• ベストアンサー

upon の使い方

uponは前置詞だそうですが元々意味がよくわかりません。 upon further inspection のuponはどう捉えればいいのでしょうか。 あとuponの意味、使い方等も分かれば教えて頂けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

意味の上では、ほとんど = on だと思います。 upon further inspection は、だから on further inspection だと思って読めば、「さらに調査 (検査) してみると ・・・」 のような意味だと理解できます。 ただ、辞書を見ると、慣用上 upon を使う表現がいくつかあるようです。よく見るのが、お話の書き始めに出てくる once upon a time という表現。あれが once on a time では気が抜けてしまいそう・・・ そういうのは辞書を参照するとして、でもほとんどは on で代用できるのではないかと思います。

song_bird
質問者

お礼

ありがとうございました。これでスッキリとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

#1 でも言われてますが, 「on と同じ」と思っていいです. ただちょっと「硬い」表現みたいなので, 口語ではあまり使わないかもしれません. 逆に契約書や報告書, 論文などでは「硬い表現が好まれる」ので目にすることも多いかと.

song_bird
質問者

お礼

ありがとうございました。そういえば、契約書のようなものに良く出てきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • agreed uponについて

    以下の文章の中に "agreed upon" という前置詞が付いた単語があります。 The spelling that has been agreed upon for most scholars – most historians, and by the official documents is "Sacagawea". この "agreed upon" は2つで、形容詞となるのでしょうか。 最初、受動態の文章だと思ってしまいました。理由は 「直接目的語が主語となった受動態においては、間接目的語の前にはしばしば前置詞to、forまたはofが添えられる」 というルールと混乱したからです。例文を探してみました。 Companies provide employees (with) various welfare facilities.             ↓ 受動態にすると Various welfare facilities are provided for employees by companies. 質問の文章が受動態でないと思いますが、説明がうまくできません。 1.能動態の文にするとおかしくなる。 2.又、uponのあとに for。前置詞が2つ続いても、"agreed upon"を1つの形容詞とみなせばforが後ろに付いてもおかしくない。 と、以上のような説明はどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • uponについて

    Under lifetime employment companies recruit workers immediately upon graduation from a school or university. 『終身雇用制度の下で会社は各種学校あるいは大学を卒業したばかりの労働者を採用する。』 この文章の中で upon はなぜ必要なんでしょうか? upon はどういう意味なんでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 前置詞句は副詞句か形容詞句にしかならない?

    前置詞句は副詞句か形容詞句にしかならない? 授業中、長文で出てきた ”it should be looked upon primarily as threats to human welfare" という文について、先生が「副詞の後に前置詞+名詞が来たら、その副詞は動詞ではなく前置詞句にかかっている」と言いました。 look upon は5文型を取り、この文は5文型の受動態だから"as threats~" を前置詞+名詞でつくる形容詞句と見れる。だから"as threats~"にprimarilyをかけられるということはわかります。 しかし私はこの文解釈がイマイチ納得できません。 私は、筆者はこの文で、 「人間の幸せを脅かすものは色々あるが、これ(it)はそれらのなかで人間の幸せを脅かすものとして真っ先に見下されるべきだ」 ということを伝えたいのだと思います。 先生の考え方だと"as threats ~" が形容詞句だから「it はOをCの状態だと」直訳すると「"it"は主に人間の幸せに脅迫的であると見下されるべきだ」になると思うんですが、私は "as threas~"を前置詞句が作る形容詞句とは考えず、『as は ”look upon"に慣用的につき、「~として」と訳す、動詞に付随して存在する(名詞とくっついて形容詞句を作らない)前置詞であり、この文章の補語は"threats~welfare"、primarilyはlook upon にかかっていて、「これは人間の幸せを脅かすものとして何よりもまず見下されるべき」とした方が自然。』と思うのです。英文構造を日本語訳文もとに行っている感じがしてナンセンスだとは思うのですが・・・・。 長々と書きましたが、質問事項は ☆この文解釈は間違っていますか?  ・前置詞+名詞を切り離して形容詞句とも副詞句ともしない、とするのは駄目でしょうか。それと も,前置詞+名詞は形容詞句化副詞句にしかならないのでしょうか。(前置詞の後ろには基本的に名詞がくる ということは知っています)   ・この場合、primarilyはどこにかかると考えるのが普通なのですか? ☆また、この look upon O as C や think of O as C、impose A on B や rob A of B のように目的語や補語の後に特定の前置詞がくる3文型や5文型の動詞では、前置詞以下は何とされているのですか? なるべく多くの方の意見を聞きたいので、一つだけでも分かったことがあれば是非お聞かせください。 長々と分かりにくい文章に付き合ってくださってありがとうございました。

