• 締切済み

一太郎2011創で,ヘルプのウェブサイトが出ない

最新の一太郎2011創で,ヘルプクリックし,一太郎WEBを呼び出そうとしたが,表示されない。 windows7sp1の環境です。

みんなの回答

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.1

ヘルプからの表示プロセスはわからないのですが、 たぶんこれかと思います。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=258aa5ec-e3d9-4228-8844-008e02b32a2c&DisplayLang=ja

murosan
質問者

お礼

よく分かりました。インターネットエクスププローラの初期画面で,ホームをブランクにしていたが,そこにアクティブXが働いたのかなと思い,今調べています。ありがとうございました。 参考になりました。またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードなのに一太郎ヘルプ???

    友人のPCでワードXPのヘルプをクリックすると「一太郎ヘルプ」が表示されます。 ワードで一太郎を開いたときからこうなったと言いますが、どうやって直せばいいんでしょうか?

  • 一太郎2011(創)で書式のコピー

    ご質問させていただきます。 現在一太郎2011(創)を使っていますが、前のバージョンではフォントや文字の色や大きさ 等の書式のコピーができましたが、一太郎2011ではそのボタンアイコンが見つかりません。 例えば、文字を標準書式で入力した後に「書式のコピー」ボタンを押し、変更したい他の文 字(フォントの色や大きさの変更された)にカーソルを合わせクリックすると、一瞬でその書 式がコピーされるという機能です。 この機能を一太郎2011(創)で使う方法、どなたかご存じないですか?

  • 一太郎11がブラウザ表示

    カテゴリー違いだったらすいません。 Windows2003サーバ、IIS6.0、クライアントはWinXP、IE6 SP2です。 サーバ上のWebフォルダにWebDAVの機能を使用してアクセスしています。マイクロソフト製のアプリケーションは問題なく起動するのですが、一太郎11のファイルが一太郎として起動せず、ブラウザ表示になってしまいます。 (ジャストシステムの修正モジュール済みです。) これをちゃんと一太郎として起動するためにはどうしたらよいのでしょうか? サーバのIISのMIMEの種類も 「.jtd - application/x-js-taro」と作成しました。 やはり、一太郎11は無理なのでしょうか? それと、もし一太郎のバージョンを最新に更新したらこの問題は解決されるのでしょうか? よろしくご指導ください。

  • ファイルから起動すると一太郎が別に起動する

    Windows2000Pro(SP2)にて一太郎11を使っているのですが、 エクスプローラ等でファイルを直接起動した時に一太郎が起動するのは 当然ですが、 既に一太郎が起動している状態からこれを行うと、別に一太郎が起動してしまいます。 右クリック→アプリケーションから開く→一太郎11から開く を行えば起動している一太郎の中で文章が開かれて2つ目が起動することはありません。 これは面倒なので、単にダブルクリックで起動しても新規に一太郎が起動しないよう Windows2000側か一太郎で設定できないものでしょうか?

  • 「ヘルプとサポート」が読めない

    以前(数ヶ月前)はできていたように思うのですが、「ヘルプとサポート」(スタート→ヘルプ)がおかしくなりました。 「ヘルプとサポート」を開くことはできますが、左のリンクをクリックしても右に何も表示されません。 検索もできて結果が左側に表示されますが、それをクリックしてもやっぱり右にはなにも表示されません。 WordやExcelでも同様のこと(イルカに質問したらリンクは出ますが、それをクリックしても灰色のヘルプのウィンドウが表れるだけ)が起こり、困っています。 パソコンはソーテックのe-note M260TX3(2000年購入)、OSはWindows Me、ウイルスのチェックは大丈夫でした。 文章力がなくて質問が分かりにくくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 一太郎でナンバリングはできませんよね?

    1ページを何枚も印刷するときに所定の箇所にナンバリング(連番)を入れたいのですが、ヘルプやWebサイトで調べましたができません。 一太郎ではナンバリングの機能が無いということでよいでしょうか? ちなみに、バージョンは11です。

  • wmvファイルが正常に再生できない

    Windows Vista SP2 GOM PLAYERを使用しています。 10秒早送りや、シークバーをクリックして飛ばそうとすると、 画面も音声も止まり、再生時間だけが進むという現象が起きてしまいます。 WMP、Real Player両方でも試してみましたが、 この二つは、上記のような操作をすると 「ファイルの再生中に windows media player に 問題が発生しました。 詳細については web ヘルプ をクリックしてください。」 と表示されてしまいます。 webヘルプをクリックすると、サウンドドライバが最新かどうかを確認と書いてあったので、 最新状態なのを確認しましたし、ファイルがインターネット上にあるということもありません。 ダウンロードしたものです。 正常に再生できない原因を教えてください。

  • 一太郎の不具合について

    一太郎(一太郎10)を起動して終了しようとすると、 『このプログラムは不正な処理を行ったので、強制終了されます。』 というエラーが表示されます。 文書のコピー等を行おうとすると、上と同じエラーが表示されます。 文書を作成して、「名前をつけて保存」をクリックしても 何もウィンドウが表示されず、反応がありません。 一太郎を再インストールしたのですが、問題は解決されませんでした。。 ネットワークプリンターを追加した日から一太郎がおかしくなりました。 何か関係があるのでしょうか? WordやExcelなどは何も問題なく起動します。 どなたか解決方法を教えてください。 機種 : FMV-610NU2 OS : Windows98 SE

  • 一太郎の文字入力のバーが消えた

    Windowsを無料で最新にしたところ、一太郎の文字入力のバーが表示されず、かな変換なのかなんだか分かりません。一番左が「あ」とか「ア」が表示されるバーを表示させる方法を教えて下さい。

  • 一太郎が使えなくなりました><

    会社のパソコンで一太郎を使おうとしたら、 SystemError 指定されたプロシージャが見つかりません。 (16 行 27 列) OK  ヘルプ(H) と表示されてしまい、何の反応もありません。 これは一体どうなってしまったのでしょうか? また使える状態まで直りますか? パソコンには全く疎いので何にも分かりません。 どなたか分かる方がいらっしゃったら、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

PLQ-30Sローラークリーニング方法
このQ&Aのポイント
  • PLQ-30Sのローラーの汚れを効果的に取り除く方法をご紹介します。
  • EPSON社製品のPLQ-30Sのローラーをきれいにする方法を解説します。
  • ローラークリーニング方法について、PLQ-30Sを例に説明します。
回答を見る