しない(バイバイ、パチパチはあるが適切な時にせず、思いついた時にする) ・意味のある発語なし、喃語・宇宙語あり(独り言が多い) ・要求がない(抱っこを求めない) ・スキンシップをあまり好まない ・後追いなし、人見知りはする。ママと他の人の区別はつく様子 ・思い通りにならないと反り返って泣き叫ぶ ・一本橋こちょこちょ等は声をあげて笑う ・普段から一緒に遊んでいる子の所にはニコニコ寄っていくが、髪の毛を引っ張ってしまう ・つかまり立ち、伝い歩き可能 ・睡眠障害や偏食はなく、よく食べよく眠る あまりママを求める感じがなく、淋しい毎日です。1歳半検診までにこんな感じで成長するのか?周りの子と比べても遅いので焦っています。 どこかに相談した方が良いでしょうか?

  • 乳児期。自閉症について。

    今生後10ヶ月の子がいます。 自閉症について質問です。 自閉症はある程度大きくならないと診断がつかないこと、検診や病院などで相談したらいいこと、承知の上で質問させてください。 うちの10ヶ月の子は後追いや人見知りしません。母親が離れても、一人きりは嫌がりますが、誰かいればいいようです。 スーパーで子をカートに乗せ、なじみのない親戚にカートを押してもらったことがありました。不安がるかなと思い、母親の顔を見せようと近づいていきましたが、母親に見向きもせず、カートに夢中でした。 人見知りや後追いはしない子もいると思っていましたが、上記のような場合でも見向きもしなかったことで、不安になりました。 定型発達の赤ちゃんは鳥のひなのように、母親を求めるというのが普通だと聞きます。 こんな風に後追いや人見知りしない子は自閉症の疑いありでしょうか。他にも色々疑わしいことはある気がしますが、そこはまだ個人差の範囲かなと思っております。 こちらでこのような質問をしたのは、このような子でも違う子もいるということをお聞きしたいんだと思います。 もちろん、他の意見でも構いません。 我が子が大切なことに変わりはないです。 ご意見お願いします。

  • 知的をあまり伴わない自閉症(アスペルガー、高機能)と知的を伴う自閉症は

    知的をあまり伴わない自閉症(アスペルガー、高機能)と知的を伴う自閉症は乳児期の兆候で傾向が分かるような気がします。 自閉症のお子さんを育てていらっしゃる方のブログや書き込みを沢山拝見しました。 前者の場合、よく泣いて大変手がかかる、小さい時から絵本は興味を示す場合が多い。 後者の場合、あまり泣かず、よく寝て、飲んで、食べてあまり手がかからない、絵本にあまり興味を示さない場合が多い。 絶対とは言い切れないと思いますが、傾向があるように思います。(素人意見で気分を害されたらごめんなさい) 現在1歳の我が子も、目があいにくい、表情が乏しい、人まね、指さしをしないなどで自閉症を疑っています。 どちらかと言うと、後者の手がかからない子に近いと思います。 (新生児の時からよく寝る。オムツが濡れても泣かない。ミルク、離乳食なんでもよく飲みよく食べる) 絵本にもあまり興味がなく、見せてもすぐにページをめくろうとするか取り上げてしまいます。 ただ、よく言われる『手がかからない』とはどの程度のことを言うのでしょうか? 我が子は確かによく寝て手がかからない子でしたが、よく泣くこともあるし、今は一応後追いもあります。生後6か月頃からは夜に何度も起きるようになってしまいました。(ただし、添え乳やミルクをあげるとすぐに寝ます。昼寝はだいたい1、2時間ほど寝ます) けど、言葉もまだ「アー」か「バババ」だけですし、言ってる言葉を理解してないように思うので、もし発達障害なら知的も低いかもと覚悟はしています。 自閉症のお子さんを育てていらっしゃる方、もし差しさわりがなければお子さんのこと教えてください。 また、自閉度の強い弱いについても何らかの特徴がでることはありますか?(どちらかというとこちらの方が心配です・・・)

  • 1歳2ヶ月半の息子について悩んでいます(自閉症にあてはまるものがいくつかあります)

