• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:pixivのログイン、退会について質問です)

pixivのログイン、退会について質問です

このQ&Aのポイント
  • pixivアカウントのログイン方法や退会手続きについて質問です。
  • 2年前に取得したpixivアカウントのログイン情報を忘れてしまいました。pixiv事務局に問い合わせたものの解決できず、アカウントを削除したいと思っています。
  • PCに詳しくないため、ログインや退会に関して手探りで作業しています。アカウントの削除方法について詳しい情報を教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • susy-xx
  • ベストアンサー率69% (339/485)
回答No.1

事務局側が 「退会したのに、まだページが残っている」 と、誤解した回答をしたように思います。 回答内容が「あなたのパソコンの中だけに古い情報が残っているので それを削除してください」ということなので。 ログイン画面で「※pixiv ID・パスワードを忘れた」をクリックし 登録メールアドレスを記入して送信すると パスワード再設定用URLを記載したメールが来ますが 登録メールアドレスが使用できない場合 アカウント、パスワードともにわからなければ 事務局側でもどうすることもできないと思います。

xtmx1019
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございます。 確かに、そのように受け取られてしまう質問の仕方をしてしまったかもしれません。 キャッシュやファイル削除など、あまり理解できていなくて困惑していたので 大変助かりました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Pixivのアカウント停止解除

    Pixivのアカウント停止解除 お願いです!!Pixivのアカウント停止削除したいんですけど、 どうにも出来ないんです!! どうしたらいいんですか!? Pixivを退会にしなきゃいいんですかね?

  • pixivでのエラーについて

    pixivでのエラーについて pixivで、ブックマーク登録やユーザーのお気に入り登録をしようと思うと、すべてエラーとなってしまいます。 そのことについて運営にメールでお問い合わせをしてみたら、主な原因とされている「ブックマーク以外のキャッシュ」「cookieの削除」「インターネットブラウザに係わる一時ファイルの削除」などをすれば改善されるだろうということをご回答いただきました。 上記の「」内の事柄はすべて実行したのですが、エラーは改善されることはなく… ネット環境は悪くないと思いますし、他になんらかの原因があるかどうかは、私自身にもわかりません。ちなみに、多窓や多くのブラウザをかかえている時にサイトに繋げたこともありません。2ヶ月ほど前までは、正常に起動してくれていました。どうしてこうなってしまったのでしょうか。 もしかして、マイドキュメント内のフォルダの画像や音楽、動画などが大量に入っていることが原因で、ネット上にも影響が出てしまうこともあるのでしょうか。また。その際はフォルダ内のデータをSDカードに移動すれば、パソコンにかかる負担は軽減することができますか? 初歩的な質問、乱文で申し訳ありませんでした。ご回答をくださると、嬉しいです。 ちなみにパソコンはWindows XPです。

  • pixivでいやなことがあります。

    私は普通のpixivの会員です。職業は学生で、(大学じゃありません)イラストも普通に投稿しています。 でも最近、傷つくことがあります。 ひとつはグループでのことです。私は同じ学年の人が集まるグループに入っていたり、いろいろなグループに入っています。でもおかしいんです。私がかいたことにみんな返事をくれません。(質問などをかいてもです)またイラストを宣伝しても「いいね!!」をくれるだけです。イラストの評価はどうかな・・と思って見ても、ぜんぜん評価はありません。(もちろんブックマークもないです)その一方、他の方が書いたことには返信がたくさんあります。私は、嫌われてるのかな・・と思うばかりで学校にいても不安ばかりです。 二つ目はコメントです。私のイラストに傷つくコメントがありました。たとえば、「下手クソだな」「手の描きかたおかしすぎ」「即削除!!」・・など・・なのでそういうコメントなどがあるものはすべて削除しました・・ 三つ目は差別です。私と同い年の子にこんなことをネットで書かれました。「ねえ、こんな絵より(私の絵のことを指す)あの子(同い年の子)のほうが上手いよね」  ショックで学校を休みたかったです。そしてその上手いとさした子のイラストには500点を超える評価を与え、ランキングを何回か取りました。私は、こんなのおかしい、と思いました。ランキングに入ったその子は自慢ばかりして、他の子は「上手いね」「天才じゃないの?!」とコメントに書いたりしていました。 ここまで私は差別をされました。この間は「退会しよう」と思うようになってしまいました。でも退会はまだ考えています。でも、もしかしたら、私が悪いのでは?と思うことも。(絵が下手クソで、学力は少ししかないし・・)   こんな事実は耐えられません。もし私が悪いのならば、誤ります。 学校でもいじめられている私だから、ネットでも嫌われているのかもしれません。 この件についてどう思うか、意見、アドバイスなどをお願いします。