  • wave upon wave

    Wave upon wave of glaciation during the Ice Age, which ended a mere 12000 years ago, polished the terrain. このwave upon waveとはどういう意味でしょうか? 辞書に載っていなくて分かりませんでした。 是非教えてください。

  • 前置詞の曖昧さ

    invalids suddenly thrown into responsible positions upon loss of property. このuponはbyと同じような働きをしていますが、原因の用法のonを辞書で調べてみると、「~によって」というよりは、「~に基づいて」とかそういう感じのニュアンスでした。 これはbyと同じ風にみなしていいのですかね? 余談になりますが ときどき、こんな感じで前置詞について悩んでしまうことが多々あります。 前置詞について正しい感覚があり、正しい訳出ができる人は本当に尊敬します。 そういう人はどのように前置詞をとらえているのでしょうか? onのイメージは接触で大体はいける、とのことですが、この用法でonとは僕が考える限りではまったく関連性が見つかりません。 長々しく書いてしまいましたが、わかる方解説お願い致します。

  • turn the head upon the neck

    意味が良く分からないので教えてください。 ある女性が、初対面の人の前で及んだ行為なのですが、 She was unconscious of the anxious business of turning the head upon the neck. この意味は「彼女は無意識のうちに、そっぽを向くという心配な行為に及んだ」 ということでしょうか? turn the head upon the neck という表現を初めて 見たのですが、特別な意味があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • "upon which"の解釈について

    こんにちは。 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版]p.354下のほうの文に関してです。 ハリーが再びアンブリッジ先生から罰則を食らってクイディッチの練習に来れないことが分かり、アンジェリーナがハリーを大声で怒っていると、マクゴナガル先生が注意しにきました。 事情を聴いた、マクゴナガル先生はグリフィンドールに減点を言い渡し、アンジェリーナにも注意して立ち去りました。その後の文です。 'Angelina gave Harry a look of deepest disgust and stalked away, upon which he flung himself on to the bench beside Ron, fuming.' アンジェリーナはハリーに心底愛想が尽きたという一瞥をくれてつんけんと歩き去った。ハリーはロンの隣に飛び込むように腰掛け、いきり立った。 この文で”upon which”はどう解釈すればよいのでしょうか? 関係代名詞の"which"だと思うのですが、だとすると、この"which"は何を指すのでしょうか? また、ここでの"upon"はどういう意味で理解すればよいのでしょうか?(uponとonは同じ意味だと思うのですが。) 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 前置詞について

    中2です。 前置詞の意味とか、 どこにつけるとか、 よく分かりません… よく出る前置詞の意味とか、 どこに使うとか、 解説してくれたら嬉しいです…

  • 前置詞・・・・・

    大事な前置詞ってありますよね?? いみを絶対暗記しておいたほうがいい前置詞ってどんなのですか??具体的にこれとか教えてください。。 (いつも英作文で前置詞引っかかります(ToT

  • Auf 25 bitte.

    Auf 25 bitte. が「25ユーロを受け取ってそのお釣りをください」の意味になるそうです。どうして 前置詞 auf が使われているのかわかりません。

このQ&Aのポイント
  • 年末年始に楽しみにしているテレビ番組はありますか?テレビは普段あまり観ない私も、今年は違います!大好きなピアニストの角野隼斗さんが紅白歌合戦に初出演するからです!彼は26歳のピアニストで、日本最大のピアノコンクールで優勝し、東京大学総長大賞を受賞するなど才能溢れる存在です。彼の演奏は特別な魅力があり、素晴らしいです。
  • また、角野さんはクリスマスにはタモリの「ミュージックステーション」に生出演し、ディズニー名曲のピアノ演奏を披露しました。さらに、NHKの番組「ショパンに挑みし者たち 2021 ショパン国際ピアノコンクール」にも出演し、密着取材が行われました。年明けにはさらに「オールナイトニッポン」にも出演予定です。彼の活躍が続いていることにファンとしては嬉しい限りです。
  • 私は他にも年始の箱根駅伝を楽しみにしています。母校の青学大が優勝候補と言われているので、応援したいです。角野さんの演奏は私にとって特別な存在であり、共通する愛好があることを嬉しく思います。ピアノを習っていた経験から、彼の演奏にはとても魅力を感じます。
回答を見る