    1歳2ヶ月半になる息子について悩んでいます。題名の通り、自閉症にある特徴がいくつか見られます。主人には心配のしすぎだと言われますが、私自身、不安になりだしてから精神的に不安定になってきていて、昼間は基本的に息子と二人なのもあり、ここ最近息子にわからない様に泣いています。まだ1歳2ヶ月なので、自閉症、またはその周辺の障害であったとしても、判断は付かないと思うし、もしそうであっても息子への愛情が変わるものではないのですが、投稿せずにはいられませんでした。。。もし、何かアドバイスやご意見がありましたら宜しくお願い致します。 ます、気になる行動としては ○指差しをしない ○模倣をしない(バイバイ・ハーイ)など。 身振り手振りの真似はしませんが舌を出したり、舌を鳴らすなどは真似をしてしています。 ○呼んでも振り向かないことが多い。振り向く事もあります。 ○私以外の人への反応がいまいち。目があいにくい。合わない? 私とは合っています。主人とも合っているとは思います。だた、どちらかというと合わせずらい方かもしれません。 ○車輪、ひらひらしてるものがすき。または、回すのがすき。ベビーカーなどでは、車輪を見ています。車の車輪で遊ぶこともありますが、ずっとではありません。普通に走らせても遊んでいます。 ○意味のある言葉が出ていない。 泣いた時に「いや~」と言ってるような?「ま~」とも言ってるような?気がするだけかもしれません。 一時期「マ~マ~」と泣いたときに言ってたのですが、今は言いません。 目はあいにくい方といっても、追いかけっこや「いないいないばあ」などして遊んでいる時にはばっちり合っています。お散歩していて、犬などを見つけたときも私の方を見てアイコンタクトをしているので、コミュニケーションは取れているとはおもうのですが。 後追いは激しくします。いつも私の後ろをついて歩いている感じです。 人見知りはほんのごくわずかの期間でしたがありました。(5~6ヶ月頃)その後は、愛嬌は振りまくものの、私以外の人が抱っこすると泣いてしまいます。今でもです。自閉症の子は後追いをしない子が多いと聞きましたが中には後追いが強い子もいると聞いたので、それも心配の一つです。外出時パパでも抱っこは駄目で最近になって大丈夫な時も出てきました。私に抱っこされている時は必ず胸元の服を掴んでいるか、服の中に手を入れています。カンが強いというのもあるかもしれません。初めての場所、全てではありませんが、狭い家(暗い感じ)などは泣きます。 出来る事は、「ちょうだい」と言うと気が向いた時だけですが、手に渡してくれます。私が「あ~ん」というと口の中に食べ物を入れてくれます。コップで飲み物を飲む時、私にも飲ませようとして私の口の方にコップを押します。 私が指をさした方向は見ます。だた、遠いと?見ないときもあります。表情は豊かで、あやせばよく笑いますし、嫌な時や、転んだ時など痛いときは泣きます。言われていることは、少しはわかっているような気もします。「おいで」やお風呂を上がる時に「それ~するよ」というと手を伸ばします。  不安になりだしたきっかけは、私の友達やおじいやばぁばへの反応がないと言うか、話しかけられても無視状態。目をあわせようとしない時(人)もあります。母や友達に、目が合わないと言われました。実家に泊まり少し慣れれば抱っこなどもしてもらっていました。10ヶ月を過ぎた頃からでしょうか、知らない人への反応がなくなってきました。それまでは、抱っこは嫌がるものの、愛嬌を振りまいていました。人見知り?なのかどうなのか?わかりません。 また舌を出したりの顔真似?は少ししますが、身振り手振り模倣をしないのも心配です。運動発達は正常で1歳で1・2歩歩き今はスタスタ歩いています。 私は短い間でしたが託児所で保育士をしていた事があります。なので発達には個人差があるのは承知していますし、他の子と比べるつもりなんてありませんでした。勿論、育児書通りに行くとも思っていません。でも不安なのです。ネットで色々と調べすぎたというのもあるかもしれません。不安で不安で仕方ない毎日です。心配しても仕方がないのだといつも自分に言い聞かせていますが、どうしても考えてしまいます。弱い母親です。 もし、この質問で不愉快になられた方がいらしたら本当に申し訳ありません。

  • 2歳1ヶ月 自閉症でしょうか?