  • pixivのマイピク申請を受け入れたらどうなりますか。

    マイピク申請を受け入れると、具体的にどういう事になるのか知りたいです。 1ヶ月くらい前からpixivに登録しています。 登録の主な目的は、色々なイラストを見ることで、イラストの投稿もしますが、せっかく描いたのだから程度の感覚であり、特に評価が欲しいといったわけではありません。 投稿している絵も、特別に一生懸命描いたというレベルのものでもなく、特定のジャンルに偏ったものでもありません。 はっきり言って交流は目的としていません。 ところが、マイピク申請が来てしまいました。今回はお断りしたのですが又、来るかもしれないと思うと不安です。 片っ端から断るのもどうかと思いますし、プロフィールに、マイピク申請ご遠慮ください、と書くのも何かおこがましいような気もします。 何故交流したくないのかと言えば、以前mixiにいたころマイミク関連で大変嫌な思いをしたことがあり、それが原因で退会しました。 mixiは基本的には交流目的だと思いますが、pixivの場合は、ただイラストが見たい人も多いと思い、サイトの機能もmixiほど交流を目的とはしてはいないと判断して登録しました。 また、同じ思いをするのも嫌ですのでいったん退会し、別のニックネームで登録し、今度はROM専でいこうかとも考えています。ROM専でパーソナルタグを登録せず、ブックマーク等気をつければ私の存在には誰も気づかず、当然マイピク申請も無いからです。 マイピクを作ると何か面倒なことになる可能性はありますか。

  • アメブロ。一度退会したのに旧読者に嗅ぎ付けられる?

    昨日、全く新しいブログを作りたい・以前つながっていた人々との関係を一度清算して、アメーバを1から始めたいと思い、従来のIDを破棄(一度退会)して、再登録ました。 そのときに全く違うIDにしたのですが、以前の(退会する前の)私のブログを見ていた人に何も教えていないのにも関わらず、意図的に(偶然見つかる訳ではなく)新しいブログにアクセスされたりすることはあるのでしょうか? 例えば…私の旧ブログを「お気に入り」や「ブックマーク」に登録してくれていた場合、新ブログのURLが自動的にお気に入りやブックマークに更新・登録されるなど…そのような事ってありますか? アクセス解析を見ると、まだブログを立ち上げてから1日しか経っていないのに、リンク元URL「お気に入り・ブックマークから」が一番多かったので「前の読者も見ているのかな?」と思いメールさせていただきました。 まだ1日しか経っていないのに、なぜこのような現象がおこるのでしょうか? ブログの文面やプロフィールの文面以外から「こいつ、旧ブログのあいつだな・・・」ってバレる事はあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 最新のマイスペースを退会したい

    ずいぶん前からマイスペースを利用していましたが2年程何もせず今後も利用する事が無くなったのでアカウント削除しようと思い自分のページに行ったのですが、以前とは画面などがまったく変わっていて退会しようと思っていましたが何をどうすればいいか全くわかりません。 マイスペース退会を検索して色々見てみましたが今現在に変更されたマイスペースの退会方法は見当たらず困っています。 どなたかわかる方、最新のマイスペースの退会の仕方教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Gmailに再度ログインする手間を消したいのですが・・・

    PCにまだあまり詳しくないため行き詰まってしまったのですが・・・ プロキシが HTTP リダイレクトでcookie の受け入れに失敗 インターネット サービス プロバイダ (ISP) に連絡 することをお勧めします。Gmail に戻るには、ここをクリックしてください。 その際、アカウントに再度ログインする必要があります。 =============== キャッシュクリア、該当cookie削除、httpsでのアクセスを試してみましたが変わらず ‘問題が検出されました’の表示になってしまいます。他には何が考えられるでしょうか。 プロバイダーからは‘http,httpsの規制は行っていません’という返事が来ました。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスをぜひお願いします。

