• ベストアンサー

いつも中途半端に余るセロリの調理法

gachapin_3の回答

回答No.4

私もセロリ、よく余してしまいます。 私はタルタルソースを作りますよ。 <材料> ●余ったセロリ→みじん切り ●玉ねぎ(4分の1個)→みじん切りにし、10分ほど水にさらし、よく水気を絞る ●ゆでたまご2個 ●マヨネーズ→お好みで ●塩→お好みで 蒸した魚(タラや鮭)につけて食べる。 ホットサンドの具に入れる。 など色々活用できますよ。 あとミートソースを作る時にも、少量ですが、セロリを入れています。コクが出て、おいしいミートソースができますよ。 わざわざタルタルソースやミートソースを作るためにセロリを買うのも勿体ないので、少量余ったときに作ってみてはいかがでしょうか。

prezzemolo
質問者

お礼

こんにちは。 タルタルソース・・・・美味しそうです。時々買っていますが、自分で作ればもっと美味しそう。 作ったら大量に付けてあっという間に食べてしまいそうで、カロリーを考えると怖いのですが、、、やってみます。 ありがとうございました。

prezzemolo
質問者

補足

お久し振りです。 この前タルタルソースを作りました。 市販の物より美味しくできました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セロリとセルリー

    セロリだと思ってセルリー?を買ってしまったのですが。セロリとセルリーって同じものですか??? セロリとしてクラムチャウダー作りました。あとミートソースも作る予定ですが、他にレシピってありますか?セロリの葉っぱ部分はどうやって食べるのですか?教えてほしいです!

  • スープセロリ

    ベランダでスープセロリを育てたのですが、思ったよりよく育ち、消費が追いつきません。 今のところサラダやスープに使っているのですが、いいレシピがありましたら教えてください。

  • みじん切り野菜の使用方法

    「チャーハン用野菜」なる、たまねぎ、ピーマン、にんじん等のみじん切り(あられ切り?)野菜を頂きました。 ハンバーグ(つくね)、餃子、ミートソースやチャーハンなど、すぐに思いつくレシピのほかになにかいいアイデアがあれば教えてください。

  • 野菜たっぷりのスープ教えてください☆

    ダイエット&体調管理とし、野菜をたくさん取りたいと思っています。野菜の量を多く取るには、スープにするのが一番かなぁって思っているのですが、レシピをあまり知りません。 とりあえず、昨日、キャベツと玉ねぎと人参とトマトの水煮缶とコンソメを一緒に煮込んでスープにしたものを作って食べているのですが、他の味付けのものも色々試してみたいのです。トマト味やコンソメ味以外のスープで、おいしい味付けのものを教えてください☆ 料理は好きな方ですが、手の込んだものでは無く、野菜を一気に煮込む感じでできるものがいいです。手の込んだものももちろんうれしいです♪ セロリ、エリンギ、ズッキーニが嫌いなので、それが入っていないものでお願いしますm(_ _)m

  • 野菜の調理法

    両親が共働きなので、お小遣いをもらう代わりに家事をしています。 その中で憂鬱なのが野菜の調理法です。 いつもスープ(ミネストローネ、クラムチャウダーなど)ににんじん、ジャガイモ、ニラ一把、もしくはほうれん草などの緑の野菜、を入れているんですが、 しょっちゅう野菜が足りないだのと云われます。 特に濃い緑の野菜が足りないと云われているのですが、 ニラはいつも一把、ほうれん草も一束ほどいつも入れているので 十分なのではないかと思ったのですが、 もうちょっと野菜を作りなさいと云われています。 作りなさいと云うことは生サラダとかではないのだろうなと思いましたが、 皆さんはスープ以外に後一品入れようと思うときは、 どう野菜を調理しますか。 ちなみに野菜炒めは同じ味で飽きたと云われましたので、毎日は出せない方針で(笑) 皆さんのご意見お願いします

  • セロリの冷凍保存?

    野菜スープを作るのにセロリを買いますが、いつも使いきれません。 セロリは生のまま刻んで冷凍保存しても大丈夫なものでしょうか? ちなみに今のところスープ以外には使う予定はありません。 経験者の方いらっしゃいましたら教えてください!

  • トマトの酸味をなくすには・・・

    ネットで見つけたレシピをみて、スープを作っています。 レシピは、ピーマン・キャベツ・ニンジン・たまねぎなどの野菜を切って、ひたひたの水とホールトマト缶を鍋に入れて、トマトをつぶしながらひたすら煮込んで、コンソメと塩コショウで味付け といった、かんたーんな感じです。 が・・・ コンソメ・塩コショウで味付けした段階で、 トマトの酸味が一向に消えません。 どうしたらトマトの酸味って消せますか? コンソメや塩コショウが足りないのでしょうか?? 回答をよろしくお願いします><;

  • 野菜スープ

    こんにちは。野菜スープについて質問します。最近あちこちでダイエット効果抜群の野菜スープが紹介されてます。レシピは玉ねぎ、セロリ、ピーマン、ホールトマト味付けには塩胡椒若しくはコンソメの素といったとこでしょうか。そこでお聞きしたいのですが、中味の野菜はこれらの物以外は駄目なのでしょうか?菜っ葉とかキャベツとか長ネギなどはどうでしょう?また味付けは味噌とか醤油は効果ないのでしょうか?長々となりましたが、具は食べても構わないのですかね・・?初歩的な質問ばっかりですいません。

  • セロリ嫌いを克服したい

    恥ずかしながら、子供ではなく自分(主婦)がセロリ嫌いです。 外食時にサラダや漬物にセロリが出てきたときは残しています。 野菜スープ等に入っているときは、何とか飲むことは出来ます。 (セロリは残しますが) これまでは主婦の特権?として、嫌いなものは食卓に上げないと いう方法で対処してきましたが、つい先程近所の農家の方から 実に立派なセロリ一株をいただきました。 セロリ一株って、白菜並みの大きさがあるんですね・・・。 折角頂いた食材、決して無駄にしたくありません。 セロリ嫌いな(だった)方でも「これならいける!」という 料理がありましたら、おしえていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • スープの作り方手順について・・・^^

    先月から一人暮らしを始めた会社員です。 もっぱら自炊派なのですが、いつもみそ汁やスープを作る時に悩むことがあります。 最初に材料を炒めてから、水&スープの素(or味噌)を入れて作るのと・スープの素を溶かした水を沸かしてから具材を入れて作るのと、どう違うのでしょうか?? レシピ本にも様々なスープの作り方が載っていて・いつも上記の2通りの方法があるので、悩みます。 どちらの方がより美味しく出来るのでしょうか?また皆様はどのように作り分けられていますか? ちなみに今日は、残り物の野菜でコンソメスープを作ろうと思っているのですが、どちらの方法がより美味しく頂けますかね?(具材はにんじん&ピーマン&玉ねぎを入れる予定です) 是非ご指導下さい^^。お願いします^^