    お世話になります 色々調べるうちに不安になったので相談させてください もうすぐ2歳2ヶ月になる息子がいます 最近自閉症を疑うようになりました 原因としては ・1歳半検診でマイペース、人見知り、後追いがないのが気になるといわれた それまでは、よく笑うが泣くことも少なく、痛みに強く、結構乱暴モノでした(噛み付く、引っかく、目を触ろうとするなど) 目は合せてくれますが、誰に預けても大丈夫な子でした (親から離れても泣かない) 1歳半検診の後、風邪をひき、少しママっこになりました 軽い後追いも出てきました ・特別に2歳検診をしてもらい、ことばが少ないといわれた 誕生日翌日でしたが2語文が出ないのが気になるといわれた また秋には特別に2歳半検診を受けることになっています 親として気になるのは ・やはり、ことばが遅い ・落ち着きがない(1秒たりともじっとしていない) ・クレーン現象?らしき行動 ・室内ではつま先歩き ・スーパーのカートに乗らない ・絵本を読んでも聞いてくれない(一人でページをめくってしまう) まとまりのない文章ですいません 経験者の方などの意見をお待ちしています

  • うちの子(7か月)は、自閉症?

    うちの子(7か月)は、自閉症? 二男は、長男の赤ちゃんのころに比べて、いまいちこちらに反応してくれません。 寝転ばせておいて、こちらの顔を見て、目が合うとニコっと笑うことはありますが、 抱き上げてあやして顔を覗き込んでも、ほとんど目をそらします。 目が合っても一瞬で他方を向いてしまい、しかも無表情です。 人形などで、あやしても全然笑いません。 名前を呼ぶと、振り向くときもあり、ニコっとしてくれることもあるのですが、 気が付かないのか、そのまま振り向かないこともあります。 長男が、わりと早いころから、こちらを認識して、ニコニコ笑う子だったので、 二男の無反応さに心配になっています。 これでも、もっと小さい4か月ころは、もっと無反応で、すこしはマシになったような気もするのですが……。 自閉症の診断は、1歳~3歳を過ぎたころにされるみたいですが、 赤ちゃんのころに、うちの子と同じような感じだった方で、 その後、やはり自閉症だったとか、自閉症ではなかったとか 教えていただきたいです。 気になって気になって、子どもたちと一緒に過ごすことに気が重く辛い状態です。 よろしくお願いします。

  • 自閉傾向

    自閉傾向のある息子 自閉傾向の息子2歳0ヶ月が居ます。コミュニケーションがとりづらく、ちょうだいと言えば持っているものをくれたり、 閉めてと言えばドアや引き出しを閉めたり…その程度です。 しかし癇癪やこだわりはあまり見られず、小児精神科の先生も変わった子だなぁと一言…(>_<) こだわりや癇癪があまり見られない自閉傾向のある子供は認知面が発達していなく知的に重くなると知りました。 息子は物の理解も模倣もまだできません。このままゆっくり成長なんですかねぇ…またまた悲観的な考えで頭がいっぱいです…

  • 自閉症について

    初めまして。現在1歳5ヶ月の息子について皆様の意見を求めたく投稿いたします。 今、私は息子が自閉症なのではないかと心配しています。 息子の状態は ○言葉が全くでない(アーウーなど意味ない事は言います。) ○目を合わせない(これが1番心配しています。 抱っこしたり近くで目を見ようとした時はそらします。嬉しい時や楽しい時は目を見て喜びを伝えようとしてくれます。) ○呼んでもなかなかこちらを見てくれない(3~4回に1度みてくれます。) ○指さしをしない ○水が好き ○同じ意味不明な行動を何度か繰り返す などです。 他には…後追いはする。 私のマネをしようとしてする(拍手やバイバイ逆手ではない。おぼんに物をのせて運ぼうとしたり) 他の子供に興味があり自分から抱き着いたり接触しようとする。 よく笑う。あやすと笑ってくれたり微笑んだら微笑み返ししてくれます。 私が情けないですが泣いていたりしたら心配したような顔で近くにきてベソをかいた顔をします。 この1年で(息子7ヶ月頃から)離婚や引っ越しをしたりしてバタバタしテレビをつけっぱなしにしていました。(7ヶ月頃から最近まで)息子はテレビ大好きで見ています。 私もテレビ漬けはよくないと思いながらも、つい頼ってしまいました。 自分なりにイロイロ調べたのですが、テレビと視線を合わせないのは関係ないのかな?と不安が膨らみます。 どなたかこんな症状の息子についてお答えくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。