  • youtubeの退会方法について教えてください

    googleのヘルプによると 右上にあるユーザー名をクリック→「設定」→「アカウントの管理」→「アカウントの削除」であとは退会理由を入力して、再度「アカウントの削除」をクリックする だそうなのですが、 アカウントの管理には、 「パスワードの変更」 「許可されているサイト」 「すべてのYOUTUBEセッションからログアウト」 「旧YOUTUBEチャンネルにリンクします」 の四項目しかありません。 「すべての~」を選んでみましたが、普通にログアウトしただけでした。 ユーザー名とパスワードを入れたらログインできました。 youtubeユーザー名と、サブのgmailメルアドが同じなので、うっかりサブメルアドで昨日登録してしまいました。 gmailのメルアドを切り替えるたびに勝手にログインログアウトされるのは面倒なので、 片方を削除したいです。 知っている方がいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • Outlook のメールアドレス変更、削除について

    パソコン初心者です。 Windows10 で Outlook2013 を使ってます。 この度プロバイダを変更することになり、今まで使っていたメールアドレスが使えなくなるので、新たにメールアドレスを作りました。 現在、電子メールアカウントには旧メルアドと新メルアドの2つが有ります。 当初私は、旧メルアドのアカウントは削除しないでそのままにしておけばいいや、と思っていました。 ところが、旧プロバイダの契約が終了すると同時に、パソコンが「次のサーバーのアカウント名とパスワードを入力してください。」と頻繁に訊いてくるようになり、とてもうっとうしいです。 やはり旧メルアドのアカウントは削除するべきなのでしょうか? その場合、今まで旧メルアド宛に来たメールはどうなるのでしょうか? 一度、もう面倒くさくなってしまい、旧メルアドのアカウントを削除しようとしたのですが、「ご注意ください。このアカウントを削除すると、オフライン キャッシュの内容も削除されます。」というメッセージが出て、削除するのを止めました。 このオフライン キャッシュというのも分かりません・・・。 メールアドレスを変更する場合、みなさんどうしてるんでしょうか?

  • pixivでの迷惑行為への対策について

    私は時々pixvにイラストを投稿しているのですが、以前から迷惑行為?を受けています。 自分が設定した以外に、人が入れて下さったタグが消されていたり、連日低い点数(1~3点)が入っていたり・・・ 自分の絵を見る度にそういう行為がされているので、悲しい気持ちになります; みなさんはこういった経験はありますか?あった場合、どう対策されたかをご指導頂きたいです。 状況についてですが、最初はあまり気にしていなかったのですが、一つの絵に3日、4日と連続で低い点が1日1回ついていたので、一人の人が執拗に入れ続けてる・・・?といった感じがします。 タグも消さないと新しく入力できない!というわけではなく、故意に人がつけて下さったツッコミや感想のタグだけが消されていました。 タグの方はタグロックを掛けたのですが、その後も低い評価での嫌がらせが続きました; その後一部の絵を非公開設定にしたのですが、残りの絵にも被害が及んだので今は全て非公開設定にしています。 これから先も絵を投稿したら同じように嫌な思いをするのかな・・・と思うと、絵を投稿し辛いです。 アクセス制限があるのは知っていますが、誰がそういった行為をしているのか検討がつかないので、どうしたものかと・・・; 本当は一度退会して、登録しなおすのが良いのかもしれないとは思うのですが・・・ またその嫌がらせをする人(おそらく一人だと思います)が私を見つけたら意味が無いですし。 そして今までお気に入り登録やブックマークをして下さった方にも申し訳ないので、できればアカウントは消したくないです。 折角絵で人と交流できるようになってきたところなのに、こういう行為に屈するのも悔しいです; pixivは誰でも見ることができる環境、ということで、自分に対して好意的な人ばかりとは限らないのは分かっています。 ですが、明らかな嫌がらせに本当に困っています; どなたか似た経験をされた方や、何か対策がある場合など、ご指導をお願い致します。